並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

テストステロン 筋トレ 部位の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 90歳からでも筋肉量は増やせる!これだけはやるべき筋トレ法 | EMIRA

    ターゲットとなる筋肉を見失うな! 「トレーニングはいつ始めても、遅すぎることはない。90歳の方でも、正しいトレーニングを行うことで筋量を増やすことはできるんです」 アメリカのクリーブランド・カイロプラクティックカレッジ ロサンゼルス校を卒業し、現在はカイロプラクターとして活躍する榊原直樹氏は、ボディビルの経験も持つ筋肉のスペシャリストだ。 愛知県の名古屋駅近くに、カイロプラクティック院を開院する榊原直樹氏 「自己流で始めるとケガをする人も多いため、正しいフォームを覚えるまでは経験豊富な指導者の元でトレーニングを行ってください」 例えば、ジムに通い始めたばかりの人が、見よう見まねでマシントレーニングをする。一見、正しくトレーニングできているように思えるかもしれないが、実は掛かるべきところに負荷が掛けられていないことがある。 「どのトレーニングにも、必ず“ターゲット”となる筋肉があります。そこ

      90歳からでも筋肉量は増やせる!これだけはやるべき筋トレ法 | EMIRA
    • 投資家に筋トレは必要か? - ウミノマトリクス

      最終更新日時:   2022年2月4日 今回は、「投資家にとって筋トレは必要か」という素朴な疑問について考えていきたいと思います。 いや、そんな疑問浮かばないからw 私の結論を先に申し上げますと、「投資家にとって筋トレは必要である」という結論に至っています。 投資に筋肉はいらないんじゃない?w 「筋肉」の話はしてないから、「筋トレ」の話だから。その理由を説明していくよ! あ、そうなの?勝手にしなよ。 投資家に筋トレは必要か? 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意く

        投資家に筋トレは必要か? - ウミノマトリクス
      • 筋トレ1ヶ月で変化・効果を実感!女性はここをトレーニングしよう!

        筋トレって継続がとても大事です。 続けていくと、筋肉がどんどん発達して、体の形が格好良くなっていきます。 そうやって筋トレの変化、効果を実感できると、モチベーションが上がっていって、さらに継続ができます。 でも「なかなか筋トレを継続する自信ないんだよね」って人も多いですよね。 特に女性は、男性と比べて筋肉の成長がおそく、効果を実感しにくいものです。 筋トレ継続のコツ10個:ダイエット目的の女性にはつらい?否! そんな人のおすすめしたいのは、「筋トレを始めて1か月は、変化、効果を実感しやすい部位を中心にトレーニングしろ」ってことです! 特に女性は! 筋肉にはトレーニングによって変化、効果が出やすい、実感しやすい部位と、そうでない部位があるんです。 筋トレ効果がでやすい部位を重点的にやれば、「女性でも」「1か月でも」きっちり効果が感じられてモチベーションアップしますよ! 筋トレの変化、効果は1

          筋トレ1ヶ月で変化・効果を実感!女性はここをトレーニングしよう!
        • 睡眠の質を上げる方法の全てを、1日のスケジュールの形でまとめてみた - ノンストレス渡辺の研究日誌

          よく眠れなかった日は、体はキツいし、イライラするし、仕事・勉強の効率は悪いしで良い事がない。貴重な1日をムダに使い捨ててしまう。 実際、多くの研究により睡眠不足の怖い話が山ほど報告されている。 寿命が縮む(乳がん、前立腺がん、大腸がんの発症率、心臓発作、糖尿病のリスクなどが激増)(1)(2) 脳の集中力・感情をコントロールをするエリアが働かなくなる(2) 年収が下がる、テストの成績が落ちる(1) 精神疾患(うつ病、不安症、統合失調症)のリスク増加(2) 脳にアルツハイマー病の原因となる毒素(Aβやタウ蛋白、等)が蓄積(2) 太る(食欲が暴走する)(1)(2) 一方で、睡眠の改善方法はたくさんありすぎて、結局何をすればいいのかわからなくなってしまう。 そこで、この記事では以下の2本立ての構成で、誰でも睡眠の質を大幅に改善できる所まで実用性を高めた。 科学的根拠があり、筆者が試しても実際に効果

            睡眠の質を上げる方法の全てを、1日のスケジュールの形でまとめてみた - ノンストレス渡辺の研究日誌
          • ガリヒョロという頼りないモヤシ生物が女性からモテるわけない! - なぜあなたはモテないのか?

