並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ダイソー 扇風機 usb充電の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【100均ガジェット分解】(9)ダイソーの「自動判別機能付USB充電器」|ThousanDIY (Masawo Yamazaki)

    ※本記事は月刊I/Oに掲載された記事にページの都合で省略した部分を追加したものです。 100円ショップでは以前より多くの種類の「USB充電器」が販売されています。今回はダイソーの「接続された機器を自動で見分ける」という「自動判別機能付USB充電器」を分解します。 パッケージと製品の外観ダイソーの「自動判別機能付USB充電器」は2ポート版と1ポート版の2種類が販売されています。今回は300円(税別)の1ポート版を購入しました。 本体の外観 パッケージによると入力電圧は全世界対応の「AC100-240V」、出力電流は「2.1A(最大)」で「タブレット対応」となっています。裏面には「USB-Aポートに接続した機器をICが自動で見分けて、最適な出力で充電します」との記載があります。なお、パッケージにはACコンセントに直接接続される機器に要求される「PSE」マークは表示はありません。 パッケージ裏面

      【100均ガジェット分解】(9)ダイソーの「自動判別機能付USB充電器」|ThousanDIY (Masawo Yamazaki)
    • 今年の夏はコロナ禍しかも暑そう、無事に生き延びられるでしょうか? - sannigoのアラ還日記

      こんにちはsannigo(さんご)です。 今朝は久々に晴れて青空が広がっていました。 とてもさわやかな目覚めで気分よく過ごせそうかと思いきや、なんと10:00には室内でも28度まで上がり、14:00に浜松の気温も31.2度ですと! 天気予報でも今日は暑くなりそうって言ってましたから、覚悟はしていたものの頭がボォーっとしています。 エアコンのスイッチをオンするか?もう少し踏ん張ってみるか悩ましいところです。 近所の公園の芝生の中で見つけた「きのこ」の写真 最近は夜の暑さもなかなかのもので、先週からすっかりエアコンデビューしています。 ただこの湿度高めの梅雨の合間にも私なりの楽しみもありまして、この時期には我が家近辺の公園や道端にはキノコがけっこう生えています。 キノコの色の鮮やかさや形の面白さを写真に収めることが楽しみで決して食べる目的ではないのでお間違いのないように! キノコを探して写真に

        今年の夏はコロナ禍しかも暑そう、無事に生き延びられるでしょうか? - sannigoのアラ還日記
      • 【番外編】USB充電規格をできるだけ簡単にまとめてみる(前編: 野良チャージャーからQC3.0まで)|ThousanDIY (Masawo Yamazaki)

        今では一般的になったけど、実はよくわからないことも多い「USB充電器」。以前コラムでもQuick Chargeまでの記事を書いたことがあるのですが、最近USB PDについて再びまとめ始めたこともあって、改めてnoteの方にも記事を書いて公開します。 本記事は有料記事ですが、最後の参考リンクを除いて無料で公開します。もし、なにかのお役にたったら購入(投げ銭)していただけると筆者が喜びます。 はじめに昨年の夏(2022年7月5日)に、twitterを中心にAnkerのUSB充電器の評価記事がプチ炎上しました。 Ankerの充電器に不具合? ブログの指摘記事に公式声明「一般使用には問題ない」 最終的にはブログ記事の方も訂正をいれて、Ankerも充電器のFWを修正することで決着がつきました。 その時に改めて「USB充電器は一般的になったけど、色々な規格のものが混在しているよなぁ」と思ったので、これ

          【番外編】USB充電規格をできるだけ簡単にまとめてみる(前編: 野良チャージャーからQC3.0まで)|ThousanDIY (Masawo Yamazaki)
        • 「ファン付き籐枕」を作ってみた - などなどブログログ

