並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

シアン系 色の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「ELDEN RING」のグラフィックス開発体制やデータ制作過程などが明かされたメイキングセミナー聴講レポート

    「ELDEN RING」のグラフィックス開発体制やデータ制作過程などが明かされたメイキングセミナー聴講レポート ライター:大陸新秩序 Tooは2022年7月8日,同社の「ゲーム制作ワークフローセミナー」の第5弾となる「『ELDEN RING』メイキングセミナー」をオンラインで開催した。このセミナーでは,「ELDEN RING」(PC/PS5/Xbox Series X/PS4/Xbox One)におけるグラフィックスの開発体制や,データ制作過程などが紹介された。スピーカーを務めたのは,「アーマード・コア」シリーズや「DARK SOULS」シリーズ,「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」などの開発にも参加した,フロム・ソフトウェアのチーフ3Dグラフィックアーティスト・小川啓一郎氏だ。 「ELDEN RING」のグラフィックス開発体制 「ELDEN RING」のグラフィックスは

      「ELDEN RING」のグラフィックス開発体制やデータ制作過程などが明かされたメイキングセミナー聴講レポート
    • 酷い色だよ大河ドラマ - ある日の写真

      今年から始まった大河ドラマ 『麒麟がくる』 録画して見ており昨夜第三回目を見た 毎回見て思うのは 人それぞれ好みもあるけど… なんですかあの安っぽい色調 彩度と明度を上げた気持ちの悪い色 特に木々の葉や田畑の緑色 最初に見た時シアン系が強い富士フイルムの緑色 そう思ったけどシアン系を強くして彩度と明度をとことん上げてる 知り合いに聞いてみたら 初めて4K HDRで制作した戦国時代劇で、4K HDRの映像特性を最大限活用 華やかに見せたいため意図的に映像加工しているとのこと 戦国時代は日本歴史の中でも派手な色が使われていたので それも考慮して映像加工しているそうな… そのような演出意図があったとしても あのような安っぽい色合いは勿体なさ過ぎ 彩度と明度を上げると色が飽和してくる それを防ぐため少しトーンをいじると明暗差がなくなる そんな事で色に立体感がなくなり平面な画になる レタッチ頑張りま

        酷い色だよ大河ドラマ - ある日の写真
      • fp vs dp2|岩下 智

        昨日に続き、SIGMA fpの話。 TwitterやInstagramを見渡してみると、世界中(のマニアの間)でfp熱がふつふつと高まっているのを日々感じる。そんな中、カメラ好きの人たちの意見を眺めていると、fpは多くの人が喉から手が出るほど欲しがってはいるものの、来年SIGMAから出ると噂されている「フルサイズでFOVEONセンサーを搭載したカメラ」に期待しているという声もちらほら。 FOVEONセンサーというのは、SIGMAのsdシリーズやdpシリーズに搭載されているセンサーで、一般的に広く採用されているベイヤー式センサーとは根本の構造から異なる、一風変わった独特なセンサーだ。 詳しくはこちら。 https://www.jps.gr.jp/foveon/ 元々dp2 Quattroを愛用していた私も、これまでFOVEONセンサー独特の色味やカリッとした解像力に、散々魅了されてきた。あま

          fp vs dp2|岩下 智
        • マゼンタかぶり - ある日の写真

          以前の記事でマゼンタかぶり(マゼンタ浮き)にならないよう DPPのホワイトバランス補正で若干修正 そんな記事を投稿 oneday71.hateblo.jp マゼンタかぶりってどんな感じ? そんな事を聞かれた事があったので上の写真を使って簡単に解説 これもDPPのホワイトバランス補正でG+2の修正してます 2021年7月23日撮影 Canon EOS R5 EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM 絞り優先AE 絞り値:f/5.6 露出補正:+1 焦点距離:400mm ホワイトバランス:5200K 高輝度側・階調優先:する ISO:200(オート) AFモード:サーボ AF 測距エリア選択モード:顔+追尾優先AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4 左がDPPでホワイトバランス補正でG+2 右がホワイトバランス補正をしていない撮影した

