並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

スリーエム 配当の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 毎月配当がもらえるポートフォリオを組んでみた【米国株投資】 - ウミノマトリクス

    最終更新日時:   2021年11月22日 毎月の配当をもらえるって嬉しくないですか? 私は毎月の配当をもらえることによってテンションが上ります。 少しでも良いからチャリンチャリンとお金が入ってきたほうが、投資をしている実感もわきますからね。 今回は、私が毎月もらえる米国株での毎月配当ポートフォリオをご紹介したいと思います。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 毎月、お小遣いが欲しい! 配当を毎月ほしいけどんな企業に投資しているのかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 毎月配当金がほしいという人向けです。 特に米国株に投資をしようかと考えている初心者サン向けです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こん

      毎月配当がもらえるポートフォリオを組んでみた【米国株投資】 - ウミノマトリクス
    • 投資初心者に株式配当金がオススメ理由は?オススメ銘柄組合せも紹介! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

      資産運用の一つとしての株式投資においての利益は配当金と株式売却益があります。株式投資を行って、利益を得たい・不労所得を作りたいと考えた場合、配当金と株式売却益で初心者向けなのはどちらでしょうか? もみあげは初心者は配当金戦略だと思います。 但し積立NISAなどでインデックス投信にコツコツ積立投資を行う投資方法を選択するとしたら、上記内容は気にする必要もなく、コツコツ積立したほうがいい可能性もあります。 今回の初心者の定義はざっくりとですが下記を望む人に当てはまると思います。 ・不労所得=配当金というお金の入金が必要 ・リタイアで自動的に年金=不労所得=配当金が欲しい ・投資を楽しみたい ・自分なりに投資方法を色々比較検討して個別銘柄にも投資をしたい 今回は不労所得の定義のおさらい、株式売却益と配当金の違いを明確化して、配当金戦略がなぜ心理的に優しいと思われるか、オススメなのかの説明。 そし

        投資初心者に株式配当金がオススメ理由は?オススメ銘柄組合せも紹介! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
      • 【アラサー社畜の投資Part3】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年6月】 - ウミノマトリクス

        最終更新日時:   2020年6月23日 アラサー社畜の金融資産を公開Part3(2020年6月分) この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 この記事で得ることのできる情報   この記事は手取り20万のアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜で投資に興味がある人はおすすめです。 将来の金融資産づくりとして、投資先を探している。 ◆ ◆ こ

          【アラサー社畜の投資Part3】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年6月】 - ウミノマトリクス
        • 【医師兼投資家】本気で米国株投資を行なった結果は?【ポートフォリオ公開】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

          皆さんこんにちは、日本の医師兼投資家のAFURO KENです。 今回は【医師兼投資家】本気で米国株投資を行なった結果は?【ポートフォリオ公開】と言う事で、私のポートフォリオを公開したいと思います。 当ブログのYouTubeチャンネルを以下に示します。 www.youtube.com 目次 これまでの経緯 ポートフォリオを構成する銘柄 ポートフォリオの比率は? ここまでのトータル利益は? 医師兼投資家が本気で米国株投資を行なった結果のまとめ これまでの経緯 もともと投資は2011年ごろから行なっていたのですが、仕事が余りに忙しすぎるので中断、ここ2019年4月からある程度時間を割けるようになったので再開しました。 もともと国内株と仮想通貨がメインでしたが、米国株の素晴らしさを知り2019年4月ごろから米国株投資をメインで行なっています。 相当な初心者ですので過度な期待はしないようお願いします

            【医師兼投資家】本気で米国株投資を行なった結果は?【ポートフォリオ公開】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
          • 高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資

            米国株のメリット アメリカ株は配当金が高いものが多い アメリカ株は1株から取引可能 連続増配を継続している企業が50社以上存在する ETFが充実している 米国株は夜中でも取引が可能 米国株のデメリットは税金がかかること 米国株取引の配当金には税金がかかる 米国株取引の配当金に対する税率 配当利回りの高い米国株式セクター 通信会社株 タバコ株 石油株 おすすめの証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 サクソバンク証券 米国株はいつ買うのがおすすめ? 米国株が上昇しやすい月と下落しやすい月 円高時は米国株を買うチャンスになる 配当金の受け取り方 米国株高配当投資のQ&A 配当金に対して税金がかかるが、確定申告は必要でしょうか? おススメの高配当投資の方法は? 米国株のメリット 米国株は、粗利益率や営業利益率を始め、ROEやEPSなどの数字が非常に優れている企業が多いです。また、自社株買

              高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資
            • 【米中貿易摩擦】大幅下落?連続増配米国株銘柄スリーエム【3M, MMM】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

              皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【米中貿易摩擦】大幅下落?連続増配米国株銘柄スリーエム【3M, MMM】ということでスリーエム (3M, MMM)に関してお話しさせて頂きたいと思います。 当ブログのYouTubeチャンネルを以下に示します。 www.youtube.com 当記事のYouTube動画は以下をご覧下さい。 www.youtube.com これから米国株投資を始めたいと言う方は以下の記事に基本事項が書いてあります。 www.afuroken0307.com 米国株を始めるにあたって避けて通れない、投資の神様ウォーレン・バフェットの生い立ちから現在に関しては以下の記事が参考になります。 www.afuroken0307.com ウォーレン・バフェット投資に関する12の原則に関しては以下をご参照下さい。 www.afuroken0307.com

                【米中貿易摩擦】大幅下落?連続増配米国株銘柄スリーエム【3M, MMM】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
              • 【残すところ後1ヶ月】2019年米国株銘柄からの配当金総額は?【夢の配当生活】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                皆さんこんにちは、日本の医師兼投資家のAFURO KENです。 今回は【残すところ後1ヶ月】2019年米国株銘柄からの配当金総額は?【夢の配当生活】と言うことでお話ししていきたいと思います。 当ブログのYouTubeチャンネルを以下に示します。 www.youtube.com 目次 2019年総投資額は? ポートフォリオを構成する銘柄 配当金総額は? 2019年米国株銘柄からの配当金総額のまとめ 2019年総投資額は? 2019年のドル入金額 28312.16 ドル 2019年のここまでの配当金 74.71 ドル 現時点での保有米国株式評価額 24650.45 ドル 現時点でのドル保有 4835.42 ドル 配当金は無視します。 ドル入金額から現時点でのドル保有額を引いた 23476.74 ドルを総投資額とします。 よくもまあ初心者が 1 年でここまで投資したものだと感心しますね 笑 ポー

                  【残すところ後1ヶ月】2019年米国株銘柄からの配当金総額は?【夢の配当生活】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                • 【投資成績】201910・米国市場が盛り上がっているが柴犬の資産はお茶会くらいだな | 柴犬の米国株

                  面白そうな海外ドラマを発見したがシーズン1の1話を観て微妙と思った、柴犬です🐕 「GOLIATH」という海外のドラマです。1話目が微妙なだけで進んでいくと 面白いと願って、引き続き観ていこうと思います。 さて、11月になりましたので10月の投資損益&資産状況を確認していきたいと思います。 ※つみたてNISAは3銘柄ありますが合算です つみたてNISA買付け: +33,333円 入出金: +5,502円 配当金・税引後: 2.32ドル 損益:+57,602円 総資産・前月比:+94,524円 前月からの変更点がいくつかあります。 ① スリーエム(MMM) 売却 ② ビザ(V) 10株買増し ③ コカ・コーラ(KO) 45株買増し 以上、3点です。 だいぶスッキリしたポートフォリオになりました。 柴犬の意に反する、マイナスでの損切りは非常に嫌だったのですが スリーエム(MMM)は損切りしまし

                  • 【世界経済を知る】新型コロナウイルスで大暴落?米国株投資2020年1月成績は?【医師兼投資家】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                    皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【世界経済を知る】新型コロナウイルスで大暴落?米国株投資2020年1月成績は?【医師兼投資家】ということでお話しさせて頂きたいと思います。 目次 米国株投資2020年1月成績保有銘柄ごとのまとめ ハイテクセクター アップル (APPL) マイクロソフト (MSFT) ヘルスケアセクター アッヴィ (ABBV) ジョンソン & ジョンソン (JNJ) ファイザー (PFE) 情報通信セクター シスコシステムズ (CSCO) AT&T (T) ベライゾン・コミュニケーションズ (VZ) 生活必需品セクター コカ・コーラ (KO) ペプシコ (PEP) プロクター & ギャンブル (PG) 一般消費財セクター マクドナルド (MSD) 資本財セクター スリーエム (MMM) 公益セクター アメリカン・ステイツ・ウォーター (A

                      【世界経済を知る】新型コロナウイルスで大暴落?米国株投資2020年1月成績は?【医師兼投資家】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                    • 【アラサー社畜の投資Part2】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年5月】 - ウミノマトリクス

                      最終更新日時:   2020年5月23日 アラサー社畜の金融資産を公開Part2(2020年5月分) この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 日々のトレードや購入記録については別のサブブログに記載しています。 手取り20万円の社畜が金融資産1000万を目指すブログ この記事で得ることのできる情報   この記事はアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記

                        【アラサー社畜の投資Part2】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年5月】 - ウミノマトリクス
                      • 【本当に儲かる!?】米国株投資2019年最終成績は?【医師兼投資家】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                        皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【本当に儲かる!?】米国株投資2019年最終成績は?【医師兼投資家】ということでお話しさせて頂きたいと思います。 目次 米国株投資2019年最終成績保有銘柄ごとの成績まとめ ハイテクセクター アップル (APPL) マイクロソフト (MSFT) ヘルスケアセクター アッヴィ (ABBV) ジョンソン & ジョンソン (JNJ) 情報通信セクター シスコシステムズ (CSCO) AT&T (T) ベライゾン・コミュニケーションズ (VZ) 生活必需品セクター コカ・コーラ (KO) ペプシコ (PEP) プロクター & ギャンブル (PG) 一般消費財セクター マクドナルド (MSD) 資本財セクター スリーエム (MMM) 公益セクター アメリカン・ステイツ・ウォーター

