並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ソニー損保 火災保険 見積もりの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【持ち家VS賃貸】家が古すぎてなかなか地震保険に入れなかった話 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。

    地震保険は必要か? よく、人生に保険は必要か?って議論になりますよね。例えばがん保険とか〇大疾病保険とかが議論になります。逆に入っておいた方が良い保険として挙げられるのは、自動車保険と火災保険です。 私は都道府県民共済が個人的にお勧めで、県民共済の火災保険に入ってました。しかし、私の自宅がある地域は南海トラフ地震の影響をもろに受ける場所で、いろいろ考えるうちに地震保険に入っておいた方が良いな、と思うようになりました。我が家は築50年以上になるのですが、数年前に全面リフォームをしており、これが倒壊や地震火災にあったら目も当てられないと考えました。 しかし‼共済保険の地震特約は最大で500万円までで、それでは実際に被害にあった時には自宅の再建は難しい状態です。そこで保険会社選びをしました。 保険に入れない 地震保険は単独では私が知っている限りは入れません。あくまで火災保険とセットになります。地

      【持ち家VS賃貸】家が古すぎてなかなか地震保険に入れなかった話 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。
    • 通販型は自動車保険料の値上げ見送り|代理店型から乗り換えるべき? - 現役投資家FPが語る

      消費税増税などの影響で、2020年1月から大手損保4社の自動車保険料が値上げされることをご存じでしょうか? 実は、通販型自動車保険を販売しているソニー損保など独立系ネット損保4社は、2020年1月には値上げを実施しません。 一般的に、大手損保などの代理店型自動車保険に比べてネット損保の通販型自動車保険の方が保険料が安いのですが、今回の自動車保険改定で、更に保険料の差が広がることになります。 www.nikkei.com 保険料差が広がるのであれば、代理店型から通販型に乗り換えたいと考える方もいると思いますが、どこか不安があるという場合もあると思います。 そこで今回は、通販型自動車保険のメリット・デメリットや通販型自動車保険が向いている方について解説したいと思います。 自動車保険料の節約を考えている方は、参考にして頂ければと思います。 1.2020年1月から大手損保会社は自動車保険料を平均3

        通販型は自動車保険料の値上げ見送り|代理店型から乗り換えるべき? - 現役投資家FPが語る
      • 【火災保険料】2022年10月に大幅値上げへ!保険料を節約する方法とは? - 現役投資家FPが語る

        大手損害保険会社は今年(2022年)10月に火災保険料を1割強値上げする予定です。 2015年以降で4度目の値上げ。 新型コロナやウクライナでの戦争の影響でインフレが進む中、火災保険料の家計負担は2015年以降で累計約3割増える状態。 少しでも家計の負担を減らしたいという方も少なくないでしょう。 そこで今回は、火災保険料値上げの下記ポイントについて解説します。 火災保険料値上げの背景とは? 火災保険改定の内容 火災保険料の値上げを回避する方法とは? 火災保険料が値上げされる原因は? 火災保険の改定(2022年10月)内容とは? 保険期間を最長10年から5年に短縮化 築年別料率体系の改定 不正請求対策 火災保険の改定時期は? 火災保険料値上げの回避方法とは? 火災保険を長期契約にする 火災保険料の支払方法を「長期年払い」にする 長期契約により値上がりの影響を先送りすることができる 補償内容を

          【火災保険料】2022年10月に大幅値上げへ!保険料を節約する方法とは? - 現役投資家FPが語る
        • 消費税増税の影響で自動車保険料が値上げ!?|超簡単な節約術とは? - 現役投資家FPが語る

          消費税増税の影響で自動車保険料が値上げされることをご存じでしょうか? 2019年10月に消費税が8%から10%に引き上げられたことにより、東京海上日動などの大手損保会社は2020年1月に自動車保険料の値上げを予定しています。 資産運用をするには、軍資金が必要になるので、資金を捻出するために家計の節約も必要です。家計の節約には固定費である保険料の節約が大きな効果を発揮します。 そこで、今回は自動車保険料の簡単な節約術について解説します。 自動車保険料の節約というと、補償内容の見直しと考える方も多いですが、補償内容の見直しは手間もかかるので、今回はもっと簡単な節約術をご紹介したいと思います。 1.保険は非課税取引 1-1.保険は軽減税率やポイント還元の対象? 2.自動車保険料の超簡単な節約術 2-1.自動車保険料を「月払い」から「年払い」に変更する 2-2.自動車保険料をクレジットカード払いに

            消費税増税の影響で自動車保険料が値上げ!?|超簡単な節約術とは? - 現役投資家FPが語る
          • 【自動車保険】車両料率クラス9の自動車でも車両保険が付帯できる保険会社リスト - 元RX-7乗りの適当な日々

            唐突ですが、6年半ほど乗っている WRX STI からおりることにしました。 単純に次に乗りたい車が出てきて買うことに決めたという話なのですが、その辺の話はおいおい書くとして、次に乗る車とその納車日が決まると、自動車保険の検討(切り替え or 車両入れ替え)をしますよね。 今日はその辺の話です。 後日追記 ちなみに、このエントリは、このエントリの数日後に納車となった Audi RS3 での保険加入を想定して記述しています。何かの参考になれば。 車両保険が付帯できないケース さて、今乗っている WRX STI でお世話になっている保険会社があるのですが、まずはそこに会員サイトへログインし、車両の入れ替えを行う手続きを行いました。 そこでわかったことは、新しいクルマには、車両保険が付帯できないということ。 もしやと思い、型式別料率クラス(車両保険)を調べてみると、なんとなく予想はしていたのです

              【自動車保険】車両料率クラス9の自動車でも車両保険が付帯できる保険会社リスト - 元RX-7乗りの適当な日々
            • 保険の窓口インズウェブの評判(口コミ)【実際に見積してみた感想あり!】 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

              保険の窓口インズウェブの火災保険の一括見積もりってどうなの? しつこい営業電話がないか心配です。 この記事ではこんなお悩みを解決します。 実際に火災保険の一括見積もりをしてみました! その結果、 3日ほどで見積もりが揃いました。 また、営業電話は今のところ(見積もりをして1.5ヶ月経過時点)一切ありません。 とは言え、「ちょっと不便だな」とか、「思っていたのとは違う・・・」と感じたことも・・・。 この記事では、おすすめポイントだけではなく、正直にマイナスポイントもご紹介していきます。 保険料を比較する際の注意点 火災保険料の比較をする際、「A社よりもB社の方が〇〇万円安くなった!」という記載を見かけますが、よく見ると、保険金額の設定自体がそもそも違うものがあります。 火災保険料の比較をする際は、必ず【保険金額】と【補償内容】を同じにしましょう! 火災保険に限らず、すべての保険の保険料の比較

                保険の窓口インズウェブの評判(口コミ)【実際に見積してみた感想あり!】 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
              1