並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

テレビ東京 見逃し 韓国 ドラマの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 千鳥レギュラー番組の見逃しを見る方法。やはり大悟とノブは面白い!【無料動画あり】 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 千鳥面白いですよねー! 今や次世代のダウンタウンになるじゃないかぐらいの勢いです。 水曜日のダウンタウンでは各都道府県でも好感度1位のサンドウィッチマンと同じぐらいに 好きな芸人として常にランクインしてました。 結構、巷ではノブさんのツッコミキーワードなどでノブさんにピックアップとか引っ張っているイメージみたいですが 実は個人的には大悟さんが千鳥では核かと思っています、理由としてはボケやキャラクターも面白いですが 場の空気を読む上手さ 色んな芸能人と交遊で信頼があるのでオラオラ系でもイケる 人としての優しさ ウケるウケないの線引き 実はこの辺が長けてます。 千鳥の番組を結構見ると分かってくるんですね。 けど番組を見ればと書きましたが 千鳥がやってる番組全て分かりませんよね? といった訳で今回は 千鳥レギュラー番組を見る方法です。 千鳥のレギュ

      千鳥レギュラー番組の見逃しを見る方法。やはり大悟とノブは面白い!【無料動画あり】 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    • 佐久間宣行 インタビュー 〜表現において重んじていること〜 後編|イエローブラックホール

      *前編はこちらより インタビュー・大東駿介/テキスト・長畑宏明/写真・岩渕一輝 佐久間宣行 テレビ東京プロデューサー。2005年から続く名物深夜バラエティ『ゴッドタン』の仕掛け人。「キス我慢選手権」や「マジ歌選手権」などリアルイベントも大盛況の人気企画はまさに佐久間さんの代名詞とも言えます。現在、ニッポン放送『オールナイトニッポン0』で水曜日のパーナリティを担当。 芸人さんには「困ったらこっちに行っていいですよ」っていうオチを用意するんですけど、そうすると心ある方は意地でも違うことをやろうとしてくれる。大東 佐久間さんってラジオで番組の裏側について話すじゃないですか。あれってあんまりないことだと思うんですけど、それをやる理由って何です? 佐久間 マジックがなくなるっていう意味で良し悪しはあると思っていたんですが、世の中の流れを見ていった時に、もう「語れないコンテンツ」は終わっていくんだなと

        佐久間宣行 インタビュー 〜表現において重んじていること〜 後編|イエローブラックホール
      • 佐久間宣行「視聴者との“信頼”の積み重さねがコンテンツを強くする」〜VR FORUM 2022レポート|Screens|映像メディアの価値を映す

        イベント TVer ビデオリサーチ 本記事では、11月30日開催の「コンテンツの力を最大限に発揮する」の模様をレポートする。今回はプロデューサー・ディレクターとして数多くの人気テレビ番組を手掛けてきた佐久間宣行氏と、話題のテレビCM制作で数々の広告作品賞の受賞歴を持つクリエイティブディレクター・澤本嘉光氏が対談。テレビ、配信が持つプラットフォームとしての特徴の違いを踏まえながら、コンテンツが持つ価値を最大限に活かす方策を語る。 ■ユーザーがメディア間で“断絶”する時代。勝ち筋は「それぞれに特化した」番組作り テレビ東京社員を経て、現在はフリーのプロデューサー/ディレクターとして活躍する佐久間氏。その領域はNetflixやラジオ、YouTubeと多方面に及ぶが、それぞれに集まるユーザー同士には大きな「断絶」を感じるという。 「これまで、YouTuberなど他のメディアで成功した人がテレビに出

          佐久間宣行「視聴者との“信頼”の積み重さねがコンテンツを強くする」〜VR FORUM 2022レポート|Screens|映像メディアの価値を映す
        • 2022年夏ドラマのおすすめを紹介します!個人の好みで選んだおすすめなので参考にならないかもしれません! - だらけかあさんの楽観日記

          こんにちは。 もう6月からスタートしているドラマもありますが、2022年の夏ドラマのおすすめを紹介します。 私個人の好みでおすすめのドラマを選んでいるので偏りがあります、また、話題のドラマが入っていないと思います。 個人の好みのおすすめなんてどうでもいいよという方は、ザテレビジョンに詳しく紹介されていますのでそちらをどんぞ。 thetv.jp 私がおすすめする2022年夏ドラマは18作品。 書きたいことをかなり削りましたが、約9000字の駄文ブログができあがってしまいましたので、目次からでも気になるドラマをチェックしていただけるとありがたいです。 名称など間違いがありましたらすみません。ご指摘いただけるとありがたいです。 それでは、どうぞ。 2022年夏ドラマおすすめ 放送スタート日時 2022年6月スタートのおすすめドラマ 2022年7月スタートのおすすめドラマ 2022年夏ドラマおすす

