並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

トレッキングシューズ おすすめ 安いの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具には災害時に使えるものがとても多い すごい台風でしたね……。18歳で上京して以来、いや生まれてこの方、ここまでの台風は初めてでした。 幸い我が家は特に被害なく、自宅で閉じこもってじっとしていることでやり過ごすことができましたが、スマホからは緊急速報が何度も鳴り響き、落ち着かない1日ではありました。 1人暮らしでやや心細いということもあり、また、この地に住んで初めて経験する事態だったので自宅にいて本当に大丈夫なのかが想像つかず「避難勧告が出たら避難できるように」と、あらかじめ用意してあった非常用持ち出し品を見直して、ザックに詰めたりも。 こんな感じで。 停電になるかもしれないから、ライトはすぐ手に取れるようザックの上に。外に出ることになったら貴重品を入れたヒップバッグを斜めがけにし、その上からレインウェア上下を着て、ザックにレインカバーをかけて登山靴履いて出る!みたいに考えていました。

      非常用持ち出し品に転用可能な、災害時に役にたつ山道具まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し

        登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2023年は九州と北海道に足を運び、自宅の執筆環境を整えた1年でした 遠出しにくかった2020年・2021年を経て、2022年はひさびさの飛行機旅を楽しんだ1年でしたが、2023年もその傾向は続きました。 久々の海外旅行を楽しんだ方も多いかと思いますが、コロナ禍以前より海外旅行にぜんぜん興味がない私は、2023年も国内で温泉と登山を楽しむ日々。 特に、2022年に久々に足を運んだ北海道と九州でその魅力を再認識し、貯めたマイルでひたすら北海道と九州に足を運んだ1年でした。 また、2023年は5年ぶりのノートPCを買い換えたこともあり、自宅での執筆環境を整えた1年でもありました。 というわけで今年の「買ってよかったもの」は (1)山と旅で使えるアイテム (2)山と旅を快適にするウェアとシューズ (3)自宅で執筆に集中&快適に過ごすためのおうちアイテム (4)リピート購入した食品 という分類でご

          登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2022年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          2022年は「遠くに行きたい!」気持ちが盛り上がった年でした 2020年、2021年の2年間は、出かけられそうなタイミングには登山や旅を楽しんでいたものの、遠出したい気分になることは少なく、電車で出かけやすいエリアで楽しむことが多かったと思います。 しかし、2022年は「そろそろ飛行機旅をしてもいいのでは?」という状況・気持ちになりました。もともと「温泉と山がある国内限定」で旅をしているので海外や沖縄までは目を向けていませんが、2年間で貯めたマイルを使って北海道・九州・中国・四国と飛行機旅を楽しんだ1年でした。 また、2021年まではかなりテレワークの頻度が高かったのですが、2022年は出社の頻度が増えました。 自宅にいる時間が減ったので料理をする機会も減りましたが、簡単に作れるものでおいしいものを食べたい……ということで、時短できる調理器具を購入したり、かんたんでおいしいレシピを探したり

            登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2022年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            露天風呂で雪景色を見た温泉宿を、公共交通機関での行き方付きでまとめた 実は雪国出身なので、雪景色には特に思い入れがなく、冬になると九州の温泉地への旅を計画するタイプの温泉好きです。 しかし、冬が近づくと「雪見露天風呂を楽しめる宿を紹介してほしい」というオファーをいただくことが度々あります。何しろ雪見露天風呂を求めて旅をしていないので「絶景雪見露天風呂!」みたいな宿はほとんど知らないのですが、北関東や東北、甲信越の宿に冬に泊まった際に、露天風呂から雪景色を眺めたことはあるので、そういう宿の中から紹介していました。 それで今回「これが今の私の精一杯です」ということで、雪見露天風呂を楽しめる温泉宿について1記事にまとめてみることにしました。概ね1人で泊まっているので、1人で宿泊可能な宿かどうかについても紹介していますが、あくまで記事公開日時点の情報であることだけはご承知おきください。(全国旅行支

              雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              春から登山を始めたい人向けに登山の必須装備をまとめた 2011年の4月に登山を始めてから11年が経ちます。 登山の経験者として「これから登山を始めたいんだけど、何を揃えたらいい?」と質問される機会も増えたので、春から登山を始めたい人向けの山の基本装備についての記事を書いてみることにしました。 「登山の基本装備」についてはこれまでも書いたことがあるのですが、経験を経て考えが変わった部分もありますし、商品もどんどん新しいものが出てきます。2022年版の「登山を始めるならこれだけは揃えておきたいもの」と「登山を続けるならあると便利&楽しいおすすめ山道具」をまとめてみたいと思いました。 また、私自身が登山を始めたころのエピソードや、装備についての考えなどは発売中の著書にも詳しく書いています。興味を持たれた方はお手に取っていただけますと幸いです。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ]

                必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 温泉旅の持ち物リスト 2024年冬版 公共交通機関利用で温泉宿に泊まる私のバッグの中身を公開 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                防寒対策や移動中の仮眠、宿でのくつろぎグッズにこだわりあり!冬の温泉旅の持ち物一覧 先日、宿泊した温泉宿でふと思い立って、持ってきたバッグ(私の場合はリュックですが……)の中身を撮影してみました。 今回の旅の特色としては ・2024年の1月で、エリアは九州 ・公共交通機関利用で、飛行機・電車・高速バス・路線バスを利用 ・温泉宿に2泊する(それぞれ別の宿に1泊ずつ) ・観光らしい観光はせず、日帰り入浴と温泉宿での滞在メイン ・今回は登山はしない予定 という旅でした。 それほど個性的な持ち物リストではないと思いますが、公共交通機関で長時間移動するので仮眠をとりやすくするアイテムはこだわって持っています。 また、冬は電車やバスの中は暖房で暑いのですが、バスの待ち時間などは屋外にいなければならずめちゃくちゃ寒かったりします。移動中・外での待ち時間共にできるだけ快適に過ごせるよう、服装にはちょっとし

                  温泉旅の持ち物リスト 2024年冬版 公共交通機関利用で温泉宿に泊まる私のバッグの中身を公開 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 雨の日も登山したい人のために、雨でも楽しめる山旅プランを考えた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  登山を始めて間もないころは、雨でも山に登りたかった 梅雨だから仕方ないのですが、週末のたびに雨が降るのでなかなか登山に出かけられず、イライラしている方も多いのではないでしょうか。 登山を始めてから8年経ったこともあり、私も今は、雨の日は雨の日で温泉に行ったりブログを書いたりすればいいやと割り切って、登れない週末を楽しめるようになりました。ですが登山を始めてから2~3年目ぐらいまでは、雨の週末が続いて2週以上続けて山に登れないことがつらくて仕方なかったです。 できるなら山は晴れた日に登りたいものですが、山の天気は変わりやすいもの。 登山を続けていると、望んだわけでなくても雨の中を歩かなくてはならない機会も必ずおとずれます。 そんな経験を積むにつれ、だんだんと「今回は雨の中を歩いたけどまあまあ楽しかったな」というときと「今回は修行だったなー」というときに分かれることに気がつきました。一定の条件

                    雨の日も登山したい人のために、雨でも楽しめる山旅プランを考えた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • 渓流釣りに、ウェダーはストッキングタイプ!ウェーディングシューズの利点、 - とーちゃん子育てと釣り日記

                    夏は暑くてぐったりきますよね。個人的にはクーラーの効いた部屋でお昼寝が大好きです(笑) ただ、そんなダラダラばかりはしていられませんね。 自分も子供達がいるのでダラダラする暇もありませんね。時々子供を連れて、暑い日なんかは川に行きます。 ここは北海道ですが、夏はやっぱり暑いです。7月と8月はどこにいても暑くてしんどい時があります。そんな時期には川釣りがおすすめです。水に入れば涼しく感じます。爽やかな水辺の風も気持ち良い感じです。親子で渓流釣りなんかも楽しい思い出になりますよね。 と言う訳で、川歩きにはウェーディングシューズがおすすめです! さて、ウェダーはどんなタイプを使っていますか? 一般的には、ブーツフットタイプと呼ばれる長靴がついているウェダーを使っている人が多い様に感じます。ごく一般的なよく見るタイプです。 楽に履いたり出来るのと、値段も安い物があります。ちょっとだけ〜、なんて釣り

