並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

パンケーキ 英語 複数形の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【単語が覚えられない!!】「いつもの風景」を「単語帳」にしてみよう!!④外食編 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

    みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です♡ 今週は「英単語」にフォーカスしています。 今日も上の写真を「英単語化」してみましょう!!(答えはブログ記事下にあります) 今日は「外食するとき」にありそうなものからチョイスしました。 今回僕のおすすめしている「英単語暗記法」は「目に入るものすべて英単語化」する方法です。特に家や学校など「いつもの風景」のなかでこの方法を活用してもらいたいです。 単語帳を開けば当然ですがいつみても同じ単語がかいてあります。同様に「いつもの風景」もいつも同じものが目に入ってきますよね。なので、「いつもの風景」を「英単語化」する練習が習慣づけば、みているだけで「単語帳を開く」と同等の行動になるわけです。 これは学生さんにも応用できて、いろんなものに試験などで今覚えなければならない単語を「リンク」させることで「いつもの風景」が単語帳になります。かなり有効な手段ですので

      【単語が覚えられない!!】「いつもの風景」を「単語帳」にしてみよう!!④外食編 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
    • カタカナ発音 - 北鎌フランス語講座 - 文法編

      発音の規則 フランス語で書かれた単語をどう読むかという視点から、おもにローマ字読みとは異なる点に絞って、初心者向けにフランス語の発音の規則を単純化してまとめてみました(網羅的なものではありません)。 以下では、カタカナ発音で表記します。滅茶苦茶な発音をするよりは、とりあえず近似のカタカナ発音でも発音できたほうがよいからです。 関連項目:「フランス語のアルファベットの読み方」 発音しない文字 英語で knife (ナイフ)の k や fight (ファイト)の gh を発音しないのと同様、フランス語でも特に単語の末尾では発音しない字があります。 1. 語末の -s, -t, -d, -lt, -ld, -x, -g, -p は発音しない Paris パリ(フランスの首都。英語のように「パリス」とは発音しない) grand prix グランプリ(大賞) alphabet アルファベ(英語だと「

      • 巨大数入門

        これは『巨大数入門』(フィッシュ著、2017年)の HTML 版です。 Kindle 版、iBooks 版、楽天 Kobo 版 も出版されています。 目次 はじめに 私たちが日常生活で使う大きな数は、たとえば世界の人口が75億人であるとか、日本のGDPが500兆円以上であるといったように、100兆=10の14乗程度までです。その上の単位である京(けい)を知っていても、さらにその上の垓(がい)といった単位を使うことはめったにありません。日本語の数の単位は、一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、𥝱(じょ)、穣(じょう)、溝(こう)、澗(かん)…と10の68乗の無量大数まで続きます。 科学の世界では、たとえば1モルに含まれる要素粒子の数を表すアボガドロ数という数は、約6023垓になります。物理的に意味のある非常に大きな定数としては、エディントン数という数があります。これは全宇宙にこの数の陽子があ

        • 和製英語112選|ネイティブへの使用は要注意!ジャンル別に徹底解説

          カタカナだからといって全てが英語とは限りません。日本人は外来語を上手に日本語に取り入れてきました。 古くは江戸時代南蛮貿易で来日したポルトガル人に、あるお菓子をもらい、その名を訊ねてみました。それが今もその名になっているカステラ。ポルトガル人は城のことを訊ねられたと思い、キャッスルと言ったそうで二重の間違いが、今も日本語になっています。(諸説ありそうですが…) だからカタカナ言葉の和製英語には要注意。さて、言ってはいけない和製英語はいくつあるのでしょう。ネイティブの前で使うと恥ずかしい!そもそも和製英語とは何でしょう。 カステラはポルトガル語からでしたが、英語からの日本語もたくさんあります。日常会話の中でもたくさん英語のようなカタカナを入れて、私たちは話しています。キャッスルをカステラと聞き取る日本人の耳は、元々言語が違うのですから、仕方のないことです。今でも英語は合っているか、発音の違う

          • ThingとStuffの違いとは?その使い分け方法をご紹介! - ネイティブキャンプ英会話ブログ

            「もの」や「こと」を表す英単語に 「thing」という単語があります。 会話の中でもよく出てくる単語ですし、使い方がわかれば便利でもあるので、英会話中によく使うという人もいるのはないでしょうか。 しかし、英語学習を進めるにつれ、 「stuff」というとてもよく似た単語に出くわすこともあるでしょう。 どちらもなんとなく使っている人もいるかもしれませんが、実はこの2つの意味の似た単語には、明確な違いもあるんです。 そこで今回は、「thing」と「stuff」の違いや使い分け方法を解説していきます。 どちらも日常会話でよく出てくる英語表現なので、この記事を参考にして上手に使い分けられるようになりましょう! ThingとStuffの基本的な意味と使い方 ThingとStuffの意味 ThingとStuffを使うときとは? ThingとStuffの違いとは? 可算名詞か不可算名詞か 使う場面の違い

              ThingとStuffの違いとは?その使い分け方法をご紹介! - ネイティブキャンプ英会話ブログ
            1