並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ジャパンインターナショナルシーフードショーとはの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 世界初! ウミトロンが、魚の食欲を学習し自動で餌を与えるシステム「UMITRON FAI (Fish Appetite Index)」を開発 | Techable(テッカブル)

    Start Up 世界初! ウミトロンが、魚の食欲を学習し自動で餌を与えるシステム「UMITRON FAI (Fish Appetite Index)」を開発 水産養殖は将来的な人類の食料問題を考える上で重要な産業だ。しかし経営上の課題も多く、業界の高齢化やコスト面はいち早く解決したい問題である。 そこで、UMITRON PTE. LTD.(以下、ウミトロン)は、給餌のコスト削減と水産者の労働負担を減らすため、「UMITRON FAI (Fish Appetite Index)」を開発し実装を開始した。 水産養殖の現状 海上に浮かべた生簀で魚を生育する水産養殖。そのコストのほとんどは餌代である。水産者は魚や海の状態を逐一観察し、経験に基づき給餌を行う。 しかし、天候などの条件により長い間生簀を観察できない状況も生まれる。結果、最適な給餌ができず、無駄な給餌を行うケースは少なくない。また、船

      世界初! ウミトロンが、魚の食欲を学習し自動で餌を与えるシステム「UMITRON FAI (Fish Appetite Index)」を開発 | Techable(テッカブル)
    • パルスパワーを用いた新しいアニサキス殺虫技術|2022年3月|産学官連携ジャーナル

      ■プロジェクトの概要 現在、日本人の代表的・伝統的な食文化である魚の生食(冷凍・解凍ではない刺身)が、アニサキスという寄生虫のために、衰退の危機にさらされております。本プロジェクトでは、魚の生食文化を次世代および世界へつなぐために、刺身の品質を落とすことなく、アニサキスを死滅させる技術を、パルスパワーという特殊な電気エネルギーの使用形態を用いることで開発いたしましたので、ここに紹介いたします。 ■背景 食中毒というと、カンピロバクターやノロウイルスなどの細菌やウイルスを原因としたものを想像される方が多いと思いますが、近年では魚介類へ寄生するアニサキスを原因とした食中毒(アニサキス症)の発生件数が最多となっております。アニサキス症は、ヒトが生の魚(主に刺身)を食した際に、同時に、生きたアニサキスを摂取することで発症し、激しい腹痛や吐き気、嘔吐といった症状を伴います。この予防方法として、厚生労

        パルスパワーを用いた新しいアニサキス殺虫技術|2022年3月|産学官連携ジャーナル
      1