並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

ススキ 阿蘇の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 何時も感謝です。台風などに負けずに元気でいてくれたハクチョウさん&"今年の冬あなたが欲しいもの上位5つ調べます”占いではなく診断(何事もなければ11月11日月曜日か11月12日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

    御心配をかけてすみません。<(_ _)>。なんとか間に合った感じです。 いつもブログのご訪問、感謝です。 父の介護は、ちゃんとした訪問医や訪問看護師の方の話しに従いつつ進めていますので、ご安心を。 (もし、今の病院での診察などに不安がある場合は、セカンドオピニオンで、別の医師に相談するのも良いかと思います) 父は、歩ける方のパーキンソン病+病気による認知症で。 使い方を忘れてしまうので、タブレットを含むパソコンで解決は、無理な感じです。 また、見守るだけでは、急に外へ出て赤信号を渡り事故などの心配がありますし。 約束も忘れ、安全に過ごす約束をするのも無理なため。 ひたすら、ケガで命の危機にならないよう介護をする日々ですが。 ケガに注意し、私が父の書類を取りに行く時などに、私と一緒に父は散歩していますので御安心くださいませ。 (父の事に関しては、日々の介護の他に。 市役所や合同庁舎などを行っ

      何時も感謝です。台風などに負けずに元気でいてくれたハクチョウさん&"今年の冬あなたが欲しいもの上位5つ調べます”占いではなく診断(何事もなければ11月11日月曜日か11月12日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
    • 悩ましきオープンファスナー - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

      (2021年11月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年9ヶ月) *どうしよう 今年の2月の中旬、私はジジとおママと3人でかかりつけ医のクリニックに行こうと支度をしていました。 2人ともトイレに行ったか? ジジよ保険証は持ったか?車椅子も開いて用意したぞ。 いざ、コートを着てお出掛けです❗️ ところが…、おママが何やら不穏な動きをしています。 「どうしよう、あら、これ、いやだわ、なんでかしら?」 どうした? 私がおママの様子を見ると…、 おママのダウンコートのファスナーが、おかしくなっていました。(°_°) 「どうしよう…。」 おママはオープンファスナーを壊してしまって、嘆いています。 「こんなになったら、こまっちゃうわよ。」 これ、時々、起きる事故ですね。(^◇^;) おママは元が器用な人ですから、昨年春頃まではこんな事は少なかったです。 しかし、2021年から22年の冬シーズ

        悩ましきオープンファスナー - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
      • 進撃の巨人のロケ地【押戸石の丘】シュメール文字が刻まれる謎のパワースポット! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 熊本県南小国町にやって来ました。 知る人ぞ知る、南小国町のパワースポット「押戸石の丘」をご紹介します。 進撃の巨人のロケ地としても使われたんですよ〜。 押戸石の丘へのアクセス 押戸石の丘へと続く2キロの砂利道 押戸石の丘の駐車場 入場料 ミステリーツアー開始 はさみ石 鏡石とシュメール文字 祭壇石 押戸石 トイレ 押戸石の丘まとめ 押戸石の丘へのアクセス <押戸石の丘> 住所:〒869-2403 熊本県阿蘇郡阿蘇郡南小国町大字中原511 TEL:0967-42-1444 HP:http://www.oshitoishi.com/ 押戸石の丘へは車で向かうことになります。 Googleマップでは「押戸石の丘駐車場」で検索しましょう。 杖立温泉方面からは国道212号線を南下し、「マゼノミステリーロード」というなんだか

          進撃の巨人のロケ地【押戸石の丘】シュメール文字が刻まれる謎のパワースポット! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
        • やまなみハイウェイにあるタデ原湿原のおススメの時期はいつ?

          阿蘇くじゅう国立公園内の飯田高原の長者原標高1000mの位置にある中間湿原で国内最大級の面積があります。 平成17年に県内初のラムサール条約に登録されました。 湿原植物や花などを観ることができます。 湿原は、野焼きで維持がされています。 木道の散策道が整備されています。 「九重の自然を守る会」により自然観察会も行われています。 タデ湿原には3コースあり無料なんです! タデ湿原には3つのコースがあるので、時間や体力と相談して選択してくださいね。 秋のススキ 3つのコースとも、何と無料で歩くことができます。 コースの出発点は、長者原ビジターセンターの裏からになり木道が整備されています。 3月頃のタデ湿原 注意点は、木道から下の湿原には絶対に降りてはいけません! タデ原絶景コース 木道で、小さなお子さんやお年寄りも歩けます。 タデ湿原の木道

            やまなみハイウェイにあるタデ原湿原のおススメの時期はいつ?
          • 【九重連山・飯田高原】8つの魅力的な温泉地に宿泊してみよう!

