並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ゴミ処理機 業務用の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 兄弟ゲンカを避けるためのロフトの完成と、おおらかなDIYを振り返る。 - 日直地獄

    1月頃に2日ほどかけて手すり以外を完成させた後、「まあ使えるしいいやろ」と放置していた子供用のロフトに、ついに手すりをつけて完成させた。上が長男用で下が次男用のスペースとなる。主に次男に触られたくない時や触られたくないおもちゃを置くために活用されている。 ロフトの前方 1400x1400ほどの広さがある せっかくなので、これを記念し、これまでやってきたDIYを振り返ってみようと思う。 家具を切る 穴をあける 穴をあける際に注意すべきたった一つのこと タイヤをつける 1から作る とにかく木材をたくさん使う まとめ 家具を切る DIYとはDo It Yourselfの略語で、直訳すると「家具を切ろ」である。直訳の通り、DIYとは素材を組み合わせて1から作るだけではなくて、買ってきた家具を切ることもDIYであると言い張って良い。 そもそもDIYの利点は、暮らしの中で発見した課題・問題点を、自分自

      兄弟ゲンカを避けるためのロフトの完成と、おおらかなDIYを振り返る。 - 日直地獄
    • 日本の有機農業のために

      先日のTBS「報道特集」で「有機農業の未来は?」との特集が放送され、YouTubeにも載っている。なかなか刺激的な内容だった。 有機農業とは、農薬や化学肥料を使わずに作物を栽培する農法で、病虫害に遭いやすく収穫量が少ないため何かと苦労の多い方式であるが、農業生産の環境負荷が小さく、また採れた作物の品質が一般に良好な点が注目されている。 海外では、有機農業の作付面積割合がイタリア16%、ドイツ・スペイン10%、フランス8.8%、お隣韓国でも2.3%だそうだが、我が国は僅か0.5%に留まる。日本の農水省はこれを25%まで引き上げる目標を建てているそうだ。筆者はこれに賛成するし、大いに期待もしている。化学肥料や農薬に頼らない農業の方が、土壌生態系その他いろいろな面で健全度が高く、持続可能性も高いと考えられるからである。 しかし上記したように、有機農業には障壁が種々立ちはだかっており、作付面積が少

        日本の有機農業のために
      1