並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

デファクト デジュールの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • バイオミメティクス(生物模倣)とICT - ITU-AJ

    1 バイオミメティクスとは何でしょう ユニーク技術第3弾のキーワードは、「バイオミメティクス」です。 バイオミメティクス(biomimetics)、日本語で言えば「生物模倣」、太古から進化し続けてきた生物の体型、色、機能、行動など、さまざまな”歴史的産物”を模倣し、活用しようという技術です。 このテーマを定めたきっかけは、昆虫の目の構造を利用したカメラが開発されたという情報からです。このカメラは、トンボやハチの複眼と同じ構造で半球ドームの上に沢山のレンズを配置し、超広角(180度)の視野角を実現するとともに、レンズから距離の異なる物体に同時に焦点を合わせることができる能力を有する、というものでした。 防犯カメラや初心者向けのカメラなどに力を発揮しそうです。 トンボ2種(複眼)、複眼レンズ(nature 01 May 2013 Digital camera gives a bug’s-eye

    • 日本の実情が反映された新国際標準「X.1060」とは何か 編纂者がセキュリティの変遷から紐解く

      そもそも「X.1060」と「ITU-T」とは何か 2021年6月末、ITU-T(国際電気通信連合の電気通信部門)にて、国際勧告X.1060が承認されました。 タイトルは、『Framework for the creation and operation of a cyber defence centre』であり、日本語訳するならば「サイバーディフェンスセンターを構築・運用するためのフレームワーク」といったところでしょうか。「サイバーディフェンスセンター」と言われてしまうと何か身構えてしまいます。 そこで本連載では、日本でどのように解釈すればよいのかを紐解き、より良いセキュリティ対策を実現するための組織作りに役立ててもらえればと思います。 まずは、ITU-Tがどのような組織か紹介します。ITU-Tは国際連合の専門機関の1つで、国際電気通信連合の「ITU(International Telec

        日本の実情が反映された新国際標準「X.1060」とは何か 編纂者がセキュリティの変遷から紐解く
      1