            九重連山といえば登山をイメージする方が多いと思います。 しかし、その周辺には筋湯温泉・筌の口温泉・長者原温泉などの温泉があることをご存知でしょうか? 別府や湯布院とは、また違った魅力的な温泉地に足を運んでみませんか? 感動すること間違いありません! 九重・飯田高原はどんなところ? 飯田高原 飯田高原(はんだこうげん)は、阿蘇くじゅう国立公園内に位置する九重連山の玄関口です。 長者原 四季を通して綺麗な風景が観られることでも有名なところですね。 黄金色のススキ 春から夏にかけては木々の緑、秋は黄金色のススキ、冬は雪化粧を楽しむことができます。 やまなみハイウェイ また、飯田高原を走るやまなみハイウェイはドライブコースとしても有名なところです。 ただし、冬の時期には雪や凍結のためチェーンやスタットレスタイヤが必需品になります。 スポンサーリンク: タイヤ購入するなら! 阿蘇方面の風景 飯田高原

              【九重連山・飯田高原】8つの魅力的な温泉地に宿泊してみよう!
            • 麻夢さん、年をとる… - ぷちリチュアルな日々

              こんにちは、麻夢です♪ 最近、よく日帰りドライブに行くのですが、とうとう宮崎県にまで踏み込みました。 写真(↑)は、五ヶ瀬ワイナリーからの絶景です☆ 遠くに阿蘇の外輪山らしき景色が見えます。阿蘇よりも南側、阿蘇があんなに遠い…? ウチは北九州市なので、もんのすごーく遠くに来たって気になります (^^;) ウロウロしながら辿り着いたので、すでに午後2時半。 ここからウチまで高速道路を使っても3時間以上かかるのですが… 高速を使わず、阿蘇ドライブをして、もっとゆっくり帰りました (^▽^) よく晴れた日だったので本当にきれい! 阿蘇の雄大さが際立ってました! 阿蘇山は活火山、いつもモクモクしてます。 この日はガスが濃い目だったのかな? 硫黄っぽい独特の臭いが漂っていました。 阿蘇は山を見上げても、街を見下ろしても、360度全てが雄大で絶景です!!! 日が傾いてくると、ススキの穂が金色に輝きだし

                麻夢さん、年をとる… - ぷちリチュアルな日々
              • 大自然を満喫っ! - ぷちリチュアルな日々

                こんにちは、麻夢です♪ 最近、よく大分県へ日帰りドライブに行きます♪ 隣県なのに、高速道路を使わなくても2時間程度で行ける距離なのに、まるで別世界に来たかのような美しい大自然! ずぅ~んと圧倒され、癒やされます (^^)♡ 写真は「仙の岩」です。 広い道路を普通に走っていたら、どどーん!と出てきます。 磨崖仏があるって、どこかのサイトで書き込みを見たけど、わかりませんでした。 歩き回って探すには草が生い茂ってたし、公式サイトでは紹介されてないからガセかもしれないし、この岩柱を眺めるだけで十分満足したから、もういいのだ☆ こちらは「用作公園」です。 旦那くんがグーグルマップか何かで見付けて… 読み方もわかんないし、観光推し感も全然ない(聞いたことない)から、ちっちゃい公園だろうと思ってたら、むっちゃ広ーい公園でした。 広い駐車場が3ヵ所もあって、一番遠い駐車場にとめたから、けっこう歩きました

                  大自然を満喫っ! - ぷちリチュアルな日々
                • 【秋のくじゅう九重長者原】タデ原湿原『自然研究路』で紅葉トレッキングを満喫!!【自然散策】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                  こんにちは。 今回は阿蘇くじゅう国立公園『タデ原湿原』で紅葉トレッキングを満喫してきました。 タデ原湿原は県道11号線(やまなみハイウェイ)沿いの三俣山の山麓にある湿原です。 トレッキングのスタートは⇩⇩⇩⇩の九重登山口 長者原ヘルスセンターから。 ちなみにこちらの豊後牛カレーが美味しくってよくいただいてます。 歩き回って疲れた体に長者原ヘルスセンターのカレーがたまらなく美味しいんです。 出発時はタデ原湿原全体に靄がかかっていて幻想的でした。 長者原ガイド犬『平治号』の像が神々しい… それでは出発。 今回は通常のぐるっと湿原木道コースをショートカットして自然研究路へ直進。 そういえばタデ原湿原も自然研究路も起伏が少なくて歩きやすいんですよね。 階段も最初のここだけだったかな。 秋のタデ原湿原はたくさんのススキで彩られていました。 朝靄もいい感じ。 木道も綺麗に整備されていますが、自然研究路

