並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

シューターゲーム pcの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 国産マルチプレイ中世大戦争ゲーム『Warlander』正式発表。最大5チーム100人が入り乱れる攻城戦、近日オープンベータ開催 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 国産マルチプレイ中世大戦争ゲーム『Warlander』正式発表。最大5チーム100人が入り乱れる攻城戦、近日オープンベータ開催 パブリッシャーのPLAION(旧Koch Media)とデベロッパーのトイロジックは9月7日、基本プレイ無料のマルチプレイウォーゲーム『Warlander』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、今後はコンソール機向けにも展開を見込んでいる。最大100人のプレイヤーが参加可能な、大規模のオンラインウォーゲームになるようだ。あわせて9月12日から、Steamにてオープンβテストの実施が告知されている。 『Warlander』は、中世ファンタジーの世界を舞台にしたマルチプレイヤーウォーゲームだ。プレイヤーは複数チームに分かれて戦闘や攻城戦に参加。各チームは敵チームの城内に攻め込み、コアを破壊することを目指す。プレイヤーはそれぞれ個

      国産マルチプレイ中世大戦争ゲーム『Warlander』正式発表。最大5チーム100人が入り乱れる攻城戦、近日オープンベータ開催 - AUTOMATON
    • FPSファン向け有用マウス感度変換ツール/サイト「MouseExpert」現る。90種以上のゲームでマウス感度を統一可能 - AUTOMATON

      FPSや銃撃戦のある3Dアクションなど、多くのシューターゲームで設定が必要なマウス感度。そのマウス感度を設定変換できる国産ツール/サイトが登場したようだ。マウス感度変換ツール「MouseExpert」では、このマウス感度を多数タイトルで相互に変換し、異なるゲームごとに変化する設定を統一できるとのことだ。 PCゲームにおいて、マウスとキーボードを使うときにはマウス感度を設定することができる。しかしゲームごとに感度の数値や設定方法は異なる。あるゲームで快適に感じるマウス感度を設定したところで、別のゲームでその数値を入力しても同じ感度になるとは限らない。ここでMouseExpertを使うことにより、別ゲーム間で異なる感度設定を統一すれば、同じ感度でプレイできるようになるわけだ。 同様のサイトは、海外向けには長らく存在していた。本サイトと同様にマウス感度の変換をおこなうことができるが、言語は英語が

        FPSファン向け有用マウス感度変換ツール/サイト「MouseExpert」現る。90種以上のゲームでマウス感度を統一可能 - AUTOMATON
      • 『Apex Legends Mobile』5月2日にサービス終了へ。コンテンツの維持に苦心、1年足らずでの幕切れに - AUTOMATON

        Electronic Arts/Respawn Entertainmentは2月1日、『Apex Legends Mobile』を日本時間5月2日午前8時にサービス終了すると告知した。サービス開始から1年足らずでの幕切れとなる。 この度、「Apex Legends Mobile」は、誠に勝手ながら2023年5月2日午前8時(日本時間)をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。日頃ご愛顧いただいておりますお客様には突然のお知らせとなりましたことを、運営及び開発チーム一同、深くお詫び申し上げます。 — Apex Legends Mobile Japan (@apexmobile_jp) January 31, 2023 『Apex Legends Mobile』は、基本プレイ無料のシューターゲームだ。PC/コンソール版『Apex Legends』をもとにしている。本作では、一

          『Apex Legends Mobile』5月2日にサービス終了へ。コンテンツの維持に苦心、1年足らずでの幕切れに - AUTOMATON
        • 【最速インプレ】車内が「Wi-Fi繋ぎ放題」になる「車載用Wi-Fiルーター」がカロッツェリアから登場。使い勝手は? どんな人に向いてる? | GetNavi web ゲットナビ

          さて、1点だけ。本商品、「車載用」を謳うだけあり、動作条件は理解しておく必要がある。下記にテキストと図でまとめてみた。 ・走行中は無制限で回線を利用可能(青の部分) ・エンジンスタートから30分間までは回線を利用可能(水色の部分) ・停車後エンジンオンであれば、1時間までは回線利用可能(水色の部分) ・停車中の利用時間が経過するとエンジンオンでも利用不可(ピンク色の部分) 要は、走行中は無制限、停車中は一定の制限時間があるということ。実際の利用実態に即した内容にもなっている。 確かに、エンジンをスタートして目的地を設定したり、荷物を積み込んだりしても30分以内には出発するだろうし、PA/SAやコンビニで同乗者を乗せたままトイレ休憩や買い物をしても1時間以内には必ず出発する。不便を感じることはないはずだ。 スマホつなぎ放題だけじゃない魅力さて、この車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100

            【最速インプレ】車内が「Wi-Fi繋ぎ放題」になる「車載用Wi-Fiルーター」がカロッツェリアから登場。使い勝手は? どんな人に向いてる? | GetNavi web ゲットナビ
          • 【神ゲー!!】無料アプリ超おすすめゲーム39作を紹介!!(随時更新) - 僕の人生、変な人ばっかり!

