並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

タイヤ 空気圧 3ヶ月の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 自転車 クロスバイクで通勤して1年が経ちました - つくりびとな日々を

    こんにちは。 すてでぃです。 通勤でクロスバイクに乗り始めて約1年が経ちましたので、状況をご報告したいと思います。 はじめに クロスバイク『TREK FX3』 購入当時 現在 使用状況 1年乗った感想 おわりに はじめに 昨年の2月頃まで中古で買った原付で通勤してましたが、その原付の調子が悪くなり思い切って通勤手段の変更に踏み切りました。 選択肢として、また"原付"という考えもありましたが運動の為、"自転車"で通勤することにしました。 自宅から会社まで約6kmで往復すると約12kmなので、ママチャリだとちと辛い… なので思い切ってスポーツバイクである『クロスバイク』を購入しました。 クロスバイク『TREK FX3』 購入当時 昨年3月に買った私の愛車クロスバイク『TREK FX3』のご紹介はこちらです。 現在 【サイド】 1年前の購入当時とほぼ変わらず。 付属品については、基本的に必要最低

      自転車 クロスバイクで通勤して1年が経ちました - つくりびとな日々を
    • 自転車 ゲージ付きフロアポンプ使用 - つくりびとな日々を

      こんにちは。 すてでぃです。 先日、購入したクロスバイク『TREK FX3』 前回はフロントライトとテールライトを取り付けました。 通勤で毎日乗って約3ヶ月程経ちましたが、気にしなければいけないのが"タイヤの空気"です。 クロスバイクに乗るようになって初めて知ったのですが、タイヤの空気を入れる時の口(バルブ)には3種類あります。 ● アメリカンバルブ(米式) 車やオートバイ、マウンテンバイクで使われています。 ● フレンチバルブ(仏式) ロードバイクやクロスバイクで使われています。 ● イングリッシュバルブ(英式) ママチャリなどのシティサイクルで使われています。 私の自転車はクロスバイクですので、フレンチバルブ(仏式)になります。 自宅にあった空気入れは、ママチャリでしか使ったことがなかったのでイングリッシュバルブ(英式)でした。 なので、クロスバイク用に空気入れを買いました。 PWT

        自転車 ゲージ付きフロアポンプ使用 - つくりびとな日々を
      • 駐車場に停めておいた車のタイヤから空気が抜けていたのでスペアタイヤに交換してタイヤ館に持って行った - 🍉しいたげられたしいたけ

        集金に来た人から、拙宅アパート前の駐車場に停めてある車のタイヤがぺちゃんこになっていると知らされた。えっ、なにそれ? マジかよ(汗 過去に縁石に乗り上げてタイヤを潰したことはあるが、今回は何も心当たりがない。他人を疑っちゃいけないが「ひょっとしてイタズラか?」なんて考えも頭をよぎった。真相は今回拙エントリーの後のほうで明かされます。 スポンサーリンク 対応する時間も車を使うあてもしばらくなかったので、何日かそのままにした。 時間の取れた日は、折悪しく雨降りだった。 今のタイヤを買った店は「タイヤ館」さんという大手タイヤメーカー系列のチェーン店で、拙宅からそれほど遠くない。空気の抜けたタイヤのままで乗りつけようかという考えも浮かんだが、安全はすべてに優先するヨシ! 最善を尽くすならスペアタイヤに交換するべきだろうと思い直した。 スペアタイヤ交換は、はるか昔の30代の頃に一度だけやったことがあ

          駐車場に停めておいた車のタイヤから空気が抜けていたのでスペアタイヤに交換してタイヤ館に持って行った - 🍉しいたげられたしいたけ
        • 車の点検行ってきたら、ヘトヘトになった : 半笑いの日々

          半笑いの日々 大笑いじゃなくてもいいよ。半笑いの日々で十分楽しい。毎日をよりよく楽しく。主婦と旦那と娘と猫の半笑いの日々。 いっちゃんです。 昨日、免許取得したお話でした。 その時に購入した車を今も乗っています。 名前をつけて、乗る時は 「◯◯(名前)!今日もよろしくね!」 と話しかける気持ち悪い私。 誰か乗せる時は心の中で言っているから、私のイタさは誰にもバレていないはず。 中古で購入した車。 そこそこ年数たっているので、点検は大事です。 昨年車検だったので、今年は点検に行ってきました。 4月に点検の予約入れようと思っていたのですが、コロナ感染してすっかり忘れていました。 よく行くGSに予約をし、予約当日車持って行ったのですが。 点検約1時間。 どうやって過ごす? 家が遠いならGSでひたすら待つか、近くでお茶するか。 そんな感じですけど。 家から徒歩10分の距離。 雨が降っていなかったの

            車の点検行ってきたら、ヘトヘトになった : 半笑いの日々
          • 今日からできる節約術9選!主婦に実践してほしいノウハウとは?まずは固定費の見直しを! - money-animation-dorama’s blog

            コロナウイルスは2021年8月現在も 全然収まりそうにないですね。 失業や大幅な収入ダウンになった人は数知れず。 副業で収入を増やす、転職などもやる方も 多いと思います。 しかし、 収入を増やすよりも支出を 減らすほうが絶対簡単ですし、確実です。 そこで今回の記事では主婦におすすめの節約術を いくつかご紹介したいと思います。 1 自動車保険を見直す! 一括見積する 自動車保険の条件を見直す 2 住宅ローンを見直す! 3 携帯電話の契約を見直す! 4 ふるさと納税する! 5 資源ごみはポイントにする 6 支払い方法を見直す キャッシュレス決済がおすすめ 7 自動車のタイヤの空気を補充する 8  ポイカツをする! 9 特定の会社にこだわらない まとめ 1 自動車保険を見直す! 主婦でもできる節約術として自動車保険の 見直しもおすすめです! 自動車保険は毎年見直していますか? 何も確認せずに今の

              今日からできる節約術9選!主婦に実践してほしいノウハウとは?まずは固定費の見直しを! - money-animation-dorama’s blog
            1