            マゼンタかぶり - ある日の写真
          • Helios-44 58mm f2 13Blades Review作例 最初期ヘリオス絞り羽根13枚

            Helios-44 58mm f2 13Blades Review作例 最初期ヘリオス絞り羽根13枚。なんのことはない。ヘリオスの13枚羽根というだけだが、これでヘリオスは3本目。はい、狂人かもしれません。自覚あるから大丈夫です。ちなみにHelios-44-2ではなく、44だ。脱字記載ミスではない。早速早速レビューする。 Helios-44 58mm f2 絞り羽根13枚の購入経緯探した。探しに探した。Ebayには割と玉数はあるが、価格は$250~$300と通常のヘリオスに比べて数倍の値段だ。コーティングも違うしくたびれ感のあるシルバー鏡胴がかっこいい。しかし、されどヘリオスに日本円で4万円は出せない。 国内オークションでも13枚羽根に注目している人は少ない。じゃあどうする?13枚羽根で検索するのはやめて、シルバー鏡胴を目で追う作戦に変更。作戦Eye実行。日本のカメラ通販サイトをネットサー

              Helios-44 58mm f2 13Blades Review作例 最初期ヘリオス絞り羽根13枚
            • Photoshopでカラー写真を深みと味のあるモノクロ写真に加工する方法

              Photoshopでカラー写真を深みと味のあるモノクロ写真に加工する方法をご紹介。単純にモノクロにしただけでは、のっぺりとした安っぽい写真になってしまう場合などご利用ください。 *本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を一から手順通りに解説するHow to記事です。 ■使用する機能「白黒」「ぼかし(ガウス)」「Camera Raw フィルター」「ノイズを加える」「特定色域の選択」 1.写真を白黒に変換するまずはベースになる写真を開き(図1)、イメージメニュー→“色調補正”→“白黒...”を選択。[プレビュー]にチェックを入れ、画面を見ながら表現したいイメージに合わせてスライダーを調節する。今回の写真の場合、初期設定のままだと青みがかっている背景や服が暗すぎるため、[シアン系]と[ブルー系]のスライダーを右に動かして[シアン系:140%]、[ブルー系:170%]に調整して

                Photoshopでカラー写真を深みと味のあるモノクロ写真に加工する方法
              • 連載第5回:ドキュメンタリー'ゼータガンダム Ver.Ka' VOL.3 | バンダイ ホビーサイト | バンダイ ホビーサイト

                連載 第5回 今月は成型色について開発担当者からのコメントを紹介しながら、本キットに継承されている可動ギミックやディテール、デザインについて紹介しよう! MESSAGE: BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン開発担当 成型色に関しては、締め切りぎりぎりまでパターン検討をカトキさんと繰り返していました。全部のカラーパターンを合わせたら20色を超えているかもしれません(笑)。通例、色の検討は金型が出来上がってきてからが本番なのですが、幸運なことにゼータガンダムは過去商品の金型がありましたので、原型を造形しながら並行で検討も進められました。特に検討を重ねたのは青色です。ゼータガンダムの青はその時流によってMG Ver.1.0のような濃い紺色だったり、HGUCのような水色だったり、解釈が異なっています。今回使用した青は「少しだけ緑色・シアン系」に寄せています。これは画稿の色味はもちろん

                  連載第5回:ドキュメンタリー'ゼータガンダム Ver.Ka' VOL.3 | バンダイ ホビーサイト | バンダイ ホビーサイト
                • “家の床が上昇してるように見えるシーン”が目の錯覚過ぎて視聴者爆笑 「ジャミロクワイだ」「これは間違いなく床が上昇してます」

                  「家の床が床がせり上がっていると勘違いする人が続出した動画が、何度も見ないと理解不能な目の錯覚ぶりで人気です。秘密基地か何かで撮影しているものかと……。 何回見ても床が上がってる…… この動画を撮影したのは、UUUM所属の人気クリエイターである瀬戸弘司さん(@eguri89)。昇降デスクの便利さを説明するため、実際にデスクを下降させているところを撮影し投稿しました。 しかしこのシーンが、何度見ても「デスクが下降している」のではなく、「家の床が上昇している」ようにしか見えません。迫りくる床! 家具! そして瀬戸さん! 何が起きてるんがこりゃぁ!! どうやらこれは、カメラを昇降デスクに取り付けたため、目の錯覚を引き起こす映像になってしまったもよう。よく見ると、画面右側の昇降デスクだけは動いていません。デスクからアームが伸びて、カメラを“持っている”と思いながら見れば分かりやすいかと思います。

                    “家の床が上昇してるように見えるシーン”が目の錯覚過ぎて視聴者爆笑 「ジャミロクワイだ」「これは間違いなく床が上昇してます」
                  1