            【2023年6月1日 追記・更新】 アプリゲームを始めて10年超……。実際にプレイしたスマホアプリの中から面白かったもの+ストア評価が超高評価の神ゲーを厳選して一気に紹介します!(随時更新) ジャンルを問わないただの神ゲーアプリ16選 RPG/神ゲーアプリ11選 キャラゲー/神ゲーアプリ7選 恋愛/神ゲーアプリ5選 Apple Arcadeがおすすめ 関連記事 PS4の神ゲーも おすすめアプリ記事 ゲームアプリ記事セレクション 1. ストーリーや謎解きにハマるアプリ18選! 2. 神ゲーアプリ24選! 3. アプリRPGおすすめランキング2019 4. 容量が軽いアプリおすすめ30選 5. 美少女が超エロいアプリおすすめ30選 ジャンルを問わないただの神ゲーアプリ16選 ジャンル問わず紹介しています。 Sky 星を紡ぐ子どもたち 2013年のゲームオブザイヤーに輝いた『風ノ旅ビト』、世界中

              【神ゲー!!】無料アプリ超おすすめゲーム39作を紹介!!(随時更新) - 僕の人生、変な人ばっかり!
            • 『Escape from Tarkov』の初心者向け海外記事が、盛大に間違っているとして話題に。薄すぎる装甲の「歩く戦車」ロードアウト - AUTOMATON

              ホーム ニュース 『Escape from Tarkov』の初心者向け海外記事が、盛大に間違っているとして話題に。薄すぎる装甲の「歩く戦車」ロードアウト 海外メディアPolygonが『Escape from Tarkov』初心者のために掲載した記事が、盛大に誤っているとし話題になっている。記事内には初心者ガイドとして情報が掲載されているが、既存のプレイヤーから見るとかなり奇妙な内容になっており、海外掲示板redditの『Escape from Tarkov』のコミュニティを中心に注目を集めている。しかし現在記事は本文が削除されてしまっている。いったい何があったのだろうか。そしてインターネットミームに昇華されようとしている「The walking tank loadout」とは何なのだろうか。 『Escape from Tarkov』はロシアのゲーム開発会社Battlestate Games

                『Escape from Tarkov』の初心者向け海外記事が、盛大に間違っているとして話題に。薄すぎる装甲の「歩く戦車」ロードアウト - AUTOMATON
              • ワンショット狙撃復讐ゲーム『Children of the Sun』発表。復讐に燃える少女が放つ弾丸、なぜか跳弾しながらカルト教団を一掃 - AUTOMATON

                Devolver Digitalは2月2日、個人開発者のRené Rother氏が手がけるパズルシューターゲーム『Children of the Sun』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。なお現在配信中のデモ版では、日本語表示に対応している。 『Children of the Sun』は三人称視点で繰り広げられるパズルシューターゲームだ。主人公は一人の少女。彼女は人生を台無しにしたカルト教団に対して激しい怒りを抱いており、スナイパーライフルを片手に復讐を実行することを決意する。その旅路で、少女は教団の残虐な行為を暴くことになる。 本作では、ステージごとに点在する敵を一掃することが目標だ。しかし使用できる銃弾は1発しかない。代わりに敵やオブジェクトなどの弾が命中した地点から、跳弾するかのように再度新たな敵を狙うことができる。敵を倒し、その地点からまた敵を

                  ワンショット狙撃復讐ゲーム『Children of the Sun』発表。復讐に燃える少女が放つ弾丸、なぜか跳弾しながらカルト教団を一掃 - AUTOMATON
                • UE4やUnityでメタバース作れと言われたらどうすればいいのか その2 ゲーム性とチートの話

                  前回の記事では、メタバースの同時参加人数を左右する様々な要素について考察を行いました。 記事の最後では、「そもそも論として同時参加人数って、多けりゃ多いほどいいってもんなのか?」という疑問提起を行いました。 現実世界では、他人がウジャウジャいても邪魔なだけで嬉しくありませんが、プレイヤー同士で交易(アイテムの交換など)が行えるとしたら、他のプレイヤーの存在は邪魔なだけでなく、利益の可能性となりますし、さらに積極的にコミュニケーションを取る動機付けにもなりますから、そういう場合は同時参加人数が多いほどいいかもしれないという話をしました。 さらにNFTだかブロックチェーンなどでゲーム内経済も持ち込めばもっと良いかもしれないという話もしましたが、この点については後から考えるとそうでもないかもと思いました。 というのも、ゲームに経済を持ち込むと、それはゲームでは無くなってしまうからです。 ゲームス

                  1