                          【本当に儲かる!?】米国株投資2019年最終成績は?【医師兼投資家】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                        • 【2019年NISA枠使い切り】残り1ヶ月を戦う米国株保有銘柄紹介【夢の配当生活】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                          皆さんこんにちは、日本の医師兼投資家のAFURO KENです。 今回は【2019年NISA枠使い切り】残り1ヶ月を戦う米国株保有銘柄紹介【夢の配当生活】と言う事で、私のポートフォリオの2019年最終版を公開したいと思います。 投資初心者必見!!FXismプロコントローラー改 当ブログのYouTubeチャンネルを以下に示します。 www.youtube.com 目次 NISA枠とは? 追加購入前の保有銘柄 追加購入後の保有銘柄 現時点でのリターン 2019年NISA枠使い切り!残り1ヶ月を戦う保有銘柄紹介まとめ NISA枠とは? 投資に詳しくない方もいらっしゃると思いますので、まずはこちらからお話しします。 要するに年間120万円分の新規株式投資の非課税枠です。 5年間で最大600万円分投資可能。 その枠の範囲内の新規購入分から得られた利益であれば、非課税期間の最長5年間はキャピタルゲイン

                            【2019年NISA枠使い切り】残り1ヶ月を戦う米国株保有銘柄紹介【夢の配当生活】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                          • 【米中貿易摩擦】YouTubeチャンネル第11回スリーエム【MMM, 3M】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                            皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回はYouTubeチャンネル第11回スリーエム (MMM, 3M)の動画をご紹介させて頂きます。 当ブログのYouTubeチャンネルを以下に示します。 www.youtube.com 今回ご紹介する動画を以下に示します。 www.youtube.com 第3四半期決算 (7 - 9 月)は残念ながら減収減益でした。医療関連メーカー買収コストや米中貿易摩擦の影響と考察されています。利益の見通しも下げています。 jp.reuters.com 動画の元記事は以下をご参照下さい。 www.afuroken0307.com ここで、今流行りのセミリタイアという言葉に触れます。 高配当銘柄を保有することで不労所得が得られるようになり、仕事量を減らして残りの人生を楽しもうということです。 たぱぞうさんのブログで詳しく触れられていました。

                              【米中貿易摩擦】YouTubeチャンネル第11回スリーエム【MMM, 3M】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                            • 【初心者必見】米国株銘柄配当金支払い月カレンダー【毎月配当収入をゲット?】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                              皆さんこんにちは、日本の医師兼投資家のAFURO KENです。 今回は【初心者必見】米国株配当金支払い月カレンダー【毎月配当収入をゲット?】と言う事で、毎月配当収入を得るべく米国株銘柄の配当金支払い月カレンダーに関してお伝えしていきたいと思います。 毎月配当金を得ることで安定感が増すのと、すぐに再投資して複利の効果を得ることが出来るというメリットがあります。 特に米国株は原則四半期配当銘柄ですので、国内株式と比較して毎月配当が得られやすいです。 それでは、私のポートフォリオを元にお伝えしていきます。 (配当利回りは2019年12月20日現在) 投資初心者必見!!FXismプロコントローラー改 当ブログのYouTubeチャンネルを以下に示します。 www.youtube.com 目次 1月、4月、7月、10月が配当金支払い月の米国株銘柄 2月、5月、8月、11月が配当金支払い月の米国株銘柄

                                【初心者必見】米国株銘柄配当金支払い月カレンダー【毎月配当収入をゲット?】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                              • 【世界経済を知る】新型コロナウイルスで史上最高の大暴落!米国株投資2020年2月成績は?【医師兼投資家】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【世界経済を知る】新型コロナウイルスで史上最高の大暴落!米国株投資2020年2月成績は?【医師兼投資家】ということでお話しさせて頂きたいと思います。 目次 米国株投資2020年2月成績保有銘柄ごとのまとめ ハイテクセクター アップル (APPL) マイクロソフト (MSFT) ヘルスケアセクター アッヴィ (ABBV) ジョンソン & ジョンソン (JNJ) ファイザー (PFE) 情報通信セクター シスコシステムズ (CSCO) AT&T (T) ベライゾン・コミュニケーションズ (VZ) 生活必需品セクター コカ・コーラ (KO) ペプシコ (PEP) プロクター & ギャンブル (PG) 一般消費財セクター マクドナルド (MCD) 資本財セクター スリーエム (MMM) 公益セクター アメリカン・ステイツ・ウォー

                                  【世界経済を知る】新型コロナウイルスで史上最高の大暴落!米国株投資2020年2月成績は?【医師兼投資家】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                • 3M(スリーエム)【MMM】株を売却しました【バリューからグロースへ】 - ウミノマトリクス

