並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

スーパーファミコン ミニ 生産終了の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • レトロゲームってどれで遊べばいい? 今買うべきベストなハードウェアはこれ!

    レトロゲームってどれで遊べばいい? 今買うべきベストなハードウェアはこれ!2022.01.04 21:0061,565 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 祝Analogue Pocket発売! 最近のゲーム機ってハリウッド映画ばりの世界観が体験できますが、その分かなりの時間をコミットしなきゃいけません。サクッとゆるく遊びたいときは、8bit、16bit時代のレトロゲームがちょうどよかったりします。そのせいか最近レトロゲーム機が雨後の竹の子のように出てきて、どれがいいんだか選ぶのも大変ですね。ってことで、いろいろ遊び比べてシチュエーション別にオススメを選んでみました。 80年代ゲームのカセットを大事に保存して(またはハードドライブにROMファイルを入れて)繰り返しプレイしてきた人もいれば、スーファミとかメガドライブって何がいいの?と気にな

      レトロゲームってどれで遊べばいい? 今買うべきベストなハードウェアはこれ!
    • 太閤立志伝シリーズが歩んだ大いなる歴史について|初心カイ

      はじめに ‐リコエイションゲームの誕生‐ 1990年頃、RPGは人気ジャンルだった。食べ物でたとえるなら王道のハンバーグ。キャラクターになりきり、成長し、ストーリーが展開し、様々な演出がなされていく王道ジャンルに、子どもたちは夢中だった。 一方、SLGも人気ジャンルであったが、たとえるなら懐石料理に近かった。煮物に昆布締め、酢の物に上品なお吸い物。数値を計算し、先を読み、指示を出してその読みが的中したことににやりと笑う。子どもにはハードルが高かったものの、大人が好んで手を出した。 SLGの雄はこの時代、光栄(現コーエーテクモホールディングス)だった。彼らにこのとき、天才的なひらめきが走った。 別に懐石料理にハンバーグ出してもよくね? SLGにRPG要素をいれてはならない、なんてことはないのだ。きっと相性が良いはずだ。こうした発想の元、生まれたジャンルに光栄はリコエイションゲームと名付けた。

        太閤立志伝シリーズが歩んだ大いなる歴史について|初心カイ
      1