並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ザ・タイガース 色つきの女でいてくれよの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 沢田研二@さいたまスーパーアリーナのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    昨日は沢田研二@さいたまスーパーアリーナ。 彼のライブは5年前に一度観ているのですが、今回は「スペシャルゲスト:瞳みのる / 森本太郎 / 岸部一徳」がアナウンスされていて、要するにデビューから解散まで在籍したザ・タイガースのメンバーが揃うわけです。 ああ、これは観に行かなければならん。という、同じ気持ちの皆様で、さいたまスーパーアリーナはメインアリーナ超満員。最強の切り札を出してきたとはいえこれだけの集客力の75歳。 元祖ヴィジュアル系、強いです。 ライブは途中で休憩を挟んでの二部構成でしたが、もう少し細かく言えば四部構成。 1:ザ・タイガースのパート 2:80年代前半までのソロヒット曲パート 3:それ以降現在までの楽曲パート 4:アンコール いきなり虎の着ぐるみで出てきて「シーサイド・バウンド」。恐らく3万人いるであろう観客がその一発でぶち上がる。 この年齢層のライブではなかなか見ない

      沢田研二@さいたまスーパーアリーナのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    • 泣くな男だろう - さよならはいわない。

      このところ 色んな方のブログを廻ることで 自分が書きたかったテーマを 見つけ出して来ることが多い 本日は あいかーちゃん(id:AIaoko)プレゼンツの こちらの記事よりヒントを得ました www.aiaoko.com アリガトウゴザイマス(o^―^o) 私がより多くの音楽(邦楽)を 意識的に聴いていた 最初の時期が 14歳~18歳までで その分は過去に 当ブログの名物コーナーとして 連載させて戴きました ですがこの度 10歳~15歳の自分に遡るため 記憶の中の 更に深い領域まで潜ってみました 結局今回は 10歳~18歳までの マイナンバーワンソングと 同年のヒットチャートを彩った 個人的に思い入れのある歌を 紹介することにしましたので どうぞあなたも 淡い色の想い出へと 浸ってみてください ※表記は アーティスト『曲名』(年間順位) です それでは参りましょう 1981年 ☆9歳~10歳

        泣くな男だろう - さよならはいわない。
      1