並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ゴアテックス 洗濯機の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【アウトドアウエア】ボード・スキーウエアやトレッキングウエアのお手入れ【撥水洗濯】 - ひがないちにち

    2019/12/17 追記 私は頻繁に釣りに行っていた時期は年に2回、今では年に1回冬の時期にウエアのお手入れをするようにしています。どんなに高額で高性能な透湿防水ウエアでも使っているうちに性能は落ちてきてしまい、撥水効果が無くなるばかりか、透湿性能まで衰えてしまいます。 これからウィンタースポーツシーズンでボードやスキーを楽しむ人にも参考になると思うので、お手入れ方法を紹介します。 ボードウェアやアウトドアウェアを洗濯しないとどうなるのか? ゴアテックスを洗濯してみよう ウエアを洗濯する前の準備 ゴアテックスの洗い方 クリーニングに出すのと、自分で手入れするの・・・どっちがいい? ちょっとお得な情報 ボードウェアやアウトドアウェアを洗濯しないとどうなるのか? ウエアの構造はメーカーやどこの透湿防水レイヤを採用するのか?で微妙に変わってくるので、ザックリとした説明になりますが 外側←表皮-

      【アウトドアウエア】ボード・スキーウエアやトレッキングウエアのお手入れ【撥水洗濯】 - ひがないちにち
    • Danner ダナーライト丸洗い 前半 漬け込み・洗い編 - 赤い羽BLOG

      「Danner ダナーライト丸洗い 前半 漬け込み・洗い編」 愛用しているダナーライトの丸洗いをしてみた。 ブーツの丸洗いは最近では、とても身近になったメンテナンス方法で 汚れ落とし以外にも、オイル抜きや内部のリフレッシュなどの目的がある。 以前はクリーニング店などに依頼するのが当たり前だったが メンテナンス用品を揃えて、自宅で行うのも趣味の一つになっていたりする。 革製品は洗い方や乾燥のさせ方にコツがあり それさえしっかり行えば、ブーツや革ジャンなども洗うことが出来て 他にはスニーカーやスポーツ全般のシューズなども、この方法で対応可能。 ※デメリットや失敗もあることなので、自己責任で行う必要あり。 ダナーライトの丸洗い 前半 漬け込み・洗い編 目次 ダナーライトとは 丸洗いに用意したアイテム ブラッシング~予洗 どぶ漬け クリーナーを使って洗浄 タオルドライ~乾燥へ ダナーライトとは ダ

        Danner ダナーライト丸洗い 前半 漬け込み・洗い編 - 赤い羽BLOG
      • 触るだけで暖かい!【アメリカの軍服】陸軍ECWCS防寒フリースジャケット(3GEN・LV3)とは? 0557 🇺🇸 ミリタリー US ARMY COLD WEATHER FLEECE JACKET(SHIRT・SYNTHETIC FLEECE)2003 DPSC - いつだってミリタリアン!

        今回は、2000年代のアメリカ陸軍防寒フリースジャケットを分析します。 一連のECWCS(エキストラコールドウェザークロージングシステム)のうち、ゴアテックスジャケットなどの下に着用するジャケットですね。 今回はDPSC(ディフェンスパーソナルサポートセンター)のいわゆるPX品になります。 中古ですが極上品ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍ECWCS防寒フリースジャケット(3GEN・LV3)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍ECWCS防寒フリースジャケット(3GEN・LV3)とは? 昔の…例えば第1次大戦中のヨーロッパ各軍隊では、寒候期はウールの制服の上にさらに分厚いウールのコートを着用するのが普通でした。 つまり寒い時は、通常の装備の上に一着ほど完全な防寒着を着

          触るだけで暖かい!【アメリカの軍服】陸軍ECWCS防寒フリースジャケット(3GEN・LV3)とは? 0557 🇺🇸 ミリタリー US ARMY COLD WEATHER FLEECE JACKET(SHIRT・SYNTHETIC FLEECE)2003 DPSC - いつだってミリタリアン!
        • 【再レビュー】ワークマンの2019年イージスシリーズを辛口インプレ【バイク】 - ひがないちにち