                                  先日3M(スリーエム)【MMM】の株を売却したのでその理由などについてお伝えしていきます。 この記事の目次 高配当銘柄3M ■3Mのチャート 守りの投資より攻めの投資 手取り20万円のサラリーマンが資産を増やすために まとめ 高配当銘柄3M スリーエムはいわゆる「高配当」銘柄といえる銘柄で配当貴族に列しており、62年連続増配をつづけている名門企業です。 60年以上も増配をしている企業ってすごいわね 高配当投資するのであれば持っててもいい銘柄だと思うけどね 今回、私がスリーエムを売却した理由を結論から申し上げますと、2点あります。 株価の成長が鈍化している企業であるということと、私の投資スタイルの変化があったという点です。 私が購入したタイミングは、新型コロナによって大幅にすべての株が下がって時であり、マスクの需要があると思ったからです。 マスクの需要が現在満たされていると同時に一般消費財や

                                    3M(スリーエム)【MMM】株を売却しました【バリューからグロースへ】 - ウミノマトリクス
                                  • 【米国株】主要指数は下落、Amazonの決算結果の連れ下げ。S&P500は6ヶ月連続で上昇。アトラシアンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要指数は全て下げる展開となりましたが、月間で見ればプラスの人も多いのではないでしょうか。主要銘柄も多く決算を発表した週でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は下落しましたが主な要因としては4つ考えられます。月末の持ち高調整に、大型株のAmazonの決算結果によるもの、またコロナ感染拡大と投資家不安が高まった結果となっていますが、金融政策の長期化が株価をど

                                      【米国株】主要指数は下落、Amazonの決算結果の連れ下げ。S&P500は6ヶ月連続で上昇。アトラシアンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                    • 【米国株投資】初心者用セクターリスト付き!一目でわかる特徴・代表銘柄・組入れ方法  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                      米国株投資におけるポートフォリオの最適化を目指す中で、どのセクターを選択すればいいか?またセクターの比率やどんな銘柄を選ぶか悩む方は多いのではないでしょうか?そんな米国株投資初心者用に一目でわかるリストをご用意しました。 最初はもみあげも漠然とセクター区分けをしていたのですが、1年間米国株投資をしてきてもみあげにとって理想のポートフォリオが出来上がってきてはいる気がします。 それに伴って米国株投資家もみあげの米国株ポートフォリオを改めて公開します。ポートフォリオ実績は9月末で配当込みで+$11,375(含み益$7,708+配当3,667)  損益率+7.4%です。 今回はリストに関して更に詳細なセクターの特徴説明と代表銘柄もご紹介するようにしています。またもみあげならどのセクターをポートフォリオに組み入れるかという選別基準と理由も記載しています。 ではもみあげ米国株投資の「【米国株投資】初

                                        【米国株投資】初心者用セクターリスト付き!一目でわかる特徴・代表銘柄・組入れ方法  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                      • 【世界経済を学ぶ】米国株保有銘柄増配率一覧【連続増配・高配当】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                        皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【世界経済を学ぶ】米国株保有銘柄増配率一覧【連続増配・高配当】ということでお話しさせて頂きたいと思います。 目次 米国株保有銘柄増配率のまとめ ハイテクセクター アップル (APPL) マイクロソフト (MSFT) ヘルスケアセクター アッヴィ (ABBV) ジョンソン & ジョンソン (JNJ) ファイザー (PFE) 情報通信セクター シスコシステムズ (CSCO) AT&T (T) ベライゾン・コミュニケーションズ (VZ) 生活必需品セクター コカ・コーラ (KO) ペプシコ (PEP) プロクター & ギャンブル (PG) 一般消費財セクター マクドナルド (MSD) 資本財セクター スリーエム (MMM) 公益セクター アメリカン・ステイツ・ウォーター (AWR) エネルギーセクター エクソン・モービル (X

                                          【世界経済を学ぶ】米国株保有銘柄増配率一覧【連続増配・高配当】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                        • 【アラサー社畜の投資Part31】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年10月】 - ウミノマトリクス

                                          2022年は厳しい状況が続いていますが、先月の投資結果になります。 毎月のこの運用成績が私の通知表のようなもので毎回身が引き締まる思い出執筆しています。 今月は忙しく公開するのを忘れていました。 (ずっと下書きに入っていましたので今更ですが公開させていただきます。11月分ではなく10月です。) 【アラサー社畜の投資Part31】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年10月】 前置きはさておきさっそく、総括から行きたいと思います。 【2022年10月の総括】 結論からいうと10月も非常に厳しい結果となっています。 積立投資投資を行いながらの資産増加が僅かということは事実上マイナスのパフォーマンスになっています。 目標 成長株投資へ(グロース株へ投資) 将来小遣い制になることを危惧し資金作り(へそくりづくり)に励む 現在の金融資産の状況 新規購入した銘柄 売却した銘柄

                                            【アラサー社畜の投資Part31】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年10月】 - ウミノマトリクス
                                          • 【米国株投資】米国株は全体的に様子見展開か。重要決算が続く中Googleが引け後に好決算で過去最高益を叩き出す! - ウミノマトリクス