                      渓流釣りに、ウェダーはストッキングタイプ!ウェーディングシューズの利点、 - とーちゃん子育てと釣り日記
                    • 50代主婦におすすめの趣味50選 - shabby chic days

                      ブログを始める前、更年期障害で「やる気と」いうものが喪失していた私ですが、このままではいけない何かをしなくては、といろいろな思いを巡らしていました。 その時考えていたことをもとに、50代前後の主婦にはどんな趣味がいいのか 超個人的なおすすめ50選を作ってみました。おヒマな方はどうぞご覧ください。 お金がかからないほぼタダ!編 お金があまりかからない節約編 ちょっぴりリッチに楽しむ編 カルチャー習い事編 好きなことにはお金をかけたい編 あとがき 順番にお金がかからない→お金がかかるというランキングにしてます。 お役立ち関連サイトのリンク付き。 お金がかからないほぼタダ!編 1. ウォーキング・ジョギング 一番気軽に始められて健康的にもなる! 【専門家が教える】正しいウォーキングの歩き方とは?知らないと脚痩せを逃しているかも! | +healthcare | ドコモ・ヘルスケア 2. 犬の散歩

                        50代主婦におすすめの趣味50選 - shabby chic days
                      • 【2021年】おすすめ人気のトレッキングシューズはこれだ! | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

                        キャンプやハイキング時など、荒れたフィールドから足を守ってくれるトレッキングシューズを持っていますでしょうか? トレッキングシューズと言っても、本格的な登山用のものからキャンプなど少し荒れたフィールドを歩くレベルで普段履きにも使えそうなものまで、色々な種類が各メーカーから展開されています。 トレッキングシューズは、なんと言ってもソールの硬さ・グリップ力が抜群なので、荒れたフィールドでも、疲れにくく、怪我から足を守ってくれるシューズです。 スニーカーだと、荒れたフィールドを歩くのには向いておらず、どうしても滑り安いため危険です。 今回はキャンプやハイキング、普段使いにもおすすめのコスパの良い人気のトレッキングシューズをご紹介致します。 ぜひ、チェックしてみてください!

                        • 中禅寺金谷ホテル 宿泊記 栃木県産食材たっぷりのフレンチフルコースと極上の硫黄泉を楽しめる湖畔の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                          オフシーズンの冬にのんびりと、温泉とフレンチを楽しみに老舗のホテルに泊まる 中禅寺金谷ホテルは、日光湯元温泉から引かれた緑がかったかけ流しの硫黄泉と、金谷ホテル伝統のフレンチフルコースを楽しむことができる、中禅寺湖畔のホテルです。 ハイクラスの宿、というイメージの方も多いかもしれません。私自身も以前は「登山の後、ザックに登山靴でチェックインして大丈夫だろうか……」と心配していました。が、大丈夫でした! 中禅寺湖畔にリッツカールトンや星野リゾートの「界 日光」などのお高めの宿が増え、相対的に以前より泊まりやすい宿になったのではないでしょうか。また物価高で宿泊料金を値上げする宿が多い中で中禅寺金谷ホテルの宿泊料金はコロナ禍前からほぼ変わっていないように思います。 だからと言って質が下がったということもなく、金谷ホテルの伝統をしっかりと受け継いだおいしい食事とサービスを提供してくれる、安心感のあ

                            中禅寺金谷ホテル 宿泊記 栃木県産食材たっぷりのフレンチフルコースと極上の硫黄泉を楽しめる湖畔の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                          • 登山初心者用トレッキングシューズ - キャンプとかハイキングとか

                            今、登山用として使ってる靴は、小学一年生の息子が生まれる前から使ってますのでもう7年以上は使ってるということになりますのやけど、かなり傷んできてます。 左の靴底は穴が開いてまして、せっかく防水素材の靴やのに靴底から浸水してきます。 もうこりゃあかんなぁと思いまして、登山靴を買い替えようといろいろ探してみたんですが、なかなかいいもんがございませんで、、、いい登山靴はいっぱいあるんですけどね。。。 ワテのニーズに合ったいい登山靴がなかなかありませんねん。 欲しい登山靴 モンベル タイオガブーツ LOWA タホープロⅡ GT WXL シリオ P.F.430 キャラバン GK83 で、何を買おうか、、、 欲しい登山靴 ワテの欲しい登山靴なんやけど、足に合うのはもちろんのことなんですが、防水、出来たらゴアテックスでミドルカットでコストパフォーマンスが高いものが欲しいんです。 それほど条件厳しないでし

