並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

フォトフレーム 手作り 100均の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 自分でできる窓の寒さ対策と窓リフォームの費用相場|リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

    寒さが厳しくなると気になるのが、部屋の寒さ対策。部屋が寒い、暖房をつければ暖かくなるが電気代が嵩むなど、お悩みの方も多いかもしれません。そんな方におすすめのなのが、窓のリフォームやDIYなどで行う窓の寒さ対策。実は防寒対策をしていない窓からは、部屋の暖かな空気が半分以上逃げてしまうのです。では窓の防寒対策はどのようにすればよいのでしょうか?今回は、自分で実践できる窓の寒さ対策からプロも行う窓のリフォーム方法や費用相場、実際のリフォーム事例についてご紹介します。 窓の寒さ対策が重要な理由 寒くなると部屋が冷える原因は、外の冷気が窓や壁、床下などを冷やすためです。特に注意したいのは窓。窓は直接外気に触れるので冷えやすいのはもちろん、暖房などで温めた空気を流出させてしまう一番の原因となっています。また、築年数の長い住宅の場合、窓のサッシの隙間が広がり、すきま風が入り込んでしまうケースも。 そのた

    • オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ

      増える一方の推しグッズ。多くのオタクが悩みがちなのが収納問題ではないでしょうか。ダイソーなど100円ショップや無印良品の商品を駆使して、アイテムごとに隠す・見せる収納方法を紹介します。 日々増えていくオタクグッズの収納に困っていませんか? うちわやペンライト、チケットの半券、銀テープといったコンサートやライブ関係のものから、缶バッジ、ブロマイドやトレカ、アクスタ、アクキーといったコレクション性の高いもの、そして雑誌やCD・円盤(DVD・Blu-ray)まで……。もう、例を挙げるとキリがないですよね。「オタク手当」として国から1人2畳くらいの空間を付与されたい! スペースに限りがある中、部屋をすっきり見せるために収納したい、オタク色が出ないように隠したい……など、悩みはさまざま。今回は無印良品や100円ショップ(100均)で手に入る収納グッズや、インテリアショップ「LOWYA(ロウヤ)」など

        オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ
      • 壁に窓出現?!古い窓枠で小屋インテリアに合う見せる収納飾り棚をDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

        窓枠ディスプレイ棚作るよ みなさんこんにちは。 ゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ!」 のワクワクさんの助手。 ↓うちのワクワクさんの小屋づくり ワクワクさんのガチなDIYと違って ゆるーく楽しむのがゴロ子の担当。 ↓例えば100均でiPhone置きとか 素人が2×4で一から作る小屋は 外観が完成。 今は内装をいじり中。 前回ワクワクさんは ベンチ収納をDIY。 今回ゴロ子は古い窓ガラスで インテリアに馴染む棚を作るよ! ドアも窓も古さがいい。 MS家の小屋のドアや窓は古いヴィンテージ。 ドアはイギリスのヴィンテージで ボロボロをリペアして おもて面だけ塗装。 ドアノブも自分でつけた。 裏側はそのままでシャビーな雰囲気。 窓はダイヤガラスでレトロ感がある。 どちらもシャビーな小屋にぴったりで お気に入り。 実はもう一つ窓枠があった。 当初窓は表と裏に設置予定だったけど 構造上

          壁に窓出現?!古い窓枠で小屋インテリアに合う見せる収納飾り棚をDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
        • DIY まとめ その3(2019.3/4〜2020.5/23) - つくりびとな日々を

          こんにちは。 すてでぃです。 昨年の3月4日から今年の5月23日までのDIY記事をまとめました。 簡単手作りキャラフォトフレーム 簡単手作りキャラキーホルダー 簡単手作りどうぶつしょうぎ 簡単手作りカラーボックス学習机 簡単手作り3WAYサイドテーブル 簡単手作りひらがなカタカナ表・アルファベット数字表 簡単手作りダンボールパズル 簡単手作り裏紙自由画帳(A3、A4) 簡単手作り100均ジオラマ【格納庫】 前回のDIY記事をまとめたものは、こちらになります。 DIY まとめ その1 DIY まとめ その2 簡単手作りキャラフォトフレーム 費用:約100円 私が描いているキャラクターを印刷して、100円ショップのフォトフレームに入れて飾っています。 簡単手作りキャラキーホルダー 費用:1個100円以下 ケースのみのキーホルダー(20個入)を購入し、その中に私が描いたキャラクターや子供の名前を