            僕は身体がガリガリで、中学校の頃は悪口っぽい事を言われて自信が無かったです。 「太ろう」と思ったり「筋肉をつけよう」と思ったりしたんですが、なぜか全然ダメだったんですよね。。 そして30歳を迎えたころ、マッチョが女性からモテると聞いて「身体を変えなきゃ!」と思ってユーチューブとかでいろいろ調べたんですよ。 そして、「そうか、だから昔は身体が変わらなかったんだ!」と理解し、勉強した通りに実践したら本当に身体が変わったんです。 感動しましたよね。照 やっぱり、やみくもにやっても効率が悪くて、ちゃんと知識を入れてからやるのって必要ですね。 数字的には64kgから78kgになりまして、14kg増えると見た目は全然違うんです。 もうガリガリとは、、言わせねーよ!?w ◆こんな人にオススメ◆ ガリガリで身体を変えたい 自信がなくて、積極的に女性にアプローチできない 筋トレしているけどなかなか効果が出な

              ガリヒョロという頼りないモヤシ生物が女性からモテるわけない! - なぜあなたはモテないのか?
            • 【事実】自己肯定感を高める2つの習慣! - ゆとりーマンの平日

              自分に自信が持てない・・・ すぐに自己嫌悪してしまう自分が嫌だ 自信を持てたらもっと積極的になれるのに・・・ こんな悩みをお持ちではありませんか? 今回はこのようなお悩みに答える記事となっています。 この記事のポイント! ・「自分を褒める」で自己肯定感UP ・「筋トレして鍛える」で自己肯定感UP ・自己肯定感を高めると違う世界になる 私自身も以前は自己肯定感が低く常に自信のない人間でした。 いつも自信がないのでネガティブで、何事も消極的。 そんな自分が嫌になって、解決できる方法は無いかと色々探しました。 その中で実際に試してみて効果のあった2つの方法を解説してみます。 以前の私と同じように自分に自信が無くて悩まれている方に少しでも役立てればと思います。 自信の無い今のままので本当に良いわけないですよね? 自分に自信が持てると毎日の生活がすごく楽しく変わりますよ。 【誰でもできる自己肯定感を

                【事実】自己肯定感を高める2つの習慣! - ゆとりーマンの平日
              • 【事実】自己肯定感を高める2つの習慣! - ゆとりーマンの平日

                自分に自信が持てない・・・ すぐに自己嫌悪してしまう自分が嫌だ 自信を持てたらもっと積極的になれるのに・・・ こんな悩みをお持ちではありませんか? 今回はこのようなお悩みに答える記事となっています。 この記事のポイント! ・「自分を褒める」で自己肯定感UP ・「筋トレして鍛える」で自己肯定感UP ・自己肯定感を高めると違う世界になる 私自身も以前は自己肯定感が低く常に自信のない人間でした。 いつも自信がないのでネガティブで、何事も消極的。 そんな自分が嫌になって、解決できる方法は無いかと色々探しました。 その中で実際に試してみて効果のあった2つの方法を解説してみます。 以前の私と同じように自分に自信が無くて悩まれている方に少しでも役立てればと思います。 自信の無い今のままので本当に良いわけないですよね? 自分に自信が持てると毎日の生活がすごく楽しく変わりますよ。 【誰でもできる自己肯定感を

                  【事実】自己肯定感を高める2つの習慣! - ゆとりーマンの平日
                • 女子が筋トレしてもムキムキにならないの?疑問を解説 - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーによるダイエット・ボディメイク・筋トレお役立ち情報

                  こんにちは!おかめです。 お前ら何者だよ。。って方は自己紹介になりますのでまずこちらの記事からご覧ください。🙇‍♀️ okmbrog.hatenablog.com ボディメイクと切っても切り離せないのが筋トレ。 ただ、女性の場合筋トレすると「ムキムキになっちゃわないの?」とか「体重は増えるの?」というのは結構気になることだと思います。 私もそもそも痩せたくて運動をはじめた訳なのに体重が増えちゃったら嫌だなと思っていました。 そんな疑問を解消してもらうと共にボディメイクをする上で自分がなりたい体型に応じた筋トレ方法を選ぶ必要がありますからそのための知識を整理してもらうような内容を書いていきます。 痩せたいし良い体にしたいから筋トレを頑張りたいんだけど、それでムキムキになっちゃうのはちょっと嫌だなぁと思っている方にぜひ読んでもらえればと思います。 それでは早速行ってみましょう! ムキムキの定

                    女子が筋トレしてもムキムキにならないの?疑問を解説 - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーによるダイエット・ボディメイク・筋トレお役立ち情報
                  • 脇毛を薄くしたい?ある処理方法で、好きな濃さに調節可能! - メンズ脱毛おすすめ.com

