並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

フィジカルアセスメントの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 医系技官がPCR検査抑制の元凶(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらず、状況は刻々と変化しているのに臨機応変の医療対策が出てこない。最大の問題は、厳しい基準を設けてPCR検査を受けさせない厚生労働省の対応ぶり。医療現場の混乱は深まる一方だ。 安倍首相は四月上旬に「PCR検査はなぜ増えないんだ」と加藤勝信厚生労働相や西村康稔経済財政・再生相らとの協議で不満を洩らしたが、「同席した厚労省の医系技官から明確な返答はなかった」と日経新聞(4月11日付)は伝える。 厚労省は、PCR検査を受けるに当たり、「37.5度以上の熱が4日以上続く」場合に「新型コロナ受診相談センター(保健所)」に相談し、「帰国者・接触者外来及び帰国者・接触者外来と同様の機能を有する医療機関」などでPCR検査を実施という基準をまだ変えていない。これには医療現場からも不満の声が噴出している。 医師免許を持つ医系技官たちは、政治から一定の独立性を保って政策を立案

      医系技官がPCR検査抑制の元凶(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
    • 感染源対策の原則に則った今後の感染症対策 - 総合診療医からの健康アドバイス

      提言「COVID-19無症状感染者の戦略的スクリーニングによる感染源の削減」 ~地域から感染源を減少させることにより 人と人の間の接触を可能な限り維持しつつ感染者の増加を食い止めるための戦略~ ゼロコロナプロジェクト -Zero COVID Japan- 我々ゼロコロナプロジェクトは、現在の日本のCOVID−19対策の現状に鑑み、COVID-19無症状感染者の戦略的スクリーニングによる感染者の削減を日本政府/地方自治体に提言する。 以下、その背景と具体的戦略を述べる。 背景 日本のCOVID-19の現状 COVID-19の1日当たりの新規感染者数は、2020年8月に2回目のピークを打って以来減少傾向にあったが、2020年9月以降下げ止まった。現在、冬季における感染伝播効率の増強とともに、「第3波」と称される状況を迎えている。新規感染者数は急速に増加の一途を辿り、感染者の年齢層は若年層から全

        感染源対策の原則に則った今後の感染症対策 - 総合診療医からの健康アドバイス
      • コロナPCR検査:感度特異度論争の終焉 - 燃えるフィジカルアセスメント

        しかもこれは診断検査ではなくなり、防疫(伝播を予防するための待機が必要かの判断)のためのスクリーニング検査となります。これに関しては、対象者が感染しているかどうかではなく「感染性infectiousnessまたは伝播力transmissibility」があるかどうかと考えてみるのはいかがでしょうか。 基本的に咳のない無症状の人ですので、発声による感染伝播となります。この場合、鼻咽頭・唾液などの上気道中のウイルス量または排泄量(viral load or shedding)をみるPCRがゴールドスタンダード検査となります(厳密にはウイルス培養だとは思いますが、臨床的にはRT-PCR検査)。この防疫目的に限定すると「体の中のどこかの細胞内にSARS-coV-2が居て悪さをしている」というCOVID-19感染はゴールドスタンダードではないと思います。感度特異度はゴールドスタンダード検査との比較で

          コロナPCR検査:感度特異度論争の終焉 - 燃えるフィジカルアセスメント
        • COVID-19 対策への緊急提言 その1 - 燃えるフィジカルアセスメント

          2020年4月14日 沖縄の医療現場は今、大変な状況下にあります。危機管理とは「最悪の事態も想定して準備すること」です。沖縄でこのまま急性期医療機関に患者が殺到すると、本格的な医療崩壊になります。全国ではPCR検査が重症者と濃厚接触者に事実上制限されているため、実際の感染者数を過小評価しています。検査されていない軽症者や無症状者はかなりの数おり、隔離されずに感染が拡大していると考えられます。感染者が増えると、その中から重症者が出てきます。沖縄には全国各地からフライトを通して移入し、それから市中感染が拡大しています。下記のグラフは沖縄での今後の予測モデルです(國谷紀良氏作成:4月11日までのデータによる)。4月上旬よりRt>1となっています。仮にR0=1.68のペースで拡大すると県内での1日患者数は9000人を超えます。 この感染症に関しては軽症でもPCR検査は必要で、早期診断し、感染者を早

            COVID-19 対策への緊急提言 その1 - 燃えるフィジカルアセスメント
          • [2] リフィーディング症候群[refeeding syndrome] | ニュートリー株式会社