                                            昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。指数はヨコヨコな感じでしたしあまり大きな動きがなかった1日でしたが大きな決算が目白押しな1日でした。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 指数は全体的にヨコヨコと行った感じで方向感を探るような展開でした。 大型テック企業の決算を中心に山場の週になっており警戒感のある相場になっており、様子見をしている投資家も多く出来高はそこまで有りません。 好決算のテスラが大きく下げ、グロース株も比較的下がる展開へ。 Googleが引け後に好決算を発表しアフターマーケットで上昇しています。 インドの感染拡大に対して各国が協力体制を見せていますが、以前衛生面の問題

                                              【米国株投資】米国株は全体的に様子見展開か。重要決算が続く中Googleが引け後に好決算で過去最高益を叩き出す! - ウミノマトリクス
                                            • CONNECT・コネクト証券が待望の米国株取引「ひな株USA」サービスを展開! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                              私 Kensinhan のメイン口座、大和証券グループのCONNECT・コネクト証券で待望の米国株取引「ひな株USA」のサービスが2021年12月8日からスタートします!! 半年くらい前に、CONNECTカスタマーに米国株取引の要望をしていたことを思い出します。確か、「検討します…」という回答があったやに記憶していますが、その時は言えなかったけど、既に計画にあったのでしょうね。勿論、大勢の方からの要望もあったのだと思いますが、これでまた一つ投資ジャンルが増えるので、我々個人投資家にとっては非常に喜ばしいことです。上がり続ける印象を強く受ける米国株投資にはこれからも注目していきたいと思います。 また、CONNECTは、スマホ証券で唯一のNISA・つみたてNISAで取引可能な証券会社としても人気を博していますが、今回の新サービスの米国株取引「ひな株USA」もNISAに対応しており、ありがたいこ

                                                CONNECT・コネクト証券が待望の米国株取引「ひな株USA」サービスを展開! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                              • 【アラサー社畜の投資Part30】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年9月】 - ウミノマトリクス

                                                2022年は厳しい状況が続いていますが、先月の投資結果になります。 毎月のこの運用成績が私の通知表のようなもので毎回身が引き締まる思い出執筆しています。 【アラサー社畜の投資Part30】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年9月】 前置きはさておきさっそく、総括から行きたいと思います。 【2022年9月の総括】 結論からいうとせっかく9月も非常に厳しい結果となっています。 積立投資投資を行いながらの資産増加が僅かということは事実上マイナスのパフォーマンスになっています。 2022年から厳しい内容が続いており9月もアノマリー通り厳しい相場となりました。 前月から資産額は続伸とは言え1.05%とギリギリのプラスでしたが実際には積立投資で資金を注入し続けているので利益としてはマイナスです。(先月は+0.31%) 毎月の積立投資に加えて毎日コツコツと積立を行っているため

                                                  【アラサー社畜の投資Part30】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年9月】 - ウミノマトリクス
                                                • 【投資成績】201909 | 柴犬の米国株

                                                  柴犬です🐕 10月になりましたので、9月の米国株・つみたてNISAの投資成績を発表致します。 ※つみたてNISAは3銘柄ありますが合算です 損益:+7,203 総資産・前月比:+88,761 つみたてNISA買付け:+33,333 入出金:+23,456 配当金:税引後23.74ドル 前月からの大きな変更点は、ポートフォリオをみるとわかりますが 米国株の投資銘柄を大幅に減らしました。 先月の投資成績→【投資成績】201908 詳しくはこちら→集中投資へポートフォリオ変更の決断。お前なら出来る! 先日、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)18株を売却し ビザ(V)を10株買い増しています。 ビザは買ってすぐに2ドルほど値を下げました。 柴犬はだいたいこんな感じです(笑) 『買うと下がる・売ると上がる』 これ、ある意味名言でしょ? 残りのスリーエム(MMM)も売却予定です。 スリーエ

                                                  • 夏のボーナス大幅ダウン!!会社だけに頼るのは危険なので株式投資は必要 - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                    はーいどうも 稲葉山城です コロナウィルスの影響で夏のボーナス大幅ダウンになるそうなので 記事にしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 飲食や宿泊、レジャー関連などは夏のボーナスは0の可能性も有り ボーナスの大小は会社に依存して危険なので株式投資で得る手段も確立するべき 株式投資には配当王銘柄が存在するので配当銘柄を狙うのも良い 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 飲食や宿泊、レジャー関連などは夏のボーナスは0の可能性も有り ボーナスの大小は会社に依存して危険なので株式投資で得る手段も確立するべき 株式投資には配当王銘柄が存在するので配当銘柄を狙うのも良い 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの

                                                      夏のボーナス大幅ダウン!!会社だけに頼るのは危険なので株式投資は必要 - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                    • スリーエム(MMM)を損切りする覚悟が君にあるかい? | 柴犬の米国株