                    「脇毛が濃くて、半袖やタンクトップを着ることに抵抗がある」 「脇を閉じていても、毛がはみ出す」 「ツルツルにはしたくないから、薄くする方法を知りたい」 脇毛が濃いという悩みは、意外にも多くの男性が抱えています。 しかし、脇毛を処理するにしてもツルツルにするのは抵抗があったりしますよね。 そして、自然に薄くする方法があるなら、知りたいと思うのではないでしょうか。 そこで、今回は、男性の脇毛を、自然な形で薄くできる方法をご紹介します! 【公式】メンズリゼクリニック 【徹底調査】メンズリゼの評判・口コミはこちら! 脇毛を薄くしたい時に、最も有効なのは「医療脱毛」 脇毛を薄くする場合に、最もおすすめなのが「医療脱毛」です! 医療脱毛は、根本的に脇毛を薄くすることができます。 特徴を見ていきましょう! 脇毛を好きな濃さに調節可能で、効果は半永久的! 医療脱毛は、クリニック(病院)で行われる脱毛です。

                    • そろそろ夏 ダイエットの疑問と注意点 【運動・その他編】 - しろくまスパイス

                      どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは毎日の料理をアップしています(・∀・) てことで今回は、ダイエットについて 【ダイエットの疑問と注意点 【運動・その他編】】 そろそろ夏ってことで、これから、もしくは現在ダイエットをしている人は多いのではないでしょうか。 同時に、ダイエットについての疑問もいろいろ出てくるかもしれません。 🔴そこで今回は、 「ネットでよく見るダイエットの疑問」について私なりに、なるべく簡潔に話していきたいと思います。 (あくまでなるべくで、ところどころ余談もあります('ω') 🌟わからないことがあればコメントください。わかる範囲でお答えしたいと思います。 ■本題の前に私について 自宅トレをしているアラサー男です。 減量は約5週間で体脂肪率14%➡7%達成。

                        そろそろ夏 ダイエットの疑問と注意点 【運動・その他編】 - しろくまスパイス
                      • リングフィットをはじめて1年たったら、体脂肪率が一桁になったので、気をつけたことをまとめてみた - くらげになりたい。

                        前回の続き。在宅の仕事なので、慢性的に運動不足だったけど、 リングフィット初めて一年、運動がたのしくなって体脂肪率がだいぶ落ちた(*´ω`*) 体重はMAX24.5kg減、体脂肪はMAX18.0%減でだいぶ痩せた(*´ω`*) せっかくなので、この一年やってみて、 気にしてたこと・やってよかったことなどをまとめてみる(*´ω`*) 痩せるコツまではいかないかもしれないけど、 いろいろ調べて太る原因や試して効果のあった経験・体験談をまとめているので、 誰かの参考になれば〜(*´ω`*) ざっくりまとめ ざっくりまとめるとこんな感じ(*´ω`*) 運動は30分程度を週5〜6日で 体重&体温を毎日測る マルチビタミン&ミネラル/整腸剤/水分をとる 食べてるものをアプリで把握する カロリーを減らしすぎない/運動しすぎない 数日の体重変動は気にしない ストレスを貯めない/感じたらやめる 特に大事なの

                          リングフィットをはじめて1年たったら、体脂肪率が一桁になったので、気をつけたことをまとめてみた - くらげになりたい。
                        • オナ禁をすると女性からモテるのはキモ男から脱却できるから。 - 彼女の作り方

                          皆さんはオナ禁をすると女性からモテるようになるという話を聞いたことがあるでしょうか? オナ禁とはオ〇ニー(自慰行為)を禁止することです。 僕はオナ禁で女性からモテるようになると聞いた時「そんなことでモテるわけないだろ!」と否定的に思っていたのですが、その後やっぱりモテたいのでオナ禁をしていました。 今回はオナ禁によって、 どのような変化があるのか? モテるようになるのか? なぜモテるようになるのか? などのお話をしたいと思います。 ◆こんな人にオススメ◆ オナ禁に興味がある オナ禁の効果を知りたい オナ禁をしてモテるようになりたい オナ禁のメリット オナ禁をするとエネルギーがたまる オナ禁するとテストステロンが出る ジヒドロテストステロンの害 女性へのハードルが下がる ムダが減る オナ禁の一番のメリットは自信がつくこと オ〇ニーをすると自信がなくなる理由 オナ禁をすると自信がつく理由 オナ

                            オナ禁をすると女性からモテるのはキモ男から脱却できるから。 - 彼女の作り方
                          • ここ2ヵ月で試した生活習慣とその効果 - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!