          小さい扇風機を見つけたので、それを自分が愛用してる籐の枕に取り付けたら枕の内部に風を送れて快適になるのでは?と思い、やってみました。 まず、私が夏期にだけ使ってる枕が、これ。↓ 籐で編んであり内部が空洞で、通気性は夏期以外で使うパイプ枕とは大違いです。 黒いドライメッシュ生地をカバーにしてます。 そしてダイソーで見つけた110円のファン、「スマホ冷却扇風機」が、これ。↓ 小さい扇風機ってのは今の世の中いろいろありますが、110円の電動のファンはなかなかないです。 本来はスマホの裏面に吸盤で張り付けて、スマホ本体に風を当てるためのもののようです。 スマホの外格に風を当てて本当に効果があるのか、は、今は全く関係無いし興味も無いです。 私はこれを枕にセットしたいんです。これを店頭で見かけた瞬間に思いつきました。 もう試すしかないです。 買ってきました。 直系4cmほどのマジで小さいファンです。

            「ファン付き籐枕」を作ってみた - などなどブログログ
          • 100均【ダイソー】から、羽根なしハンディファンが新発売!コスパ抜群で話題に! : usagi works Powered by ライブドアブログ

            usagi works 建築士夫婦が設計した、こだわりのおウチ。 住まい・インテリア・収納・手仕事・・・日々の暮らしを綴っています。 北欧雑貨や作家さんの作品、無印良品やIKEAの商品も、大好きです。 今日は、この夏話題のダイソー新商品をご紹介します。 * トラコミュ 100円ショップ!ダイソー☆大創! 暑い夏には欠かせない必需品となってきた、大人気のハンディファンですが、 今年はダイソーから、まさかの羽根なしが登場です! 『羽根なし扇風機(充電式)』 材質:ABS樹脂 電源:DC5V リチウム電池容量:1200mAH 3.7V 充電時間:3時間 風力3段階切替:弱・中・強 連続使用時間の目安:弱風/約210分、中風/約120分、強風/約70~90分 JANコード:4549131850802 100円ショップ・ダイソーの、税抜500円商品です。 * トラコミュ 100円ショップ!ダイソー☆

              100均【ダイソー】から、羽根なしハンディファンが新発売!コスパ抜群で話題に! : usagi works Powered by ライブドアブログ
            • 100均ダイソーだ買える!ハイパワーミニ扇風機500円商品 - miyuremamaのブログ

              www.muyuremama.com 携帯扇風機 小型 卓上扇風機 手持ち扇風機 ハンディファン ミニ手持ち扇風機 USB 充電式 Type Cポート 5枚羽大風量 3段階風量調節 静音 旅行 自宅 オフィス 夏 通勤 通学 熱中症対策 オフィス スポーツ観戦 花火大会 白い Aoomsi Amazon

                100均ダイソーだ買える!ハイパワーミニ扇風機500円商品 - miyuremamaのブログ
              • 第13回(番外編): USB充電の歴史について簡単にまとめてみる その1 〜野良チャージャー時代〜:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ

                はじめに この記事の公開タイミング(2022年7月5日)で、twitterを中心にAnkerのUSB充電器の評価記事がプチ炎上しました。 Ankerの充電器に不具合? ブログの指摘記事に公式声明「一般使用には問題ない」 そこで今回から数回かけて、今ではすっかり一般的になった「USB充電」について簡単にまとめてみようと思います。 (規格の詳細については一般公開されていないものもあるので、挫折したらごめんなさい) 「USB充電」の簡単な歴史 1996年に「わかりにくいPCの周辺機器の接続を1個にまとめよう」という発想から登場したのがUSB(Universal Serial Bus)です。 USBが普及するに従い「USBポートから電源(5V)が供給できる」という特徴から、USBポートを携帯電話(いわゆるガラケー)やMP3プレイヤーといったデバイスの電源に使用するという用途が出てきました。 そして

                  第13回(番外編): USB充電の歴史について簡単にまとめてみる その1 〜野良チャージャー時代〜:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
                1