                                                      柴犬です🐕 現在柴犬のポートフォリオの中でマイナス爆進中のスリーエム(MMM)について 話していきたいと思います。 まず、この記事を書いた経緯は『ゼロから始めた辛味/米国株投資Diary』という ブログでスリーエム(MMM)の損切りを書いた記事があったのがきっかけです。 柴犬がスリーエム(MMM)の株を取得した理由 柴犬がスリーエム(MMM)の株を取得したのは、2019年の7月です。 当時の柴犬はとにかく不労収入を増やす事を目標にとにかく高配当銘柄株の情報を 調べていました。 その中でたどり着いたのがスリーエム(MMM)です。 スリーエムは工業材料・ヘルスケア製品・一般消費財を中心に売り上げを あげている会社です。 日本でもスリーエムの商品が売られているように海外での売り上げが半分以上あります。 もちろん、柴犬が生活している中でもスリーエムの商品はよく目にします。 スリーエムの株価は過去

                                                      • 【米国株】スリーエム(3M)株を買いました【NYSE: MMM】|社畜の高配当米国株投資 - ウミノマトリクス

                                                        最終更新日時:   2021年10月31日(リライト時はすでに売却しております) この記事は次のような方にオススメの記事です。 いい高配当の株ないかな? 国内だけではなく、米国株の情報なんかも知りたいな。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 現在、中長期的に投資を考えている人にはおすすめです。 高配当の米国株を検討している人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●米国株「3M」(スリーエム:MMM)についてだいたいのことを知ることができます。 あとでゆっくり読みたい人は、

                                                          【米国株】スリーエム(3M)株を買いました【NYSE: MMM】|社畜の高配当米国株投資 - ウミノマトリクス
                                                        • 【米国株】全面安で警戒感高い荒い値動き。ウクライナ問題、FOMCの結果を控えて不安要因が際立つ展開。アメックス、IBMは好決算で上昇。 - ウミノマトリクス

                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 FOMCを控えた動きややウクライナの問題など不安材料が多い1日となり下落しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も下落のニュースが際立ってるけど元気だしていくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】反落した形となったNY株式市場です。ウクライナ問題で地政学的なリスクが懸念されており、FOMCも控えていることで値動きの荒い展開が続いています。多くのセクターが売られてい

                                                            【米国株】全面安で警戒感高い荒い値動き。ウクライナ問題、FOMCの結果を控えて不安要因が際立つ展開。アメックス、IBMは好決算で上昇。 - ウミノマトリクス
                                                          • 【2019年12月】今月頂いた配当金のまとめ 年間トータル配当金額が確定しました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                            しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 この週末から年末年始休暇に突入した方も多かろうと思います。皆様いかがお過ごしでしょうか?私も、買い物にいったり、旧友との親交を深めたり、なんだかんだしていますが、ホント何処に行っても凄い人混みですよねー。何かを買うために待つだけで30分とか、そもそも予約が無いから入れないとか、そんなのばかりで。 早くから準備が出来ていない身としては色々とツライものがあります。寒いし、お金かかるし、引き篭もるのが一番かもしれないなぁ。 さて、こちらの記事では「寝てても稼げる不労所得生活」を夢見る私しょこら@の、12月に頂いた配当金収入状況を公開いたします。2022年中期目標として月10万円を目標に掲げていますが、果たして12月の実績はどうだったか。2019年を通した1年間の配当収入は幾らだったのかをまとめてい

                                                              【2019年12月】今月頂いた配当金のまとめ 年間トータル配当金額が確定しました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                            • 【2020年2月】資産運用振り返り コロナショックで減らされた金額は何と〇万円! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                              しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 当ブログでは、インカム投資に取り組む皆様の参考になればと思い、管理人しょこら@の資産(証券口座)状況を毎月末に棚卸して公開しています。今回のエントリーは、2020年2月末の資産状況になります。 新型コロナウイルスによる世界経済への甚大な影響、いわゆる「コロナショック」によって、私のリスク資産も強烈なダメージを受けた1ヶ月になりました。果たしてどれだけの額がぶっ飛んだのでしょうか? それでは、皆さん一緒にご唱和下さい。 m9(^Д^)プギャー 2020年2月末時点 証券口座保有資産総額 ※証券口座の残高のみ。預貯金・保険・確定拠出年金等は含みません。 ま じ っ す か ・・・ 2020年2月末時点 保有銘柄数・株数 保有株は、月末の入れ替えによって日本株で3銘柄、300株ほど増えました

                                                                【2020年2月】資産運用振り返り コロナショックで減らされた金額は何と〇万円! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                              • ポートフォリオワーカーの株式PFを更新。優待を楽しみながら高配当増配株へシフトしていく。 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE

                                                                ポートフォリオワーカーの株式PFを更新。優待を楽しみながら高配当増配株へシフトしていく。 【ブレイクスルー君の不労所得ポートフォリオ】 【日本株】 コード 証券 銘柄 購入金額 株数 配当 優待 1925 SBIネオ 大和ハウス工業 2620 1 90 2501 SBIネオ サッポロホールディングス 5679 3 126 0 2599 SBIネオ ジャパンフーズ 1201 1 27 25935 SBIネオ 伊藤園第1種優先株式 2051 1 50 0 2651 SBIネオ ローソン 5,460 1 75 0 2914 SBIネオ JT 10,340 5 770 0 3003 SBIネオ ヒューリック 15,045 15 518 0 3096 SBIネオ オーシャンシステム 7,252 7 84 0 3048 LINE ビックカメラ 4,868 22 420 0 3167 SBI TOKAI

