並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

サーマルリレーの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 偽の図面に工場長の隠蔽も 顧客無視の三菱電機UL不正

    偽の図面まで作る隠蔽工作に、工場長による隠蔽の決断──。三菱電機の品質不正について外部調査委員会がまとめた調査報告書(以下、報告書)。米国の安全規格であるUL規格*に関する不正が発覚した名古屋製作所可児工場(岐阜県可児市)への調査は、同工場の悪質な不正行為をつまびらかにしている。 UL規格不正があったのは、電磁開閉器「MS-N」シリーズと「MS-T」シリーズ(以下、NシリーズおよびTシリーズ)の部品(可接キャリア)と、「MMP-T」シリーズのマニュアルモータスタータ(配線用遮断器とサーマルリレーを一体化させた製品、以下MMS)。ULに認証登録した材料とは異なる材料を製品の量産に使ったり、未登録の工場で製造したりしていた。 三菱電機がUL規格への不適合品(以下、不適合品)を販売していた期間は合計で約27年間に及ぶ。不適合品の出荷台数はTシリーズとMMSを合わせて約233万台。これにNシリーズ

      偽の図面に工場長の隠蔽も 顧客無視の三菱電機UL不正
    • ユニパルス真空管展示室 | UNIPULSE

      真空管は、今から170年も前の『真空中の熱電子放射現象』の発見が基礎となり、20世紀初頭には現実の製品となって今日のエレクトロニクス時代の創始者かつ担い手として栄華をほしいままにしました。けれども時の流れには勝てず、20世紀半ばに登場したトランジスターとその後発達した半導体製品に順次主役の座を譲り、最近では一般の人々の記憶からも消え去ろうとしています。しかし、今日のスマートフォン・パソコン・自動車・家電・その他あらゆる分野で使われている半導体は、真空管という基礎があったからこそ実現できたのであり、そのコンセプトは形を変えて現代にも生きています。 また、真空管はガラス細工・金属微細加工・セラミック加工の妙技により作られ、工芸品としても興味は尽きません。 メカトロニクスのユニパルスも以前は真空管を使った無線機を製造していました。 「ユニパルス真空管展示室」は越谷市のユニパルス埼玉工場内にあり、

      • サーマル設置は何で必要?ブレーカーじゃダメなの? - nayoro_urawaのブログ

        ビル管理のつまずきポイントです。 意外と知らないまま仕事をしている人が多いので、 記事にしました。 この記事を読めば、 なぜサーマル設置が必要なのか? サーマルトリップの復旧方法 電磁開閉器の交換方法 が分かります。 ビル管理の仕事をするなら覚えておきたいサーマル設置 メインブレーカーがあるのに何でサーマルリレーが必要なのか? どうしてサーマルリレーは突入電流で落ちない(トリップしない)のか? 教えないとリセットすら出来ずに機器は停止したまま… 盤図は「あみだくじ」 リレー、マグネット、サーマルの交換は簡単です。 モーターが動かない原因を探ろう! まずはブレーカーで電圧を測る マグネットの二次側で電圧を測る サーマルリレーの二次側で電圧を測る モーターの端子で電圧を測る 【覚えておきたい】サーマルリレーまとめ ビル管理の仕事をするなら覚えておきたいサーマル設置 ビル管理の仕事をするならサー

          サーマル設置は何で必要?ブレーカーじゃダメなの? - nayoro_urawaのブログ
        1