並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ダイソー 収納袋 透明の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • のんびらんど うましま.2 ~施設紹介 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ

    今日の最高気温は33℃。 まだまだ暑い日が続いていますがどうやらピークは越えたようで、もうすぐ待ちに待った秋のキャンプシーズンの到来です。日差しは和らぎ、蚊やブヨが少なくなるなど、秋はアウトドアのベストシーズン。キャンプ場の混雑のピークも超えているので、ゆっくりと過ごすことが出来ます。 紅葉狩りなどトレッキングが気持ちが良さそうですし、美味しい味覚を使ったアウトドアクッキングも楽しそう。それに、少し寒いくらいの夜の方が、焚き火も雰囲気が出ますよね🔥 ただ、今回のお話は去る8月1日のこと。一部では40℃を超える、記録的な猛暑が続いていた頃です。それも、ここは海抜わずか5m!瀬戸内海に浮かぶ小島、山口県の馬島です。 同じ南の島でも、ブルックシールズと一緒なら元気が出ますけど、目の前を嬉々として走り廻っているのは9歳になった姫様と、もうすぐ6歳のボク。 これが現実なのよね~。あぁ暑い、暑い…。

      のんびらんど うましま.2 ~施設紹介 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ
    • 100均洋服カバーで植物の防寒に挑戦します! - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

      100均へ出向いて数点の商品を買ったひとつに「ワンピース収納袋」があります これを使ってプルプレアの冬対策をしてみようと思いまーす ダイソーで「ワンピース」のサイズが1番大きくて、唯一横ファスナーでした わが家は特に長さが必要なんで 左側、上部になる所はハンガー持ち手の隙間があいてて、右側下部分は完全に 縫い付けられてます 下部分を切って少し改良します  ファスナーの留め部分は切ってません プルプレアの広がってる枝をまとめます カバーをかけるのですが、途中ファスナーを開けて入れると、入れやすかったです 上下を紐で縛ります ミニポケット部分が透明なので、中も覗けます これで防寒は完了ですが、例年より1種間ほど遅くなりました💦 枝が広がらないように上手くまとめれば収納も簡単ですが、まとめるのにやや手こずり ました ファスナーの上げ下げが可能なので、水やりには便利です いつもは2重で保護してま

        100均洋服カバーで植物の防寒に挑戦します! - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
      • 【格安イヤホン探訪】Amazonで売ってた「899円のイヤホン」の音質よりも、付属の紙の1文にイラっときた

        » 【格安イヤホン探訪】Amazonで売ってた「899円のイヤホン」の音質よりも、付属の紙の1文にイラっときた 特集 ダイソーの格安ハイレゾ対応イヤホンに出会って以来、私(佐藤)の音楽ライフはすっかり変わってしまった。以前は絶対ワイヤレスでなきゃダメ! と思っていたが、有線イヤホンの音の迫力に再び触れてからというもの、ワイヤレスでは物足りなくなってしまっている。 しかも、ダイソーの税込550円のイヤホンの秀逸さと言ったら、なんだ! あれは何なんだ! あの音質を1000円以下で売るって、どうかしてるぜ! もしかして、「アレ以外にも安くてイイものあるんじゃないか?」説が私の中で浮上してきたので、安物を買ってたしかめることにした! 今回はアマゾンで購入した899円のイヤホンである。 ・ダイソーの1人勝ち? ダイソーのハイレゾ対応イヤホンは、私が確認している範囲で現在(2024年4月17日)3種類

          【格安イヤホン探訪】Amazonで売ってた「899円のイヤホン」の音質よりも、付属の紙の1文にイラっときた
        • 四国八十八か所巡り(持ち物リスト実用編) - 田舎育ちのオヤジが走る走る

          7月4日 梅雨本番 持ち物リスト 実用編 エチケット用品 医薬品等 体力回復、体調維持用品 生活関連 小物用品 筆記用具 便利グッズ ランニング必需品 野宿必需品等 衣類 下着類 お寺参拝用品 当たり前に必要な物 梅雨本番 空模様は、ずっとグズグズですね。 九州の南部の方は、ずっと雨降ってるみたいです。 四国も私がお遍路から帰ってからは、毎日とは行かなくても雨の日が多いみたいです。 お遍路中のブログにも書きましたが強い雨の中での野宿は大変で、まず普通の東屋などでは野宿はできません。 たとえ遍路小屋、東屋などで野宿が出来たとしても寝袋等が濡れてしまったり、たとえ濡れなくても湿ってしまったりするので後々面倒になって来ます。 私は強い雨の日が続けば、ビジネスホテルや旅館に泊まってやり過ごしていましたが、本当に野宿しかしないと決めている人達は、雨の日はどうやってやり過ごしているのでしょうかね? 雨

            四国八十八か所巡り(持ち物リスト実用編) - 田舎育ちのオヤジが走る走る
          • 【袋分け家計簿の家計管理は100均のスライダー付きバッグがおすすめ!見える化できて便利!】 - サトコト

            毎月の家計管理の方法は各家庭によって様々だと思う。 我が家では、カード払いや口座引き落としの分を除いた残りの必要額を給料日に下ろしている。 その後、食費や雑費、ガソリン代などに現金を振り分けし、当月分の出費にそれぞれ充てている。 これらの仕分けした現金については、ATMに備え付けている封筒を活用している。 いわゆる袋分け家計簿と呼ばれる方法。 ここで最近感じたことが、 紙の封筒ってすぐ破れて使いづらいんだよなぁ ということ。 ある程度使っているとクシャクシャになるし、時には中の小銭も出てきてバラバラと落ちそうになることもある。 エコの観点からもあまり良くなく、何か良い方法がないか考えていたところ、100均グッズでちょうど使えそうな商品を発見。 それが、「スライダー付きバッグ」 紙と違って破れにくく耐久性もあり、スライダーでしっかり閉じることもできるので安心度も高い。 実際に、封筒管理からこ

              【袋分け家計簿の家計管理は100均のスライダー付きバッグがおすすめ!見える化できて便利!】 - サトコト
            1