                            さっきツイッターにも書いたのだが、ここ2ヵ月ぐらい俺はいろいろと試してみた。 何を試したのかというと、まあそれをツイッターに書いたわけなのだが、自己改善を目的とした生活習慣の実験である。 いや、まあそんな大掛かりなことではないのだがな。いくつかの生活習慣を試してみて自己改善の効果はあったのか?自分に合っているのか?を確認していったというだけのこと。 以下が具体的に試した内容とその結果。 曜日を決めて筋トレ(ハード)をする→× 曜日を決めてオナニー(回数無制限)をする→× 毎日筋トレ(軽め)をする→○ 夜布団に入ったときだけオナニーOK→△ 朝食抜き→× 昼食抜き→△ 朝昼小食→○ 一つずつ解説しておく。自分用の備忘録として。 曜日を決めて筋トレ(ハード)をする 当初は現状の醜い体を肉体改造したいという目的があった。であれば、定説としては『より効果的に成果を上げるには、ハードに鍛えてから超回

                              ここ2ヵ月で試した生活習慣とその効果 - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!
                            • マジで気を付けて!筋トレをした後は風邪を引きやすくなる件 - シアターカミカゼ

                              現在 深夜2時。風邪のピークなのか寝ようとしても暑くて眠れず、喉が焼けるように痛く、たまに眠れても徳の高い難解な文章を読まされているような妙な倦怠感をおぼえるので、寝ることを放棄してこうしていそいそと記事を書いているわけです。この記事は風邪真っ最中のリアルタイムな私によって書かれています。どうです このネガティブをネガティブのまま終わらせないポジティブシンキング。軽く眩暈のする中でもリアルな情報を読者に伝えようとするアイアンメンタル。どう考えても2流。休むときは休むべし! こんにちは虚弱体質の皆さん。 それまで体力・筋力に自信はないものの、異国での食あたり、風邪の引きにくさには定評がありました。井家と申します。 しかし、しかしですよ皆さん。 ここニュージーランドに来てから既に2回も風邪をひいてしまっているのです。私があらゆることに注意不足なのは否定しませんが、これまでは何ともなかったんです

                                マジで気を付けて!筋トレをした後は風邪を引きやすくなる件 - シアターカミカゼ
                              • 【実体験】筋トレをするとストレスに強くなります。【ストレスの解放】 - 【役に立つブログ】PandaBlog

                                2019年8月219日に執筆しました。 筋トレをするとストレスに強くなります。 みなさん、こんにちはパンダです。(@yutoriseedaiii1) 筋トレをすると気持ちが前向きになったり、男らしくなるって聞きませんか? 例えば、病院から精神疾患の診断を受けた患者さんがお医者さんに筋トレを勧められてトレーニングを始めたところメンタルが回復して精神疾患が改善された話は有名です。 私は最近筋トレをガチで始めました。 ちょうど1ヶ月経過したぐらいのときに『変化』についてまとめた記事がありまして、その記事内で『気持ちが前向き、つまりポジティブ思考になった』と紹介しました。 筋トレを行うことで体格が変化したり、健康習慣が改善されたりと効果は様々存在しますが、メンタルが強くなることが個人的には非常に効果を感じました。 そこでメンタルがどのように変化するのか、前回の記事よりも詳しく説明をしていきたいと思

                                  【実体験】筋トレをするとストレスに強くなります。【ストレスの解放】 - 【役に立つブログ】PandaBlog
                                • トレーニングでテストステロン量が増えるのか?実験してみる - 43号線を西へ東へ

                                  運動をすることで体にいろいろな変化が起こります。体重の減少、筋力増強や体力向上などはある程度時間がかかります。ただ運動によってホルモンの分泌量が変わるのは早期から起こるのでは無いかと思います。 以前、運動によって幸せホルモンが分泌されることをテーマに書いた記事をアップしました。運動したらホルモンが出るとは、世の中でよく言われていることではありますが、実際に測定しておりませんので、「運動したらセロトニンやドーパミンが出るらしいぞ」という伝聞でしかないのです。 私一人の経験談(n=1)ではありますが、こうなりましたと言いたい。何か簡単に測れるものは無いかと探したら、テストステロン量の測定がありました。テストステロン=男性ホルモンです。早速Amazonで購入して取り寄せてみました。実験していきたいと思います。ら テストステロン(男性ホルモン)とは テストステロン量の高い人の特徴 テストステロン量

                                    トレーニングでテストステロン量が増えるのか?実験してみる - 43号線を西へ東へ
                                  1