                    【秋のくじゅう九重長者原】タデ原湿原『自然研究路』で紅葉トレッキングを満喫!!【自然散策】 - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                  • 今週のお題「紅葉」 私の大好きな居場所『阿蘇小国くじゅうの紅葉巡り』と食欲の秋!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                    こんにちは。 今年の秋は例年と違い『阿蘇小国くじゅうの紅葉巡り』を楽しむことができました。 特に青空の中の紅葉を楽しむことができたのは嬉しかったなぁ。 青空の中だと見上げた紅葉もこんなに美しいんですね。 紅や黄色に彩られた森林のなかを気ままに歩く贅沢な時間。 阿蘇小国くじゅうには、コンパクトな範囲でいくつもの自然散策路や遊歩道がありますので、ぐるっと紅葉巡りが楽しめたりするんですよ。 紅葉スポットから別の紅葉スポットへの移動時も、⇩⇩⇩⇩な秋の情緒ある景色を楽しみながらドライブができるのもこの地域の魅力ですね。 県道40号線のススキの大草原も綺麗でした♬ 今回、実践してよかったことは『早朝の紅葉スポット巡り』ですね。 やはり阿蘇小国くじゅうは人気の紅葉スポットなので、朝の10時にはもう紅葉狩りの観光客でいっぱいになるスポットもたくさんありました。 静かで誰の目も気にすることなく紅葉狩りを楽

                      今週のお題「紅葉」 私の大好きな居場所『阿蘇小国くじゅうの紅葉巡り』と食欲の秋!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                    • 地名の由来 『九州編』 - ブログ名、捨てました

                      お酒好きの皆さん、家にいると飲み過ぎませんか? わたしなんか、夕食から寝るまで飲み続けていますよ 毎日、何十人、何百人がコロナウイルスに感染し、亡くなっています 恐ろしい事に、今ではそれが普通になってしまいました 慣れとは恐ろしいです さて、今回は「九州編」です 暇な方は最初からご覧ください www.masu-hoi.com 福岡県 黒田長政が那珂郡警固村福崎(現在の中央区)に築城した際、城名を出身地の備前国福岡庄(現在の岡山県瀬戸内市長船町福岡)にちなんだことによる 備前国の福岡は「丘のある土地」を佳字で表現した地名である 英彦山(ひこさん) 平安時代に入った弘仁10(819)年に、嵯峨天皇の詔(みことのり)によって「日子」が「彦」に改められ、「彦山」になった 更に約1000年の年月を経た江戸時代には、「英」の尊号を受けて「英彦山」と改められた 久留米(くるめ) 久留目とも書き、天慶7年

                        地名の由来 『九州編』 - ブログ名、捨てました
                      • 熊本地震後の阿蘇へ - どーなんの定年後のチャレンジ

                        ひさしぶりに阿蘇方面のドライブ ススキの草原や大観峰からの眺めなど毎年のように訪れていた 大地震や洪水に遭って 阿蘇中岳方面は久しぶりの観光です いきなりですが阿蘇中岳 噴煙を上げていて近くまでは立入禁止 草千里展望所からの眺めです 火山博物館やお土産やさんまでは行く事が出来ます 北の方向へ振り向くと外輪山が見えて雄大な景色 道の駅阿蘇に寄りました こちらは赤牛が有名 豊後の黒毛和牛に比べて茶髪の熊本赤牛 うーん さっぱり気味の肉かな? おにぎりや弁当  ちくわに具を詰めたコロッケなどを買いました 阿蘇高菜が美味しい そのまま青いのは野沢菜に似て瑞々しい! 阿蘇高菜に紫蘇の実を加えたチャーハンを食べたことがありますが美味しかった 熊本城も復興が進んでいるそうですし 雄大な景色を楽しむのは今が狙い目です コロナウイルスの心配が無いので 阿蘇でマスク姿は少なかったです マスクをしていた人は花粉

                          熊本地震後の阿蘇へ - どーなんの定年後のチャレンジ
                        • 北九州市の撮影スポットに平尾台は絶景で最高!! - ふぉとの輪

                          北九州の自然の有名なスポットとして平尾台があります。 実はここ、山口県の秋吉台、四国カルストと並ぶ日本三大カルストの一つ。 そんなにすごい場所なのに、正直、北九州市民もあんまり興味ない。というかすごい場所だと知らない。 そんなのもったいないだろー!! ということで、先日この平尾台の山を登山してきたのでご紹介します。 控えめに言って最高でした。 以前は途中までしか登れなかったのでリベンジ!! 平尾台登山してきたよ 朝4時半に登頂開始 日が昇る前の美しい時間 日が昇りました 帰りも絶景に出会えた ススキもきれいな季節です。 最高の時間だった 平尾台登山してきたよ 今回は、吹上峠の駐車場からスタートし、大平山、四方台を越えて、貫山を登頂し戻ってくるルートに挑戦。 このルートは結構オーソドックスなルートで、いろんな人がアタックしているので安心な面もあります。 一応、下に今回のマップを貼り付けますが

