並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ソーダーストリームの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ソーダーストリームってどうなの?市販の炭酸水と比較してみよう - こはおじさんの色々日記

    最近気になっている商品・・・・ソーダストリーム CMも見るようになり、なんとなく気になっています。 僕はあんまりお酒は飲まないのですが、奥さんが 梅や柚子のシロップ漬けを作ったり梅酒を作ったりするので たびたび炭酸水を買うことがあるのです。 なので思うのです。 ソーダストリーム買ったら炭酸水を買うより安いん? そもそもソーダストリームってちゃんと炭酸入るの? コスパはいいの?悪いの? などなど疑問に思っているので調べてみました。 リンク ソーダストリームについて そもそもソーダストリームとは?? おすすめのソーダストリームは?? 市販の炭酸水と比べてみると?? 最後に・・・ そもそもソーダストリームとは?? ソーダストリームとは、公式ページによると 世界1の炭酸水ブランドで世界中の家庭に毎年約20億リットルの 炭酸水を提供しています。そしてソーダストリームは現在約45カ国を超える国で 販売

      ソーダーストリームってどうなの?市販の炭酸水と比較してみよう - こはおじさんの色々日記
    • 楽天スーパーセールで買ったものとポイント数 - こはおじさんの色々日記

      6月11日1:59まで行われている楽天スーパーセール 僕は6月5日にまとめ買いをしました。 なぜ5日かというと正直10日でも良かったのですが 待ちきれなかったのと、1番の理由は5と0のつく日に 楽天市場を楽天カードで決済すると5倍がつくからです。 楽天経済圏で生活しているとどうやったらポイントが稼げるかを考えます。 スーパーセールの買いまわりとスーパーセールでのポイントバック でいくらポイントが付いたのか紹介したいと思います。 楽天は改悪が続き今までよりポイントがつかなくなったとはいえ 相変わらずポイントがガッツリつきました。 ポイント付与数の前に今回買った商品を紹介します 楽天スーパーセールで購入したのもの ソーダーストリームSPIRITスターターキット 冷し焼き芋 無洗米コシヒカリ10キロ 名探偵コナン時計仕掛けの摩天楼 アタック3X 洗濯洗剤 ライオンシステマ ゲンキj クリンプロ 

        楽天スーパーセールで買ったものとポイント数 - こはおじさんの色々日記
      • テクノロジーで最高のレモンサワーを作る - GAJUMARU

        学生時代、フィルム代と現像代でカツカツだった私たちが飲みにくのは決まって中目黒駅前の居酒屋で、一番安い190円のレモンサワーを頼んで他愛のない話をしていました。 大きな氷が溶けるのを待って、ちょっとでもたくさん飲もうなんて考えていたあの頃。 それから何年か経って、転職した職場ではなかなかスキルフィットができずミスを繰り返していました。 不甲斐ない自分が情けなかった時に当時の上司がかけてくれた言葉が忘れられません。 「ミスをするというのはミスするようにできているからなんだ。君が悪いんじゃない、仕組みがわるい。仕組みで解決するぞ」 仕組みと運用を変えていくことで新しい扉を開いていく、あれから今に至るまで私の行動原理の柱になっています。 世の中はレモンサワーブーム。 レモンサワーにこだわったお店の紹介や、家庭で美味しくレモンサワーを飲むための方法の情報もあちこちに見られます。 だけどこのブログは

          テクノロジーで最高のレモンサワーを作る - GAJUMARU
        • 炭酸水を一番安く作る - 健康に痩せる.COM さくらの日記

          ソーダーストリームのスピリッツが炭酸メーカで一番いいね 炭酸水が好きです。 コストコなんかでは、500ml50円を切るくらいで売っています。 だけど、、毎日飲むとお金もかかるし家飲みするとペットボトルがたまります。 なので、炭酸メーカを買うことにしました。 家電屋さん、YouTube、ネットなどで調べました。 コスパや、日ごろの扱いやすさなので悩みましたが結論出ました。 ソーダーストリームのスピリッツです。 この一択ですね。 ワンタッチで炭酸ボトルを挿入できるてん。(毎日使う) ナジ込み式のガスシリンダー(月に一度だからワンタッチ式でなくてよい) 電動式は外で使えない。キッチンのコンセントを占領したくない。 などなど。 下位モデルのジェネシスなどは、炭酸ボトルがねじ込み式(毎日使う) これは、YouTubeで後悔している人が多いですね。ヘビーユーザーならなおさら。 上位モデルではガスシリン

            炭酸水を一番安く作る - 健康に痩せる.COM さくらの日記
          • 2019年に買ってよかったもの3点 - Somewhere in the Arctic

            今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年もあと2週間少し。 このお題を見るともう一年が終わるのか~と時間が経つ早さをしみじみと感じながら書いております。 今年買ってよかったものの特集は、他の方の記事を見るのもとても楽しみに読んでいます。同じように思われている方とシェアできたらいいなと思い、2019年に買って良かったものを紹介したいと思います。 去年はこの3点でした。 どれも今もよく使っています。 arcticmaricorima.hatenablog.com 2019年に買って良かったもの3点 ソーダーストリーム Sudioのワイヤレスイヤフォン パタゴニアのLW Travel Tote Pack 2019年に買って良かったもの3点 ソーダーストリーム 1つ目は 炭酸水を作る、ソーダーストリームという機械です。 スウェーデンのお家を訪れると一家に必ず一台あるのではないかと言う

              2019年に買ってよかったもの3点 - Somewhere in the Arctic
            • 【炭酸水メーカー】「ソーダストリーム」をシェフが徹底レビュー! - シェフガッキーの料理ブログ!

              出張料理人・缶詰料理王のガッキーです。 >>出張料理とは?詳細はこちら 炭酸水メーカー「ソーダストリーム」 炭酸水マニアな僕が、自宅で炭酸水を作れる生活をしてみた! 炭酸水メーカーを使ったメリット ①持ち運びができる ②炭酸水の強さを調節できる・③いろいろな水で作れる ④ 簡単に作れる・⑤500mlあたり約18円と安い 料理で大活躍な炭酸水 美容関係にも炭酸水 ⑥ゴミがでない 炭酸水メーカーのデメリット ①最初のコストが高い ②交換する機器がある ③洗う手間 ④水を冷やしておかないといけない フレーバーもある 炭酸水メーカーを使ってみた結論 炭酸水メーカー【ソーダストリーム】炭酸水の作り方 僕は普段、料理に関わる仕事をしています。 いろいろと料理を作ると、その料理に合わせる飲み物も大事だなと思います。 少し前に、こんな記事を公開しました。 www.gakkyludique.com ぼくは炭

                【炭酸水メーカー】「ソーダストリーム」をシェフが徹底レビュー! - シェフガッキーの料理ブログ!
              1