                                                                  ポートフォリオワーカーの株式PFを更新。優待を楽しみながら高配当増配株へシフトしていく。 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE
                                                                • 【MMM】スリーエム銘柄分析 連続増配60年のコングロマリット企業 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                  米国株投資家にコングロマリット企業として人気があり、全世界・全分野に分散投資する意味合いとしても注目される銘柄の【MMM】スリーエムの銘柄分析です。連続増配60年という実績もあります。 こちらの銘柄が7月25日に決算が発表されました、その影響で株価は一時5%上昇しましたが、最終的には投資家が今後のリスクを懸念したのか利益確定売りが入って、1%の下落になりました。 こんにちわ!もみあげ米国株投資家のブログにご来訪頂き誠にありがとうございます! 【MMM】スリーエムはもみあげもホルダーになった事があり、Q1決算後の下落時に$173で40万円分程購入していたのですが、米中貿易戦争の継続による資本財セクターの状況が悪化すると見込んで$167で売却した経緯があります。 但し、3Mは60年連続増配・世界最大手のコングロマリット企業として米国株投資において代表的な銘柄なので、今後も頑張って欲しいし、ウォ

                                                                    【MMM】スリーエム銘柄分析 連続増配60年のコングロマリット企業 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                  • 【米国株】FRB量的緩和のエナジードリンクで株価上昇を期待!だが投資家は要注意の理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                    FRBが月間600億ドルの莫大な金額を量的緩和することを発表しています。米中貿易「第一段階」合意のニュースとほぼ同時でした。実はこのニュースも株価に非常に大きな影響を与えます。株価はこれから上昇していくと考えます。 www.nikkei.com なぜ株価が上昇するのでしょうか?一体量的緩和ってなんだ?という人も多いと思うので、その点を説明しながら株価が上昇する理由もご説明したいと思います。(大丈夫もみあげもしりませんでした。笑) では米国株投資家もみあげの「【朗報】FRB量的緩和のドーピングで株価上昇を期待!だが投資家は要注意の理由とは?」の記事をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 量的緩和=資産拡大 量的緩和→株価上昇の理由 設備投資への借金 自社株買いへの借金 配当資金への借金 まとめ 量的緩和=資産拡大 量的緩和=資産拡大と考えればいいです。要するに米国なら米連邦準備

                                                                      【米国株】FRB量的緩和のエナジードリンクで株価上昇を期待!だが投資家は要注意の理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                    • 【米国株】資本財セクターとは? 代表銘柄と特徴を具体例を用いて解説 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                                                      更新日:2023/10/28 はじめに こんにちは!27歳サラリーマンのたろうです。 今回は米国株に関する用語解説です📚 米国株は産業によって11種類の「セクター」に分けられています。セクターの特徴を理解することで適切なタイミングで投資を行うことができます🇺🇸 【参考】米国株セクター11種 1.生活必需品 Consumer Staples 2.ヘルスケア Health Care 3.公益事業 Utilities 4.情報技術 Information Technology 5.資本財 Industrials 6.エネルギー Energy 7.通信サービス Communication Services 8.一般消費財 Consumer Discretionary 9.金融 Financials 10.素材 Materials 11.不動産 Real Estate 今回は資本財セクターにつ

                                                                        【米国株】資本財セクターとは? 代表銘柄と特徴を具体例を用いて解説 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                                                      • 【2020年3月】今月頂いた配当金のまとめ 初めて月10万円の不労所得を獲得しました! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                        しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 ここ数日、1日の値動きが本当に半端ない大きさになっています。日経平均が1日で1,000円、ダウも1,000ドル2,000ドルという幅がごく日常になっている。そんなボラティリティの大きな今、相場に関心を持てば持つほど、いつのまにか日々一喜一憂している自分がいます(まぁ殆どが憂なんですが) うーん、実はそんなの本意じゃないんですよね。 本当は、欲しい銘柄を、欲しい時に買って、 そのままコールドスリープ!! これくらいの「鈍感さ」が、今のような時期にはちょうどいい気がしています。 Twitterを見ていると、どうしても色んな情報が目に飛び込んできて、自分の心が揺り動かされてしまうことがままあります。もう少し、良い意味で相場から離れて自分の本業なり、趣味の時間を楽しまないとなぁ、と感じつつある今日こ

