並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ノロウイルス 検査 自費の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 久留米大学医学部免疫学講座トップページ

    おなかの免疫から考える、新型コロナウイルスに打ち勝つための独り言 未来を見据え 「免疫を理解し、新型コロナウイルスを正しく恐れるために」 、 情報量が増えたため「PDF最新版に追記された文章」と「各時点でのまとめ」のみを以下に示しています。「まとめに至る科学的根拠」について、または2020年4月から1年以上の間に蓄積された全情報についてはPDFの最新版をご覧ください。 最新版(80版、2021年9月3日更新)は こちらのPDFをダウンロードしてください 免疫の基本についてはこちらの動画をご覧ください。 医療系の学生さん用の補足資料はこちらのPDFもダウンロード下さい。 [80版への追記箇所] 「(11) 日本の救命率は?」の章へ追記 アルファ株とデルタ株を比較検討した調査結果がイギリスから2021年8月27日に報告されました(Twohig KA, Lancet Infectious Dis

    • 急な下痢、嘔吐、頭痛はノロウィルス?薬や治療は?感染経路・潜伏期間は? - QUATRE(キャトル)の庭

      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 新年明けましておめでとうございます 今年は、お正月の準備ができないままお正月に突入です。クリスマスが明けて、 さあ年末大掃除だ! お正月の準備だ! と思っていた矢先、体調を崩していました。 突然の胃痙攣に嘔吐、頭痛、 いつも37度近い体温が35.4度に低下 会社を早退して、家に着いてからは、苦しかったこと以外、あまり覚えておらず、ひたすら寝続けて、ようやく本調子に戻りました。 この年末の体調不良がノロウィルスが原因だったか不明ですが、急性胃腸炎について、ちょっと調べてみたことをまとめてみました。 (もう少し調べて随意加筆します。) 感染症胃腸炎とは 感染症胃腸炎は、突然の嘔吐・下痢・腹痛や発熱などの症状がでる腸の病気で、ウイルス性胃腸炎と細菌性胃腸炎があります。 ノロウィルスは前者になります。 感染性胃腸炎とは、なんらかの微生物が原因となって引き

        急な下痢、嘔吐、頭痛はノロウィルス?薬や治療は?感染経路・潜伏期間は? - QUATRE(キャトル)の庭
      • 増えている感染性胃腸炎。手洗いについて改めて考える。(坂本昌彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        昨年は鳴りを潜めていた感染性胃腸炎が今年は増えているようです。 国立感染症研究所のグラフ(1)を見ると、昨年(緑色)と比べて今年の感染者数(赤色)は第46週(11月中旬)頃からじわじわと増加傾向なのが分かります(図1)。 出典:国立感染症研究所:感染症週報 SNSでも「保育園で集団感染した」などの投稿がちらほらみられるようになりました。 メディアからも、アルコール消毒が効かないことと関係があるのでは、という報道も出てきました。 そこで今回は、特にこの時期に流行しやすいノロウイルスを中心に子どもの感染性胃腸炎を取り上げ、手洗いについて改めて考えたいと思います。 子どもの胃腸炎は嘔吐から始まることが多い 感染性胃腸炎はウイルスなど病原体が手などを介して口から入り込んで感染し、嘔吐や下痢を起こす病気です。典型的には突然の嘔吐にはじまり、続いて下痢症状、時に発熱を起こします。嘔吐は1~3日続き、遅

          増えている感染性胃腸炎。手洗いについて改めて考える。(坂本昌彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        1