            DIY まとめ その3(2019.3/4〜2020.5/23) - つくりびとな日々を
          • 【簡単!成長時計の作り方】Phonto(フォント)アプリでの手順解説 - *双子ママのきもち*

            こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです♪ 今回はインスタでも話題の「成長時計」の作り方を写真付きで解説します。 (成長時計というのは、フォトフレームのように1年間の顔写真を時計のように並べて、1年の成長を1枚のポスターのようにまとめたものです。) 双子ちゃんが3歳の誕生日用に作ったのがこちら! 文字やデザインなどは変えられるので、オリジナルな成長時計を作ることができます! 作り方は色々あるようですが、私も使ったスマホアプリPhonto(フォント)を使ったやり方をご紹介しますね。 30分ほどで完成するので、お誕生日などの記念にぜひ作ってあげてみてください^^ 成長時計は購入することもできるよ! 【事前準備】Phonto(フォント)アプリをダウンロード 【成長時計の作り方】Phonto(フォント)アプリで簡単♪ 1.背景の設定 2.写真を挿入 3.時計の針の入力 4、テキストを入力

              【簡単!成長時計の作り方】Phonto(フォント)アプリでの手順解説 - *双子ママのきもち*
            • 2年半越しの結婚式【準備編】 - 中国広州駐在妻ゆる日記

              こんにちは。 普段は中国の広州市で生活している私達夫婦ですが、2022年9月に一時帰国して東京で結婚式をあげました✨ 結婚したのが2020年2月だったので、約2年半経ってようやく式が挙げられたという感じです。 その結婚式について、ブログにまとめてみようと思います。 今回は結婚式の準備について書いていきます。(※赴任前のまだ日本にいるときに準備したことと、中国にて遠隔で準備したことが混ざっています。) ①衣装選び(@日本) 式場の中に入っている衣装室からドレス・タキシードを選びました。私はウェディングドレスとカラードレスをそれぞれ1着ずつ、旦那さんはタキシードを1着選びました。 決断が早い私は、なんと1着目に試着したドレスに決定しました。(ウェディングドレス、カラードレス共に)ですが、せっかく色んなドレスを着られる機会なので、テイストの違う色んなドレスを着せてもらいました。 とても疲れたけど

                2年半越しの結婚式【準備編】 - 中国広州駐在妻ゆる日記
              • セリアのパンチングボード(有孔ボード)と木製ダボを”ほぼ”全種購入【レビュー】

                セリアのパンチングボード売り場 DIYのコーナーです。リメイクシート、ぶつかり防止クッション、木板、マスキングテープなどが並んでいます。「セリアの「水性ニス」全3色を買ったよ。色見本と比較、おすすめレビュー【100均】」や「セリアの「軍手」を全部買ってみます【8種類】」などもこの売り場です。 パンチングボードという商品を見つけました。有孔ボードやペグボードと呼ばれる穴あき収納の一種です。 以前に、ダイソーのパンチングボードについてまとめた事があります。いい機会(?)なので、セリアについてのまとめも作ってみようと思います。 買い物カゴに詰め込みました。 そこまで種類は多くなかったので、関連商品をまとめて購入する事にしました。今日は、掃除機を吊るすマグネットフックを買いに来ただけなのに(掃除機の収納アイデアを探る。100均無印フックにスタンドを活用。)、まったく関係のない物がメインに。 お会計

                  セリアのパンチングボード(有孔ボード)と木製ダボを”ほぼ”全種購入【レビュー】
                1