          2020/1/10 追記 最近、朝晩は寒い日が続いています。先日インプレッションをしたワークマンのイージスグローブやイージス360ジャケット、コーデュラユーロウォームパンツを本格的に使い込んでみたので再インプレいたします。同じ内容をレビューしても意味がないので、今回は切口を変えて更に辛口な内容となってしまいました。 ワークマンウエアのインプレ第4弾です。それでもワークマンのウエアを買うのか!?検討材料のひとつとしていただけたら幸いです。 今回のレビュー内容 ワークマンのライディンググローブ使い心地は? プロテクター入りグローブとイージスグローブの比較 バイクのちょい乗りや通勤・通学におすすめできるのか? 2019年モデル イージス360リフレクト ジャケットの再インプレ ワークマン イージス360リフレクト ジャケットの防寒性能 ノースフェイス&パタゴニアのジャケットと比較 ちょい乗り&通

            【再レビュー】ワークマンの2019年イージスシリーズを辛口インプレ【バイク】 - ひがないちにち
          • 表はゴアテックス、裏はクリマエアで着心地抜群!1枚あると便利なモンベルの「クリマエア リバーシブル ジャケット」|@DIME アットダイム

            [モンベル]クリマエア リバーシブル ジャケット 写真=オレンジ×グリーン 表地は、ゴアテックスの新素材「ゴアテックス インフィニアム ウインドストッパー ファブリクス」を採用。これは従来のゴアテックスと異なり、防水性よりも防風性と透湿性を重視していて、生地がゴワゴワせず、やわらかいので着心地がいい。 写真=オレンジ×グリーン 裏地は、モンベル独自のフリース素材「クリマエア」を採用。繊維を粗めに編むことで繊維量を減らして軽量化する一方、毛足は長めにして保温性を高めている。どちらの面で使っても快適だ。 写真=ブラック×ブラック 写真=ブラック×ブラック モデル身長182cm、Mサイズ着用 表も裏もブラック一色なので、アウトドアだけでなくタウンユースでも使いやすい。 写真=オレンジ×グリーン モデル身長182cm、Lサイズ着用 ファスナーと裾にチラリとのぞくオレンジ色がアクセント。胸ポケットも

              表はゴアテックス、裏はクリマエアで着心地抜群!1枚あると便利なモンベルの「クリマエア リバーシブル ジャケット」|@DIME アットダイム
            • 【雨・冬・虫】結局の所、ツェルト泊が無難

              日本の登山界ではビバークギアの定番となっているツェルト。日本の風土に合わせて日本で進化した、まさに日本の山を知り尽くしたシェルターです。 僕の場合、通っていた学校の山岳部のおかしな伝統で " テントは使ってはいけない掟 " がありました。いやテントだけじゃなく、ゴアテックスを使った靴も使っちゃダメだし、バックパックは背面プレートを抜かなきゃダメってルールまでありました。 当時はそーゆーもんだって思ってて、その後それが如何に苦痛を伴う行為だったか知ることとなり、そして今は山の始まりがそのルールで始めて良かったなって思っています。 山の基本を学んだ良い経験でした。 そんな事もあり、僕はほとんど全ての山行における幕営具にツェルトを選択しています。 もちろんドームテントも持っているし、大型のタープやモノポールテントだって持っています。森林限界を超える山域での幕営にはドームテントを使うし、沢登りだっ

                【雨・冬・虫】結局の所、ツェルト泊が無難
              • 【パタゴニア】プルマ・ジャケットに発生した問題と返品について - のぼるひと

                以前記事にしたパタゴニアのハードシェシェル、プルマ・ジャケットに問題が発生したので返品したというお話です。 www.dimountainphotos.com プルマ・ジャケットは、上の記事にも書いたとおり非常に使いやすくてお気に入りだったののですが、使用に伴ってある問題が発生してきてしまいました。 ハードシェルに問題発生・返品について 気泡のようなものが無数に発生 パタゴニア・カスタマーサービスに連絡 製品の発送 返金 おわりに こちらの記事もどうぞ ハードシェルに問題発生・返品について 2年ほど使用したプルマ・ジャケット 気泡のようなものが無数に発生 パタゴニアのハードシェル、プルマ・ジャケットを注文したのが2019年の1月15日。パタゴニアの公式通販サイトを通しての購入でした。 それから主に積雪期の主力ハードシェルとして、雪山登山やアイスクライミングなどで約2シーズン使用しました。ゴア

                  【パタゴニア】プルマ・ジャケットに発生した問題と返品について - のぼるひと
                1