並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

スーパー北斗 廃止の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 鉄道(電車)キャラで「キャラクターマーケティング」を!

    はじめに 最近はVtuberの人気もあり、いろんなキャラクターが登場しています。 ワタクシは鉄道が好きなこともあり、鉄道(電車)キャラクターをたくさんイラスト化しました。 こんなキャラクターを制作していろんなとこで使用することによっていろんな波及効果があります。 特に男の子は多くが電車に興味があるので強く惹きつけられるのです。 それが「キャラクターマーケティング」なのです。 ↓キャラクターブランディングについてはコチラ! 鉄道(電車)キャラで「キャラクターマーケティング」 では、多くの鉄道(電車)キャラをご紹介していきますね! 大人気!『鉄道(電車)キャラ』その1(L特急)【キャラクターマーケティング】 昔なつかしL特急。もう走る姿をほとんど見ることができなくて悲しい限りです。。。 大人気!『鉄道(電車)キャラ』その2(トワイライトエクスプレス『瑞風』)【キャラクターマーケティング】 大阪

      鉄道(電車)キャラで「キャラクターマーケティング」を!
    • 汽車旅と北海道、20年の思い出を振り返ってみる

      乗り鉄を初めてから20年以上になりますが、関東在住の筆者としては、北海道への旅行は特別です。乗り鉄を初めたのも、北海道の鉄道にたくさん乗ってみたいからでした。そんな北海道への乗り鉄を振り返ってみます。 北海道への往路・復路も楽しみな時間 北海道への旅行が特別な理由のひとつが、北海道までの距離です。東京から札幌までは1,000km以上。海を隔てた別の島であることや、本州とは景色が根本的に違うことなど、「別の場所」へ来たのだという思いがするのですね。 さらに、北海道への交通手段も楽しみの一つ。東京からなら、普通は飛行機を選択する距離ですが、それでは味気ない。ということで、鉄道はもちろん、フェリーもよく利用しました。 新幹線と在来線を乗り継いで北海道へ 乗り鉄を始めたころ、東北新幹線は盛岡までしか開通していませんでした。それで、特急や快速を乗り継いで、北海道まで行ったことをよく覚えています。 東

        汽車旅と北海道、20年の思い出を振り返ってみる
      • JR北海道が経営危機に瀕した“誰も口にしない”原因

        キハ283系 スーパー北斗(「Wikipedia」より/Penpen) JR北海道は北海道のほぼ全域、そして青森県の一部で事業を行っている鉄道会社だ。ご存じのとおり、今、JR北海道は大変な苦境に立たされている。同社は15の路線で旅客輸送を展開しているなか、北海道新幹線を含めた全路線が赤字となっているうえ、鉄道事業全体でも巨額の損失を計上しているからだ。営業収支の詳細が記された国の統計「鉄道統計年報」によると、その額は2016(平成28)年度で534億円に上る。 経営難に陥ったJR北海道に対し、奮起を促す意見は多い。増収策や合理化など経営努力が足りないという一般論から始まって、国鉄時代の悪習が抜けていないといった精神論もよく見られる。利用者が激減した末に同社の営業収支を悪化させてしまった路線やサービスを廃止すると、「攻めの姿勢が見られない」と言いがかりを付ける者が鉄道界界隈に何人か見られるの

          JR北海道が経営危機に瀕した“誰も口にしない”原因
        • JR北海道が検討した「上下分離」、ローカル私鉄の経営悪化で注目高まる…施設を非保有

          JR北海道の車両『スーパー北斗9号』(「Wikipedia」より/DAJF) 新型コロナウイルスの感染が拡大し、自粛要請から非常事態宣言へと事態は進展した。すでに非常事態宣言は解除されたが、海外からのインバウント旅行者がほぼゼロにまで減少、リモートワーク(テレワーク)により通勤客は半減し、出張を含めた国内旅行者は、県境を越える移動の自粛により、一時9割減という惨憺たる状況にまで陥った。その後も感染拡大の防止のために公共交通の利用を控えることが趨勢であり、今後どのように旅客が回復するのかまったく見通せない。 公共交通は、航空、バス、フェリー、鉄道と、押しなべて旅客収入の大幅な減収で手持ち資金が不足し、現に高速バスなどで運行を停止したものが現れており、経営破綻に陥る会社が出てもおかしくない状況である。JR東日本は、社債の発行などで巨額の資金を市中で調達しているが、中小零細の地方私鉄では、普段か

            JR北海道が検討した「上下分離」、ローカル私鉄の経営悪化で注目高まる…施設を非保有
          1