並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

タークシン王 タイの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 一代で崩壊した帝国・王国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    創業者の代で崩壊してしまった短命の帝国・王国 いかに短命な王朝・王国であっても、皇帝・国王の代は数代続くのが普通です。大抵は二代目以降に混乱が生じてきます。後継者問題、前王朝・王国の末裔の抵抗、地方有力者の反乱、外国の侵略、自然災害など。 多くの場合、創業者は前王朝・王国の混乱を収束させ治安と安定を回復し、国を開きます。信望があったからこそ支配者となれたわけです。 それだけに、創業者が亡くなるとその王朝・王国も滅びてしまうということは、よほどその人物に問題があったか、かなり無理な状態で国を建設したか、外国の侵略や自然災害など想定外の出来事が起こったか。 いずれにしても異常事態と思われるわけです。 今回は一代で崩壊してしまった帝国・王国をピックアップしていきます。 なお、満州帝国などの傀儡国家は除外して純粋な民族国家のみで選んでいます。 1. エジプト第28王朝 謎に包まれたエジプト人の王

      一代で崩壊した帝国・王国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • あのタークシン王やラーマ1世も学んだ⁉︎ 涅槃仏のある古刹「ワット・サームウィハーン」(アユタヤー) - siam manao-life

      タイの古都アユタヤの涅槃仏と言えば、野ざらしの遺跡広場に横たわる涅槃像(ワット・ローカヤスターラーム)を思い浮かべる方が多いかも知れませんが、アユタヤには意外とたくさんの涅槃仏が他にも存在します。 今回は、そんな中から、古刹ワット・サームウィハーンのお堂に安置された巨大涅槃仏を紹介したいと思います。 三つの礼拝堂を持つお寺 ワット・サームウィハーンは、アユタヤの旧市街であるアユタヤ島の外側、北西に位置します。 ロッブリー川がパーサック川と合流するあたりにあります。 このお寺はアユタヤ時代初期に建立された歴史ある寺院です。 アユタヤ王朝3代目のパグワ王(ボーロマラーチャーティラート1世)の時代に創建されたと考えられています。 もともと「ワット・サームピハーン(วัดสามพิหาร)」という名前でしたが、後に「ワット・サームウィハーン(วัดสามวิหาร)」に改名されました。 「サームウ

        あのタークシン王やラーマ1世も学んだ⁉︎ 涅槃仏のある古刹「ワット・サームウィハーン」(アユタヤー) - siam manao-life
      1