                              登山初心者用トレッキングシューズ - キャンプとかハイキングとか
                            • 【ワークマン】おしゃれな PVC防水シューズ がたった1500円!--なのに機能も最高の一品だった、、 - デザインしない暮らし。

                              最近、急な雨の日が多くて憂鬱、、、 かくいう僕も自転車でよく通学するので、雨の日は 「また靴が濡れた、、」 「でも長靴はダサくて大学にはな、、」 という気持ちでいっぱいでした。 そんな時に見つけたのが、 ワークマンの防水シューズです!! このスニーカーは、ワークマンで販売されているもので、 ブーツ風の見た目をした防水シューズです。 [スタートレーディング] 防水シューズ 6525 グリーン 25.5 cm 出版社/メーカー: STAR TRADING メディア: ウェア&シューズ この商品を含むブログを見る Amazonからでも購入できます。 スポーツ用防水シューズは高くて買えない 1500円でおしゃれな防水シューズが買えてしまう、、 滑らないソール構造 水は入らないの? 残念なところ 2色展開で選べるデザイン まとめ スポーツ用防水シューズは高くて買えない ここで注目すべきは、この防水シ

                                【ワークマン】おしゃれな PVC防水シューズ がたった1500円!--なのに機能も最高の一品だった、、 - デザインしない暮らし。
                              • 回線契約9か月目にようやく「povo2.0トッピング未購入による利用停止予告」のお知らせが届きました - 自由ネコ

                                ようやく来ました。povo2.0からの「重要なお知らせ」。 「トッピング買わんなら、契約解除するぞ!コラ!形かえるぞ!タココラ!」っていう長州ばりの勢いで来るのかと身構えておりましたが、なんか非常にマイルドな感じで。 品がイイです。 povoさん(っていうかKDDIさん)、まことに品がイイです。そして懐が深かったです。 今後ともよろしくお願いいたします。 実質、タダ同然で電話番号が所有できる「povo2.0」。こんなもん、利用しない選択肢などあり得ないとしか言いようがない この中にpovo2.0、契約してないヤツいる? いねぇよなぁ! 参考 いねえよなぁ (いねえよなぁ)とは【ピクシブ百科事典】 一応、冒頭のタココラの参考資料も律儀に置いておきましょう。 【長州力】ナニコラ!タココラ!跨ぐなよ!飛ぶぞ!長州力の関連ワードでカルタを考えてみた【神奈月】 www.youtube.com いや~

                                  回線契約9か月目にようやく「povo2.0トッピング未購入による利用停止予告」のお知らせが届きました - 自由ネコ
                                • 登山初心者1年目で登った30座の順番 - 野山で静かに過ごしたい

                                  ヤマレコにも掲載されているTRAMPIN' vol.12の定義によると、山行日数が30日を超えると、初心者から初級者にレベルアップするようです。 約1年間で山行日数30日を達成しましたが、これまでに登った山の内訳を、ちょっとしたメモとともに全て公開します。 ちなみに登山開始時点の私の体力程度は、 週2回、40分から1時間程度の有酸素運動系の習い事 学生時代の運動習慣はなし デスクワークが中心 虚弱ではないが、体力は平均以下 1年間山登りを継続して、人並み程度の体力はゲットできたのではないかと思います。 初心者目線で、★がキツかった山、☆がややキツかった山です。 登山初心者1年目で登った30座 鋸山→登頂断念 塔ノ岳→登頂断念 景信山〜高尾山 大山 石老山 筑波山 玄岳 高水三山 多峰主山~宮沢湖 ☆嵐山〜石老山 宝篋山 鎌倉アルプス 湯河原: 幕山・城山 大楠山 古賀志山 陣馬山 烏帽子岳