            2022年夏ドラマのおすすめを紹介します!個人の好みで選んだおすすめなので参考にならないかもしれません! - だらけかあさんの楽観日記
          • ディモーラ(DiMORA)

            011,北海道(札幌)|0138,北海道(函館)|0166,北海道(旭川)|0155,北海道(帯広)|0154,北海道(釧路)|0157,北海道(北見)|0143,北海道(室蘭)|022,宮城|018,秋田|023,山形|019,岩手|024,福島|017,青森|03,東京|045,神奈川|027,群馬|029,茨城|043,千葉|028,栃木|048,埼玉|026,長野|025,新潟|055,山梨|052,愛知|076,石川|054,静岡|0776,福井|0764,富山|059,三重|058,岐阜|06,大阪|075,京都|078,兵庫|073,和歌山|0742,奈良|077,滋賀|082,広島|086,岡山|0852,島根|0857,鳥取|083,山口|089,愛媛|087,香川|088,徳島|0888,高知|092,福岡|093,北九州|096,熊本|095,長崎|099,鹿児島|0

              ディモーラ(DiMORA)
            • 第54回 2020 コロナ禍のテレビを振り返る

              嘘みたいな話だが、もう師走である。 ――ということは、このコラムも2020年のテレビを振り返る季節になった。とはいえ、少々例年とは趣が異なる――コロナだ。新型コロナウイルス感染症。必然的に、今年のテレビを振り返ることは、コロナ禍のテレビを振り返ることと同義語になる。 そう、2020年は、テレビにとって大変な年になった。まぁ、大変なのはテレビ業界に限った話じゃないけど、他業界と比べても、テレビがかなり深刻な状況だったのは間違いない。もちろん、まだコロナは収束していないので、先行きは依然不透明だけど――。 現状、2020年のテレビにとって一番影響が大きかったのは、やはり東京オリンピック・パラリンピックの延期だったろう。各局、世紀の大イベントに向けて数年前から準備を費やしてきたし、7月クール(7~9月)の3ヶ月間は、大会の番宣や中継に加えて、ドラマやバラエティなどの特番もかなり用意していたと聞く

                第54回 2020 コロナ禍のテレビを振り返る
              • 動画配信のお試し比較!無料体験期間ランキング

                お試し期間30日以上の動画配信サービス U-NEXT / ユーネクスト 配信タイトル数が約20万本以上と驚異の品揃えを誇る国内最大級のVOD。 最新作品は別途追加料金が発生するものの、新規登録なら600円分のポイント特典で観る事も出来る。契約後は、毎月付与される1,200円相当のポイントでレンタル作品を楽しめる。 無料お試し期間 31日 月額 2,189円 タイトル数 約20万本以上 画質 フルHD、4K ダウンロード数 制限ナシ 【U-NEXT】 【評判・評価を見る】 WATCHA / ウォッチャ 洋画、邦画、アジア映画など、世界中の映画タイトルの中から、多くのユーザーに高い評価を得ている作品を選出して配信している、映画専門の動画配信サービス。 配信作品は全て見放題で、必要なのは月額料金のみ。新規登録者には1カ月間のお試し期間が設けられる。 5億にも及ぶ世界中の映画レビューデータから分析

                  動画配信のお試し比較!無料体験期間ランキング
                • アラフィフになって実感した「IoT+全録」の魅力! パナソニック「DIGA DMR-4X1000」のある生活 - 価格.comマガジン

                  家電のIoT化によるQoL向上を考える本連載。前回のテレビ編では、白物家電のIoT化は生活を楽に快適にしてくれる性格が強いのに対し、黒物家電は楽しみを広げる方向でQoLの向上が期待できることを再確認した。今回は、黒物家電第2弾として「BDレコーダー」を取り上げる。 そもそもレコーダー製品は、放送時間にテレビの前にいなくてはならないという縛りから人類を解放し、ユーザーのライフスタイルに合わせてテレビを思い存分楽しめるようにした偉大な家電。そのレコーダーがIoT化することでもたらされる恩恵を、改めてまとめてみたい。最近ものぐさで、番組を探したり予約録画操作するのも少々面倒くさくなってきた、アラフィフの筆者の視点でレポートしよう。そう、中高年層にこそ、この魅力をお届けしたい! 【これまでの連載記事はこちらから!】 ・IoT家電でQoLはどう上がる? 自宅のスマートホーム化で知っておくべき基本を解

                    アラフィフになって実感した「IoT+全録」の魅力! パナソニック「DIGA DMR-4X1000」のある生活 - 価格.comマガジン
                  1