                                                                          【2020年3月】今月頂いた配当金のまとめ 初めて月10万円の不労所得を獲得しました! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                        • 米国株20年長期保有すれば儲かるのか?27社調べてみた結果!!連続増配の銘柄 - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                                          はーいどうも 米国株の配当王で長期投資は儲かるのか?を調べてみたので 今回は20年保有になります ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 米国株で20年で長期保有投資すれば儲かるのか? 米国株は20年保有で27社中27社が長期投資儲かる事が確定で儲かった企業の一覧 米国株の配当王の銘柄27社を20年間の長期保有を調べて分かった事 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します 米国株で20年で長期保有投資すれば儲かるのか? スポンサードリンク 50年以上連続で1株あたりの配当金を増やしてる 連続増配を続けてい

                                                                            米国株20年長期保有すれば儲かるのか?27社調べてみた結果!!連続増配の銘柄 - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                                          • 【2020年6月】今月頂いた配当金のまとめ 2020年前半戦は前年比4割超えで推移しました! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                            しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu 最近、料理研究家リュウジさんのYoutube動画レシピにかなりハマっています。どの料理も、初心者の私にでも何の抵抗も無く、すごく簡単に美味しく作れるのが高ポイントなのですが、その中でも個人的におすすめなのが『豚汁』なんです。 これを週末に鍋いっぱい作り溜めしておけば、数日はご飯+豚汁+α(ちょっとした和風総菜とか)の組み合わせでコストを抑えつつ、バランス良く栄養が取れます!生野菜はちょっと食べ辛いなぁーという方でも、豚汁ならグイグイいけますから。でも食べ過ぎ注意ですネ!! さて、この記事では、私しょこら@が2020年6月に頂いた配当金収入をまとめました。同じように高配当株投資を志す人達にとっての「一つのベンチマーク」として、参考

                                                                              【2020年6月】今月頂いた配当金のまとめ 2020年前半戦は前年比4割超えで推移しました! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                            • 投資の軸・・・自分のスタイルはありますか - シーラカンス財団

                                                                              こんにちは、シーラカンスです。 ここ最近、株を買うことが出来ていません。仕事を辞めた(有休消化中です)のもありますし、今月にマイカーの車検もあるためです。 しかし、それでも「保有」だけは続けています。 「何もしない(休むも相場)」 ・・・これもまた、一つの「戦略」と言えるかもしれません。 売ったり買ったりだけが、投資ではないためです。 また、「放っておいても大丈夫」な銘柄しか持っていないためです。 私は米国株を主力としていますが、投資への姿勢はETFや投信を持つ人に近いかもしれません。 今回は、「投資スタイル」について書こうと思います。 ■自分の資産を簡潔に説明できますか 私・シーラカンスは、 ・米国株12社 ・英国株4社 ・優待狙いの国内株2社(地方のスーパー) ・定期預金少々 という形で保有しています。 全て個別銘柄であり、一言で説明するなら「株8割・現金2割」となります。 私の場合、

                                                                                投資の軸・・・自分のスタイルはありますか - シーラカンス財団
                                                                              • 【配当日記】米国を代表する配当王・配当貴族から、年末の酒代の足しを頂きました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                                しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂きありがとうございます。 ブログを始めて1年半。ようやく最近、グラフィックデザインアプリ「Canva」を使い始めるに至ったオッサンブロガーです。この歳になると、新しいことを始める時の腰がどうにも重くなって仕方ありません。ヤレヤレ さて、インカム投資を志す者としてラストスパートとなる月・・・それがこの 12月 毎週のようにチャリンチャリーンとやってくる入金通知。それを通勤電車の中でニヤニヤ気持ち悪い笑みを浮かべながら眺めている、そこの貴方!! ・・・奇遇ですね。私もなんです。 今度一緒に、その配当金でいっしょにタダ酒飲みにいきましょうヨ♡ そんなこんなで、先週は私の口座にも配当通知が続々とやってきました。この寒い冬空の下、働かずに家で引き篭っていても勝手にお金が入ってくる、まさに "グータラ" 不労所得!今回は、そんな

                                                                                  【配当日記】米国を代表する配当王・配当貴族から、年末の酒代の足しを頂きました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                                • 【2019年7月】資産運用振り返り 好調なリートに支えられて増加しました! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                                  しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 8月に入って、そろそろお盆休みが気になりだした頃ではないでしょうか? 皆様は、旅行とか帰省とか、予定はありますか? 私は、1泊だけの小旅行で、温泉に浸かってまいります。 「は?このクソ暑い夏に温泉? 頭おかしくね?」 という声が聞こえてきそうな気がする・・・。 うーん、違うんですよ。 夏に入る温泉が、また「オツ」なんですって。 グツグツ煮えたぎるお湯に浸かって汗をダラダラ流した後に飲むビール。 これが最高なんッス!!スイカもいいですなぁ~。 浴衣を着て、外湯周りしながら夏の夕暮れをのんびり楽しみたいなと思ってます。 ちなみに行き先は、兵庫の城崎温泉という所です。 お盆休みの某日、外湯の一つで真っ赤になってのぼせている🐸がいたら、それは私です。遭遇したら一緒に背中を流し合いましょう。但し女

                                                                                    【2019年7月】資産運用振り返り 好調なリートに支えられて増加しました! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】