            ■リフィーディング症候群[refeeding syndrome] 高度栄養不良の患者を救急搬送などで初診で受け入れた際に,つい高エネルギー投与をしてしまうと,意識障害や心不全を引き起こすリスクがある.食糧事情がよく福祉制度の充実した現代の日本では摂食障害(神経性食欲不振症)などの精神疾患患者に多い. 豊臣秀吉が兵糧攻めの後に投降してきた敵に粥をふるまった際に,次々と死亡したのが毒を盛ったと誤解されたようであるが,じつはリフィーディング症候群であったと考えられている. 長期の飢餓状態にあると,細胞内も糖質不足の飢餓状態になり,生命活動に必須のエネルギー媒介物質であるATP(アデノシン三リン酸)の産生も低下している.同時に慢性的に電解質も不足状態にあり,細胞内に多い電解質のカリウム(K),マグネシウム(Mg),リン(P)も低下している.この状況下に急に糖が投与されると,糖を細胞内にとり込んでA

              [2] リフィーディング症候群[refeeding syndrome] | ニュートリー株式会社
            • 通関士試験解答速報 - 解答速報2022掲示板2ch

              通関士試験解答速報は以下の通関士試験解答速報掲示板をご利用ください。 まず、今回の傾向とこれからの流れについて見ていきたいと思います。 特に、1個人があたかも正解のように自分の答案を通関士試験解答速報として晒しているケースは注意が必要です。 そもそも通関士試験解答速報はあるのか、どこにあるのか、それは正しいのか、本当に早いのかという様々な問題を抱えております(解答解説)。 大概の場合、主催団体のホームページに掲載されますので、それを待つということになります。メジャーな試験では各種予備校がこぞって解答速報を即日発行するケースもあります。最近では受講者サービスとして、対象試験が増える傾向にあります。今回の試験についてもそうなるといいですね。そんな中、どうしても通関士試験解答速報を知りたい場合は、こちらの私的に試験を扱っているサイトが便利です。 通関士試験解答速報サイトの種類としては、ブログ、掲

                通関士試験解答速報 - 解答速報2022掲示板2ch
              • 第2章 2-4:脂質代謝 | ニュートリー株式会社

                ■脂質とは 脂質は重要なエネルギー補給源および貯蔵体として,1 g当たり9 kcalで,糖質やタンパク質(ともに,1 g当たり4 kcal)に比べてエネルギー密度が高い.さらに脂質は,必須脂肪酸の供給源,脂溶性ビタミンの補給源,細胞膜の構成成分,生理活性物質としてなど,多様な栄養生理機能をもっている. 脂質とは,ベンゼン,エーテル,クロロホルムなどの有機溶媒には可溶であるが,水には不溶または難溶性を示す物質の総称である.これは脂質が極性をもたない長い鎖状あるいは環状の炭水化物によって構成されているためにみられる性質で,極性分子の溶媒である水とはなじみにくく,疎水性を示す.脂質を化学構造から大別すると,単純脂質(simple lipid),複合脂質(complex lipid),および 誘導脂質(derived lipid)に分類できる(表Ⅰ).これら脂質の基本的な構成要素は,脂肪酸である.

                  第2章 2-4:脂質代謝 | ニュートリー株式会社
                • 看護学校 1年生から出来る国試対策 - シングルマザー 看護学生になった 〜日々の記録

                  Kasumi です。 入学して少し学生生活にも慣れてきたころでしょうか?まだまだ、学生生活に慣れずバタバタしていますか?? ですが、3年生まで一瞬です。瞬きするくらいのスピードで気がついたら過ぎています。 現役生の方は3年生の11月くらいから国試対策...なんていいますが、社会人は間に合いません。(特に子持ち) そんな時、1年生の時からやっておけばよかったよ...と思うことがもろもろあります。 今回はやっておけばよかったと3年生の今思っていることをまとめました! 国家試験を解く フィジカルアセスメントはしっかりやる 解剖生理はしっかりやる 国家試験を解く これは、今から?嘘?と思うかもしれませんが、私の知り合いで1年生から毎日10問国家試験を解き続けていた方がいます。 3年間で1万問超え... 国試は楽だったそうです。 ↑ここまでやらないととは思いませんが、習った科目の習ったところまで一読

                    看護学校 1年生から出来る国試対策 - シングルマザー 看護学生になった 〜日々の記録
                  1