並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ヌードデッサンの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 『えっ…私の到着、遅すぎ?お見合いで5分前到着は遅刻だよ編』

    会員様に 業務連絡 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 何回説明しても伝わっていない方がいるので しばいて分かりやすく解説していきますね✨ ①遅刻と前日・当日のお見合いキャンセルは電話で連絡 営業中(10時から19時)は事務所に即電話! 営業時間外は所長の苅谷まで! 「5分遅刻ならギリセーフ」 アウトや!ていうか電車乗る時点で遅刻するん分かっとったやろ!早く電話してや!数分の遅刻でも他社との信用問題やから! ていうか、 入会時に渡したIBJルール読んでる!? ↓↓ 食べた人のためにURL貼っとくから! 隅から隅までルール復習して! https://www.ibjapan.com/manners/ 女子の皆さんね、男子がジーパンで来たりお見合いの会計を割り勘にしたり婚活状況を聞いてきたら、「マナー違反!」ってまあまあブチギレるじゃないですか。 でも、10分前到着も、 マナー

      『えっ…私の到着、遅すぎ?お見合いで5分前到着は遅刻だよ編』
    • 【創作漫画】90話とぼくも女のハダカが見たい男だった - りとブログ

      今日もぼくがブログで不定期更新している漫画の続きが描けたのでご覧ください! グランピレパ物語90話 この作品は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の「PFCS」という「参加者それぞれが国とキャラを創作して互いに交流する企画」に参加させてもらってる、ぼくの創作した「グランピレパ王国」の「勇者パラ」と仲間たちのお話です。 現在、魔王の魔法で行方不明になった勇者パラを探す仲間たちがねず(id:nezuzyouzi)さんの「ワコク」へ立ち寄ったお話が進行中です。 ワコクではねずさんが魅力的なキャラをたくさん生み出してるのでなんとか登場させたくなって、おかげで現在戦っている相手である魔王軍参謀の「アルフレッド」がほぼ出て来ていません。 彼も同じ企画参加者の、らん (id:yourin_chi)さんのデザインしてくださったナイスなキャラなので次回活躍します! キンドルで見かけた直球な

        【創作漫画】90話とぼくも女のハダカが見たい男だった - りとブログ
      • 【インタビュー】ビームス販売員からカニエのデザイナー、メゾンブランドへ──「セッチュウ」の桑田悟史が表現する“折衷”な美学

        カニエとの仕事は「本当に“クレイジー”」。ブランドを立ち上げるまでの20年―ブランドを立ち上げるまでの経歴は? まず10代の時に2年ほどビームスで働いて渡英し、サヴィルロウにあるテーラー ハンツマンで働きはじめました。主にビスポークのお客さまを相手に、採寸をしたり、どんな生地で仕立てるかのご用件を聞いたりする立場。顧客には、王室の方などもいて、日本人である僕がヨーロッパの方にドレスコードのルールをお教えするのが、とても面白い光景でした。 ―セント・マーチンズでは何を学んだ? セント・マーチンズには、学生ビザを取得したかったこともあり入学しました。毎日授業があるわけではないので、日中はハンツマンで働きながら、提出物がある日に大学に行くような生活を送っていました。 僕がセント・マーチンズに通っていた時代は、洋服の作り方を学べるようなクラスはまだ少なく、ひたすらヌードデッサン。当時はハワード・タ

          【インタビュー】ビームス販売員からカニエのデザイナー、メゾンブランドへ──「セッチュウ」の桑田悟史が表現する“折衷”な美学
        • 本当に絵が描けない人がデッサン教室で3時間くらい絵を学んだ結果。-人物画編- | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

          前回に引き続き、今回は3時間くらい人物画を学んできました。 人間って構造が複雑で難しくないですか? 手とかが異次元の方向に曲がってしまったりするんですよねー。 そこで、人物のイラストの書き方を1,000円で教えてくれる体験講座があったので行ってきました! 今回お世話になった教室 中野デッサン教室 アニメ・マンガ・イラスト 専門校 amps[アンプス]が運営しているデッサン教室です。ヌードデッサンなど、人物画に特化したクラスがたくさん開講されています。その中の体験講座、画力上達講座を今回受講しました。 横向きの立ち姿を描く まずはじめにいつもの感じで絵を描きます。 お題は「裸の女性の横向き姿」でした。 Before (!!!閲覧注意!!!) ふざけてないです。 もうどこがわるいとかじゃなくて気持ち悪いですね。すごくよく言ったらエジプト壁画っぽいです。 腕はどこについているか本当にわからなくな

            本当に絵が描けない人がデッサン教室で3時間くらい絵を学んだ結果。-人物画編- | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
          • 卍 - シネマ一刀両断

            寝る・立つ・座るだけで描かれた権謀術数の四角関係! 1964年。増村保造監督。若尾文子、岸田今日子、船越英二、川津祐介。 弁護士の妻・柿内園子は、美術学校で出会った若き令嬢・徳光光子に恋心を抱いていた。学校内で同性愛の疑いを掛けられた二人は、それがきっかけでかえって仲良くなる。そんなある日、絵のモデルとして裸体を見せて欲しいと園子に頼まれた光子は、二人きりの部屋で白い肌をさらした。激しく感情を高ぶらせる園子。いつしか互いに裸となり、二人は強く抱き合った…こうして、光子と園子の密かな関係が始まり、光子の愛人、園子の夫を加えて、奇妙な愛の物語を紡ぎあげていく。(Amazonより) おはようございます。 「更新頻度さげます」とお知らせした翌日にいきなり更新するというエンターテイナーのたしなみ。 ふかづめです。 最近、足の爪が伸びてきたんだけど、足の爪って切るのが億劫だよね、手に比べて。 手の爪に

              卍 - シネマ一刀両断
            • 「欲望を取り戻すー燃ゆる女の肖像における「まなざし」と「身体」」 - Getting Lost in the City

              5月の文学フリマで出した夏のカノープス『水と空気とフェミニズム』に掲載した「欲望を取り戻すー燃ゆる女の肖像における「まなざし」と「身体」」です。おかげさまで『水と空気とフェミニズム』が売り切れてしまったこともあり、どこかにこの批評を残しておきたいと思い、お願いしたところ許可をいただけたのでこのブログに載せます。 映画のネタバレが含まれているので未見の場合は注意してください。 「欲望を取り戻すー燃ゆる女の肖像における「まなざし」と「身体」」 フランス印象主義を代表するメアリー・カサットが描いた≪桟敷席にて≫(1878年)という作品がある。この絵画は、劇場の桟敷席からオペラグラスを構えて真っ直ぐに前方を見つめる黒いドレスの女性が手前に描かれている。その奥、後景にはオペラグラスで身を乗り出して明らかに舞台ではなくこちら側の女性を見る背広の男性がいる。19世紀後半のパリではオペラや演劇鑑賞はブルジ

                「欲望を取り戻すー燃ゆる女の肖像における「まなざし」と「身体」」 - Getting Lost in the City
              1