並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

テレメンタリー 2024 朝日放送の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 異見交論 第1回 自民党税調会長 甘利明氏 国立大学は「知識産業体」の自覚を|文部科学 教育通信|ジアース教育新社

    異見交論 第1回 自民党税調会長 甘利 明 氏 国立大学は「知識産業体」の自覚を 大学とは何か。どんな価値を持ち、進むべき道はどこにあるのか。 本連載では、大学人や政治家、官僚、財界人らに大学への本音を聞く。 文・松本 美奈 ジャーナリスト、一般社団法人Qラボ代表理事 写真・清水真帆呂(東京フォト工芸) 「イノベーション」をキーワードに進む国立大学改革。最大の狙いである日本経済の活性化に向け、主導権を握るのは、当の大学でも文部科学省でもなく官邸、そして政治家だ。その1人、自民党税制調査会長の甘利明氏は国立大学に対し一貫して、自律した「知識産業体」への変身を求め、改革のための枠組みづくりに取り組んでいる。日本に大学が誕生して約140年。国立大学の改革が常に大学の全体像を変えてきた。政治主導の改革は、大学をどう変えるか。 国立大学はスズメの子 ――今の国立大学をどう見ているか。 甘利 ポテンシ

    • <ウクライナ・東部戦線>レオパルト2A6ドイツ供与の最新鋭戦車、戦車長は22歳 (動画+写真18枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      ◆レオパルト戦車、ロシア軍との激戦に投入ウクライナ東部ドネツク州のロシア軍との前線地帯に展開するウクライナ軍・第21独立機械化旅団。この旅団の戦車中隊には、ドイツから供与されたレオパルト2A6戦車が配備されている。若き乗員とのインタビュー。(ドネツク州北部/玉本英子・アジアプレス) ◆若き戦車長に聞く2月下旬、ウクライナ軍東部管区作戦司令部の許可を得て向かったのは、ドネツク州北部リマン近郊。土のうとバリケードで囲まれた検問所をいくつも抜け、道を進むにつれて装甲車が行き交うのが目立つようになる。ロシア軍との前線までは、十数キロの地点。時おり、砲撃音が響くなか、林の中を歩いて進む。木立の枝の下に隠れるように、レオパルト2A6戦車はあった。 <ウクライナ南部>ミコライウ最前線、すぐ先にロシア軍 次々と砲弾、破壊の村(写真13枚) ロシア軍にとって戦車は最も破壊したい標的のひとつ。さらにドイツ供与

        <ウクライナ・東部戦線>レオパルト2A6ドイツ供与の最新鋭戦車、戦車長は22歳 (動画+写真18枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 異見交論 第2回 オックスフォード大学 サイモン・マージンソン教授 ランキングから見える日本の大学の未来|文部科学 教育通信|ジアース教育新社

        異見交論 第2回 オックスフォード大学 サイモン・マージンソン教授 ランキングから見える日本の大学の未来 大学とは何か。どんな価値を持ち、進むべき道はどこにあるのか。 本連載では、大学人や政治家、官僚、財界人らに大学への本音を聞く。 文・松本 美奈 ジャーナリスト、一般社団法人Qラボ代表理事 写真・菅原 大奨 取材協力・米澤 彰純(東北大学教授) 世界ランキングで果たして大学の真価がわかるのか。順位の上下に何の意味があるのか――。発表のたびに世間の耳目を集める大学ランキング。不信感は残るものの、示される各種データは何かを語っているようにも見える。「端的に言えば、日本は大学への投資が少なく、人が育っていない」。そう喝破するのは、オックスフォード大学のサイモン・マージンソン教授だ。さまざまな角度から世界の大学を分析し続ける高等教育研究の第一人者に、日本の大学の現状への評価とその未来について語っ

        1