                            北九州市の撮影スポットに平尾台は絶景で最高!! - ふぉとの輪
                          • 【南阿蘇~西原村】ドライブ特集 - ケンのエンジョイ トライアスロン

                            どーも ケンです! 久しぶりにカミさんとドライブ。 南阿蘇と西原村へ! 昨夜は台風でしたが、今日は朝方が曇り、午後から晴天でした。 南阿蘇~西原村ドライブ 西原村 俵山 こちらは、西原村の俵山です。秋ですね。ススキです。 萌の里 萌の里でワンピースのナミちゃんの像が! 3連休のため、人出が多い。 道の駅 あそ望くぎの 道の駅あそ望くぎのは景色が最高です。赤牛が有名で親子でマスクしていた。 そば道場がありまして、自分でそばを作ることができます。 美味かった! 阿蘇大橋 熊本地震で破壊されたが、今年3月に開通した。 ここでもうまかもん。 猿回し 座っている姿がメチャ可愛い。 癒されますね!お猿さんよく頑張りました。ありがとう! 今日のドライブ特集はここでおしまい! さて俺も今からトレーニングへ。結果は後でブログを更新します。 最後まで読んでいただいて有り難うございます。皆さんからのワンクイック

                              【南阿蘇~西原村】ドライブ特集 - ケンのエンジョイ トライアスロン
                            • 1泊3日で伊豆大島を旅したので写真貼ってく : かるかんタイムズ

                              1泊3日で伊豆大島を旅したので写真貼ってく カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 14 ) 1 :名無しさん@おーぷん 22/10/17(月) 20:52:59 ID:tCgb 主な行程は以下の通り 【1日目】夜便の船で出発 【2日目】レンタサイクルで伊豆大島一周 【3日目】三原山トレッキング(日本唯一の砂漠への寄り道含む) スポンサードリンク 伊豆諸島を旅した時の写真を貼ってみる ・http://karukantimes.com/archives/51347166.html 2 :名無しさん@おーぷん 22/10/17(月) 20:53:29 ID:tCgb 1日目 出航地は竹芝客船ターミナル JR浜松町駅やゆりかもめ竹芝駅からほど近い立地 22時出航なので仕事終わりに食事を済ませ、一旦家に帰ってシャワーを浴びてから向かった 3 :名無しさん@おーぷん 22/10/17(月) 20

                              • 阿蘇は紅葉遅し・・・ - 「和子の日記」

                                🔹 秋晴れの阿蘇、どこまでも澄み切った空気を吸って一服 歩数と体重 歩数と体重の関係は、多分ある。継続的に記録しているこの頃です。 まだまだ結論を出すまでには至りませんが。見える化してみました。 歩数と体重の関係性は? 1週間の歩数と体重の変化を見える化してみました。 月曜日9000歩の次の火曜日、少し体重が減っています。水曜日1万5000歩の 次の木曜日は足が疲れてあまり歩いていません。どうしてか同じ体重です。 短期的には効果はあまり感じませんが、長期間続けてどうなるか。現在記帳を 続けています。夕方の食事が物足りなくて、夜遅くまで起きて良くないと 思いつつ……。インスタントラーメンを食べてしまいました。 悪魔のささやき……ですね。そんな日が、1週間の内1日だけありました。 眠れないとき 本を読んだりして食べないよう我慢してましたが、禁断の果実 (ラーメン)を見つけてしまって。眠れない

                                  阿蘇は紅葉遅し・・・ - 「和子の日記」
                                • 阿蘇の東・・・チョット凄かった - どーなんの定年後のチャレンジ

                                  阿蘇山の東側 阿蘇一の宮から高森へと続く道 以前通ったときはススキがゴールデンレトリバーの背中のように モフモフでとても綺麗でした そのススキを見ようと出かけたのですがススキは遅かったかな? しかし阿蘇山が凄い景色になっていました 阿蘇五岳の一番東側 なかなか車を駐める場所が無くて やっとユックリ見えた景色です おおおおおーっ! ススキと一緒に おおおおおーっ! これも 右に目をやると ダイナミックな光景がおおおおおーっ! 行って始めて解る景色です この先高森に田楽保存会という田楽を食べさせてくれるところがありますが 私ら夫婦最近食が細くなりまして量が多すぎるので今回は ここでUターンしました。

                                    阿蘇の東・・・チョット凄かった - どーなんの定年後のチャレンジ
                                  • 【ススキ】俵山 - カメラとおでかけ

                                    熊本県西原村にある「俵山」です。 阿蘇を一望できる展望台があり、そこから景色は絶景です。 ちょうど、ススキが見頃になってきて、 風になびいているススキがいい感じで絵になりますね。 TEST

                                      【ススキ】俵山 - カメラとおでかけ
                                    1