並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ドラムセット 中古の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 京成立石 変わりゆく街並み、エンドロールの続き|街と音楽 - SUUMOタウン

    著者: にたないけん 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ けたたましい踏切の音を聞きながら電車の通過を待っていると、隣にいる母と男児の会話が耳に飛び込んでくる。 『ちゅっちゅは電車大好きだね』 『うん』 『今度また電車乗ろっか?』 『うん、電車ね、乗るのも好きだし、降りるのも好き!』 踏切が開いて人々が歩き出す。 ちょうどその瞬間、ホームと線路に、この世のすべてを浄化するような夕陽が差し込んできて、僕はさんざん悩んでいた引っ越しをやめることを決意する。 やっぱり立石に住みたい。 「この街は僕のもの」 岸田繁の歌がファンファーレのように脳内で鳴りまくっている。 もう一度言おう。 このまま立石で暮らしたい。 芯からそう決

      京成立石 変わりゆく街並み、エンドロールの続き|街と音楽 - SUUMOタウン
    • 世田谷で出会った隣町の歌|街と音楽 - SUUMOタウン

      著者: 高橋一(思い出野郎Aチーム) 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 今から19年前、中学校3年生のときに初めて友人たちとパンクロックのコピーバンドを組んだ。吹奏楽部でトランペットを吹く冴えない少年だった僕は、部活の休憩時間に少しだけ練習していたドラムを担当することになった。 中学生の少ない小遣いでは頻繁にリハーサル・スタジオに入ることもできないので、練習はもっぱら地元の世田谷区が運営する児童館だった。 児童館とは、子どもたちが誰でも体育館や音楽室などを無料で使える公共の施設で、ドラムセットが置いてある所も多いので、さまざまな中高生のバンドが練習に利用していた。 いつも練習していた「若林児童館」。外観は当時のまま

        世田谷で出会った隣町の歌|街と音楽 - SUUMOタウン
      • 男の葛藤?(おやじの恋快適化計画)

        ギターのリハビリと称して、昔、憶えてたのを、たまにやってるが、やはり才能がないのだろう、見事に行き詰ってる (;一_一) まあ、この辺が限界であろう、そう感じている、なんか色々思い出すが、そこまでは絶対届かない現実がここにあり、はぁ~、と、ため息が出る。 もう一回、はぁ~っと出る。 そして、ため息さえ出なくなる… こんな時、思うのがドラム叩きてぇ~である、リサイクルショップに中古の電ドラをたまに探しに行ってるが中々見つからない。 俺の安物のドラムセットは既に人に贈呈したため、残っているのはスティックと、貰ったセイビアン一枚だけだ、アッ、スネアも一個あったかな? だがスタンドがないし、そのまま叩いたら近所から警察に電話がいく事だろう。 このセチガナイ住宅街で、満足するにはヘッドフォンから聞える低音のバスドラとチッチッチッと刻まれるハイハット、スコーンと抜けるスネアの響きだろう? あ~~、電ド

          男の葛藤?(おやじの恋快適化計画)
        • interview with Squarepusher | ele-king

          取材・文:ジェイムズ・ハッドフィールド 翻訳:尾形正弘(Lively Up)、榎田京輔(Lively Up) Jun 11,2021 UP ロンドンのチェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインの美術学部に入学したとき、トム・ジェンキンソンは借りられる最高額の学生ローンを受け取り、その全額をはたいて中古の機材を買い揃えた。1400ポンド分の小切手は、中古のAkai S950サンプラー、2台のドラムマシン、ミキサー、DATレコーダーを買えるだけの額であり、これらの機材は、スクエアプッシャーとしての1996年のデビューアルバム『Feed Me Weird Things』に収められた音楽を作る上で不可欠な役割を果たした。当時のジェンキンソンは、レイヴ・ミュージックの文体を身につけながらそこに変化を加えてより斬新な可能性を追い求めようとするミュージシャンたちの流れに属していると見なされてお

            interview with Squarepusher | ele-king
          • ビデオゲームの基板修理を請け負う「スタジオたからのす」 | ゲーム文化保存研究所

            記事タイトルビデオゲームの基板修理を請け負う「スタジオたからのす」 公開日2021年04月30日 記事番号5144 ライター 外山雄一 ビデオゲームの基板修理を請け負っているスタジオが横浜にある……という情報が寄せられたため、今回その「スタジオたからのす」運営者である塔矢氏へ取材を申し込み、お話を伺った。 このスタジオでは個人、法人を問わず、ゲーム基板の修理を広く請け負っており、大手を含むゲームセンターの運営を陰で支えている存在でもある。 「スタジオ」という言葉には大きく分けると、音楽収録や映像制作のために使われる「施設」、アトリエや工房などの「仕事場」、という二つの意味があるが、「スタジオたからのす」は両方の使われかたをしている。本記事では、なぜこのような場所で基板修理を行っているのか? を含め、このスタジオの紹介をしたい。 ビデオゲームの「保存」に欠かせない「修理」 かつてゲームセンタ

              ビデオゲームの基板修理を請け負う「スタジオたからのす」 | ゲーム文化保存研究所
            • CD Extra Dictionary

              Cover photo used by CD Extra program for the Dictionary. The CD Extra Dictionary is a portion of the "Fishmans.exe" program included on the early 1998 Pony Canyon reissues of Melody, Neo Yankees' Holiday, Orange and Go Go Round This World!. It lists a large number of words relevant to Fishmans and their history, going into detail on each. Each is separated by book and chapter and sorted based on t

                CD Extra Dictionary
              • ミニチュアドラム&ギター! - 私生活を楽しむ日記

                今週の日曜日に、手持ちのミニチュアドラムとギターの埃取りをしてました。 部屋にディスプレイしていると、埃が溜まっちゃうから困ったものです・・・・ なので、半年に一度は、埃取りをしてリフレッシュしてます!! なかなかいいものですよ・・・・・・ 【限定】 エフトイズ 1/8 フェンダー・ギター・コレクション Vol.2 コンプリートセット シークレットとレアを含む全14種セット 限定品 楽器 ミニチュア 半完成品 単品 価格:24,800円 (2022/9/18 10:44時点) 感想(0件) 【1B】 【アウトレット 小箱痛み/解説書欠品】 エフトイズ 1/8 フェンダーギターコレクション Vol.1 THE SPIRIT OF ROCK-N-ROLL 57 ストラトキャスター (ブラック) ミニチュア 楽器 ギター ジャズ 半完成品 単品 価格:2,800円 (2022/9/18 10:4

                  ミニチュアドラム&ギター! - 私生活を楽しむ日記
                1