並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ヒグラシの声 鳴き声の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 東京23区内でヒグラシの声が聴ける場所を探す

    ヒグラシというのはセミの種類で、夕方ちょっと暗くなってきた時間に鳴き始める。 その声は暮れていく夏の一日を惜しむような、なんとも言えない物悲しい音色。それがすごく心に染み入るのだ。「風情」などと繊細げな表現をするには強力すぎるほどのガチ風情がある。風情を固めて作った10tハンマーみたいなものだ。 あの声をぜひ、身近で聞きたい。風情の10tハンマーで殴られたい。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集 > 個人サイト nomoonwalk 高

      東京23区内でヒグラシの声が聴ける場所を探す
    • 小さな歌 - 野の書ギャラリー

      こんにちは。 こちらも先週 梅雨が明けました。お元気でいらっしゃいますか。 ご近所からミョウガをもらいました。 我が家でも植えてみましたが、繁った葉っぱに雨がえるが留まっているばかりで まだ出てきていません。 いただいたミョウガを量ってみると150g 以上ありましたので甘酢漬けにしてみました。(多分 去年どなたかのブログで拝見したと思いますが…すみません。どなただったのか控えるのを忘れていました) さっと湯がいて甘酢に漬ければ、翌日には明るい赤紫に。 またぶれてしまいました。更に数日経ったもの。 こちらを縦に細切りにすると、食感もよくなり いい箸休めになりました。 ☂️ 雨が強く降った午後、濡れたベランダに小さい蝉が落ちていました。 珍しくて そっと拾い上げてみます。 4cmもないニイニイゼミ。 蝉を触るのは苦手ですが、重みも温度もないこの蝉の翅は、私が思うよりずっと薄くてやわらかでした。

        小さな歌 - 野の書ギャラリー
      • 大人になっても夏が1番好き。子供の頃の夏休みの思い出。|ぽこチャレ

        みなさんどーもponpokoです。 もうすぐ夏休み。 ponpokoは、子供の頃から夏が1番大好きでした。夏になると、子供の頃の思い出が蘇ってくるんです。毎日が楽しかったな〜。 そんな昭和時代の、楽しかった夏休みの思い出を紹介しようと思います。そして、自分の思い出と照らし合わせて、昔の夏を感じてみませんか? カブトムシ採り 夏休みの定番でしたね。 近くの山で木を蹴飛ばすと、上からカブトムシやクワガタが落ちてくるんですよね。あと、夜になると、自販機や街灯の下にもいましたね。 よく友達と取り合いになって、1番人気がなかったのはメスブタ(カブトムシのメス)でしたね 家にある木に、蜜を塗って、カブトムシが来るのを待ってたりもしてたな〜結局来なかったけど(笑) ただ、カブトムシ採りするのに1番やっかいだったのは、スズメバチ。たくさん採れるポイントほど、スズメバチも結構いて、よく走って逃げ回ってました

          大人になっても夏が1番好き。子供の頃の夏休みの思い出。|ぽこチャレ
        • 明け方から昼過ぎまで - カラーひよこのブログ

          月日 完全に昼夜逆転している。常に夜勤だけならいいのだけれど、帰宅が深夜になる変則的に入る夕勤がすこぶるリズムを崩して良くない・・。サウナとラーメンをカンフル剤として日々頑張っている9月です。。 ラーメン屋付近でウォーキング写真散歩。ラーメン食べて 30 分程歩くとようやくエンジンがかかってきた。15 時頃、セミと秋の虫の鳴き声は 2:8 くらいの比率。この後の山の中の温泉施設周辺ではヒグラシの声が復活していたけれど。 21 時前に帰路。また降ってきた。 「ビール(ニセ)は1日2本まで」というゆる減酒は2日目も上手くいった。逆に考えるんだ。「1日2本は飲まなきゃいけないんだ」と。。 LINE マンガを iPad で読みつつベッドへ・・結局気が付くと明け方、開き直って8時頃まで起きている。今日は久しぶりに岩盤浴で横になっていよう。 カラーひよこの Amazon ほしい物リスト

            明け方から昼過ぎまで - カラーひよこのブログ
          • 「できるだけ他人と接触しない旅行」決行しました➁。朝から小田原城へ。小田原城は意外と子供でも楽しめる! - うさぎツーリスト

            ポイント 子供連れで小田原城に行ってきました。 小田原城のコロナ対策と、子供連れでの楽しみ方を記載しています。 ヒグラシの鳴き声で目覚める 早朝から小田原城へ 小田原城のアクセス 駐車場から天守閣までは少し歩く 小田原城って? 小田原城のコロナ対策 小田原城は子供でも楽しめる 早々に帰路へ ヒグラシの鳴き声で目覚める 「できるだけ他人と接触しない旅行」二日目の記録です。 www.miyakousagi.com 別荘にて、ヒグラシの鳴き声で目覚めました。4時過ぎでしょうか。ヒグラシって早朝に突然一斉に鳴き始めるんです。シーンとしている所に急に「カナカナカナ・・」と。夏に別荘に来ると毎回私はこのヒグラシの声に驚いて飛び起きるのですが、私以外は皆熟睡しています。ヒグラシも不思議、みんなの熟睡っぷりも不思議。 朝4時半頃、窓を見るとクワガタが3匹。あぁ私に勇気があれば捕獲してあげるのですが・・窓を

              「できるだけ他人と接触しない旅行」決行しました➁。朝から小田原城へ。小田原城は意外と子供でも楽しめる! - うさぎツーリスト 
            • 夏の音、ヒグラシ君〜大音量でびっくり!〜 - いんことずぼら

              こんにちは! みなさんの地域でも セミの大合唱が聞こえてきますか? 彼らは一匹でもけっこうな音量ですが、何匹ともなると大音量になりますよね。 セミの種類と地域 セミの鳴き声 ヒグラシの声 大音量でびっくり! セミの種類と地域 セミって日本全国で生息している分布が同じと思いきや 少しずつ違うんですね。 知らなかったです。 北海道などはエゾゼミ、エゾハルゼミなどがいるみたいで まだ実際声を聞いたことがないです。 アブラゼミは全国展開。 クマゼミは暖かいところ、西日本中心。 ミンミンゼミは関東に多いそうです。 面白いですね。 セミの鳴き声 私が住んでいる地域は 定番の アブラゼミ(油をあげる音ジリジリジリ、、) はよく聞こえてきます。 クマゼミ(シャンシャンシャン、、、) ミンミンゼミ(ミーンミンミン、、、) ニイニイゼミ(ジーーー) も聞こえるときもありますね。 ツクツクボウシは夏の終わりがけ

                夏の音、ヒグラシ君〜大音量でびっくり!〜 - いんことずぼら
              1