                                    登山初心者1年目で登った30座の順番 - 野山で静かに過ごしたい
                                  • 富士山に富士宮口と吉田口で登山してみて😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                    2022年8月5日 金曜日 拝、灰、廃人なれど 獰猛どうもう です。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 東京でも昨日から激雨となっていました。 東北では雨被害が出ている由にて心配しております。 毎年九州地方での雨被害をよく聞きますが、今年は東北なんですね。 東京はゼロメートル地帯も多いのですが、そのぶんは近年しっかり対策もできているらしいのですが、なんにしても海抜ゼロメートル的なところが多いので何かあれば大変なことになっちゃいます。 現代の災害は迅速な報道のお陰で瞬時に共有されるので、しょっちゅう災害が起きている感じがしてしまい、ニュース報道を聞いているといよいよ地球もヤバいのかななんて気がしちゃいます。 地球がヤバいことになっても、現代の文明では宇宙に避難するような高高度な科学技術は持ち合わせていないので、もし宇宙に避難できるとしたらよほどのエリートかそれこそ兆円

                                      富士山に富士宮口と吉田口で登山してみて😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                    • 外岩であると便利なもの15選【外岩ボルダリングは道具が大事!】

                                      外岩とジムでは持ち物も変わってきます。 外岩では自然の中でボルダリングをすることとなるため、普段の持ち物とは違って当たり前です。 何を持っていけばいいの?何があると便利なの?と考えることもありますよね。 そこでここでは、外岩であると便利なものを紹介していきたいと思います。 最低限必要なもの(シューズ、チョーク、ブラシ、マット、トポ)以外に、持って行くと便利なアイテムを紹介していきますので参考にしてみてください。 僕が実際に持っていっているものを紹介していきます! 外岩に行く時の服装や持ち物は「外岩の持ち物や服装は?【最低限必要なものとあると便利なものを紹介】」で紹介しています。 ぜひこちらも参考にしてください。 外岩であると便利なもの15選 今から紹介するのは実際に僕が使っている外岩であると便利なものです。 必須ではありませんが、あると快適な外岩になります。 結構あるので、とりあえずリスト

                                        外岩であると便利なもの15選【外岩ボルダリングは道具が大事!】
                                      • アユタヤ観光 -ナイトマーケットとワット・マハタート周辺を歩く - P.S.Samphran

                                        1年半振りに行って来ました世界遺産アユタヤ 今回の目的はナイト・マーケット! アユタヤのナイトマーケットはかなり長い事行ってません。 女房は初めてなので2泊3日でアユタヤナイトマーケットツアーを計画。 アプローチ อาเต็งราชาเย็นตาโฟ/ラチャ・イェンタフォー Ban Boonchu その辺の小さい遺跡 Wat Nok Wat Langkha Dam Wat Maha That Ayutthaya Night Market ALL THB20の店 グン・オップ・ウンセンの屋台 アプローチ 一番の目的がナイトマーケットなので朝早く出る必要はなしナシ。 いつもは7時8時台の汽車で向かいますが今回は10時頃でOK。 いつものようにオンラインで予約しようとしましたができません。 理由は下記の記事にアップデートしましたが、近距離はRapid(快速)のみ予約可能だそうです。 www.ps

                                          アユタヤ観光 -ナイトマーケットとワット・マハタート周辺を歩く - P.S.Samphran
                                        • 日本はなぜ iPhone なのか😎? - チコちゃんに叱られないブログ

                                          2022年5月23日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 どうもです😋 バスや電車の中でスマホやっている人がここのところかなり増えましたね。 というかたまにしか電車に乗らないから、今は電車に乗るとスマホをいじっている人の割合が確実に乗客の5割近くはいそうです。 そうはいっても、これは、通勤時間帯でスマホを使う人はやや少ないかと思います。 混んでいる中でスマホをいじるのはなかなかに大変だし、他人を気にしない無神経さが必要です。 無神経さと言えば今の若者というかガキから40代前後の大人まで、優先席に座ることをいとわない人が増えたのはこれもスマホの影響も間違いないです。 スマホってゲームをしていたり読書をしていたり文章を作成したりしているときに、片手で操作がすいすいっと出来る人もいるけどそうじゃなくて両手を使って操作する人も多い。 利き手じ

                                            日本はなぜ iPhone なのか😎? - チコちゃんに叱られないブログ
                                          1