並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

シルバー人材センター 京都の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

    マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

      (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
    • 春の花はソメイヨシノが終わってからのほうがむしろ本番のようだ - 🍉しいたげられたしいたけ

      ちょうど1年前に、こんな拙エントリーを公開していた。 ソメイヨシノが満開してから去るまでの期間の短さは毎年物足りなさを感じるが、考えようによっては春の花はソメイヨシノが終わってからのほうがむしろ本番だとも言えそうだ。 www.watto.nagoya 目次 実家裏庭の木花草花 海津市大榑川堤防のヤエザクラはソメイヨシノから1週遅れで満開だった 実家最寄駅付近のハナミズキと春黄葉 スポンサーリンク 実家裏庭の木花草花 ドウダンツツジの花が、すごいことになっていた。 ドウダンツツジは春の花と秋の紅葉の年に2度、目を楽しませてくれる奇特な木である。 ドウダンツツジの陰に隠れるようにして、真っ赤なツツジが花をつけ始めていた。 身内によると、この木は以前はもっと大きかったが剪定を任せたシルバー人材センターの庭師さんが、ばっさりと剪定してしまったそうだ。 右のほうに剪定の跡が見える。 どこで聞いたのか

        春の花はソメイヨシノが終わってからのほうがむしろ本番のようだ - 🍉しいたげられたしいたけ
      • 被災地の報告~大人&子供を励ます贈り物

        2020年 3月20日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「温かい励ましは、感謝と元気を届ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●福島県南相馬市から神戸市に医療従事者向けの防護服2千着が提供された。 神戸市は、台風19号で被災した南相馬市に神戸市が職員延べ600人以上を派遣し、 支援した縁がある。 危機管理室は「品薄状態の防護服を迅速に提供してもらい感謝しかない」と喜ぶ。 福島県南相馬市から神戸市に提供された防護服 同市中央区加納町6、市危機管理センター (写真:神戸新聞様) 台風19号後、神戸市の職員が南相馬市へ。道路の復旧工事に関連した補助金を国に 申請するための査定業務に当た

        • 被災地の報告~子犬を助ける&詐欺を防ぐ

          2020年 3月14日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「愛と謙遜と勇気が、偶然を生かす結果になる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号豪雨で甚大な被害を受けた宮城県丸森、大郷両町では、それぞれ 町内唯一の中学校の卒業式が規模を縮小して開かれた。 ◆丸森中の卒業式には卒業生や保護者らのみが出席。 在校生や来賓の参加は見合わせほぼ全員がマスクを着用した。 謝意を込め合唱する丸森中の卒業生たち (写真:河北新報様) 卒業生99人に証書を手渡した松崎隆校長は式辞で、台風被災の復旧を手伝った 活動をたたえ「君たちは丸森の未来への希望。故郷を思う気持ちをいつまでも 気持ち、次の一歩

          • 名簿作りと一人暮らしの高齢者 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

            我が家の小さな花壇のジャスミンが咲き始めました。 前回の投稿から、早一週間経ってしまいました(^▽^;) その間何をしていたかというと、傾聴ボランティアの名簿作りに手間取っていました。 ボランティア自体はお休みなのですが、毎年ボランティア母体であるコープ神戸に 登録のために名簿を作成して、提出しなければなりません。 😒「そんな事、簡単なのでは⁉」と、お思いでしょうが、 本来なら対面でできる事も、電話でとなると本当に大変です。 私達は80代70代のメンバーが多いので、それをまとめるのは時間がかかるのです。 皆さんスマホはお持ちなのですが、初期設定等ほぼ子供さんがされていて、 ご自分のメールアドレスをご存知なかったりします(^_^;) 教えて頂けても、何故かメールが送れず(?_?) よく観るとアンダーバーだったり、ご本人がご存知ないことも多々あります(◎_◎;) その上、もっと楽に連絡ができ

              名簿作りと一人暮らしの高齢者 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
            • 鳥取県の駅をのんびり途中下車 用瀬駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

              鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 ●用瀬駅 周辺マップ 1.概要現在の鳥取市南部に位置する旧・用瀬町の代表駅。 「用瀬」は智頭街道の宿場町で因州和紙や佐治石で 有名な佐治村(現在の鳥取市佐治町)の玄関駅にも なっています。 因美線が所属線で、普通列車のみ停車。智頭急行の 列車も当駅に乗り入れます。なお、当駅は恒例行事 の「流しびな」によって知名度が高い駅ですが旧暦 3月3日に行われる流し雛イベント時に一部の特急 列車が臨時停車します。かつての急行停車駅。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1919年12月20日 因美軽便線の鳥取駅ー当駅間が開通、終着駅として 開業。 ●1922年9月2日 軽便線制度廃止により因美線(当時)に改称され、 当駅もその所属となる。 ●1923年6月5日 因美線が当駅から智頭駅まで延伸

                鳥取県の駅をのんびり途中下車 用瀬駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
              • Vol.261-2 活動の現状からみる今後の自治会のあり方とは | 山梨総合研究所

                公開済み: 2020年4月30日更新: 2020年4月30日作成者: 公益財団法人 山梨総合研究所カテゴリー: News Letterタグ: 交通, スポーツ, 環境, まちづくり, 福祉 公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 渡邉 たま緒 はじめに 「なんのために自治会はあるのか」 「自治会は必要か」 「自治会がないと不便なのだろうか」 こうした素朴な疑問をもとに、昨年度、自治会の活動に着目して考察を行ってきた。 少子高齢化、人口減少により、自治会(町内会)の担い手不足が少しずつ顕在化するなか、甲府市のある自治会が解散した場に立ち会ったことがきっかけだ。 自治会活動がままならなくなると、地域のつながりが薄れ、行政への協力も困難になる。 一方で、行政にとっては自治会や地域住民の協力を抜きにして「協働のまちづくり」は成り立たない。 自治会の先頭に立つ各地域の住民たちのリーダーは、自治会活

                1