並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

フォレトス 進化の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • マジでポケスペ初めて読んだ|ジスロマック

    『ポケットモンスターSPECIAL』って漫画……読んだことあります? ちぢめて『ポケスぺ』。実は私、読んだことなかったんです。ポケモンが結構好きなのに、人生で一度も読んだことがありませんでした。たしか小学生の頃に読んでいた友達はいたけど、私自身は読んでいませんでした。 だからなんかもう……「え、ポケスペ読んでないの!?」みたいなこと言われることも多くて、いい加減に悔しかったので読みました。 『ポケットモンスターSPECIAL』1巻より とりあえず、「出ている分」はおおかた読みました。 なので、シンプルに「赤緑~SVまで」の感想を書いていきます。 ゆめと ぼうけんと! ポケットモンスター SPECIAL のせかいへ! レッツゴー! 第1章:赤・緑・青編『ポケットモンスターSPECIAL』1巻より この漫画、とにかくニョロゾが強い。 『ポケットモンスター 赤・緑』って、もうあらゆる媒体で翻案が

      マジでポケスペ初めて読んだ|ジスロマック
    • 技を用いたポケモンの系統分類  Phylogenetic Classification of Pokemon by Using Their Moves - モデルではない生物

      ご挨拶(Greetings) こんにちは。線虫亭線虫(以下、「著者」)と申します。ブログを書くのは初めてですので至らぬ点が多いかとは思いますが、ご容赦願います。 この記事では、ポケモンをマシン技(技マシンにより覚えることができる技)を用いて系統分類する試みとその結果、考察が書かれています。 以下常体。 ご挨拶(Greetings) 導入(Introduction) 手法(Method) 結果及び考察(Results and Discussion) 補足資料(Supplementary Figures and Table) 謝辞(Acknowledgement) 参考文献(Reference) 追記(Postscript) 導入(Introduction) 「ポケットモンスター」(以下、縮めて「ポケモン」)は今や世界的に有名なゲーム作品のシリーズであり、同時にゲーム内に登場する一群のキャラク

        技を用いたポケモンの系統分類  Phylogenetic Classification of Pokemon by Using Their Moves - モデルではない生物
      • 【ポケモンGO】2020年6月28日時点で出現しているオススメレイド - しふぉだんご

        虫イベント開始によってレイドの 中身も変更がありました。 いいポケモンが何体か出るので ピックアップして紹介します。 レベル5(☆5) ゼクロム レベル4(☆4) ガラガラ(アローラ) フォレトス レベル3(☆3) ライチュウ(アローラ) ストライク レベル2(☆2) クチート スコルピ レベル1(☆1) ドッコラー レベル5(☆5) ゼクロム タイプ:ドラゴン/でんき でんきタイプ最強のポケモン。 でんきタイプとしてだけでなく ドラゴンタイプとしてもトップ クラスに優秀。 できるだけ沢山捕まえて おいた方が良いポケモン。 レベル4(☆4) ガラガラ(アローラ) タイプ:ほのお/ゴースト トレーナーバトルのスーパー リーグで活躍するポケモン。 主にレジスチルやメルメタル等の はがねタイプ対策に選出されがち。 とは言え「シャドーボール」も覚える ので、相手にはがねタイプがいない 場合でも出番

          【ポケモンGO】2020年6月28日時点で出現しているオススメレイド - しふぉだんご
        • 【ポケモンGO】ジェネレーションチャレンジ:ジョウト編/オススメレイド - しふぉだんご

          ジェネレーションチャレンジも2週目に 入り、ジョウト地方が対象になりました。 それに伴ってレイドの中身も変更され、 いいポケモンが何体か出るので ピックアップして紹介します。 レベル5(☆5) ギラティナ(アナザー) レベル4(☆4) グランブル レベル3(☆3) ライチュウ(アローラ) エアームド ブラッキー レベル2(☆2) クヌギダマ クチート レベル1(☆1) ヒノアラシ・ワニノコ・チコリータ ドッコラー レベル5(☆5) ギラティナ(アナザー) タイプ:ゴースト/ドラゴン トレーナーバトルのハイパー・ マスターリーグで強力なポケモン。 覚える技の一部が下方修正された ものの、その強さは未だに健在。 レベル4(☆4) グランブル タイプ:フェアリー トレーナーバトルのスーパー・ ハイパーリーグで使えるポケモン。 所謂「あまえる族」で、ノーマル アタックに「あまえる」を覚え、 それを

            【ポケモンGO】ジェネレーションチャレンジ:ジョウト編/オススメレイド - しふぉだんご
          • ポケモン人気投票データを使って推薦システムを作る - kanayamaのブログ

            [祝] ポケモン25周年 〜推薦システムに詳しい方へ〜 本編 ステップ1. 基本的な集計をする ステップ2. ポケモンどうしの共起度を計算する ステップ3. ポケモンどうしをグループ分けする ステップ4. 推薦システムを作る まとめ 宣伝 ポケモン系 推薦システム系 補足など ツイートの収集 ステップ2の結果一覧 Matrix Factorizationの実装 [祝] ポケモン25周年 @tkanayama_ です。先日、ポケモン公式による投票企画「#キミにきめた」が実施されました。これは、Twitter上で以下のようにハッシュタグをつけてツイートすることにより、ポケモンの人気投票を行う企画です。 投票の例 今回の投票ルールで特筆すべき点は「一人が投票できるポケモンの種類数に制限がない*1」という点です。例えば上の例であれば、@tkanayama_さんは「オタチ」と「ヒノアラシ」の両方に投

              ポケモン人気投票データを使って推薦システムを作る - kanayamaのブログ
            • 『ポケモンGO』のバトルがさらに進化。システムが一部更新され、新わざ追加に既存わざ変更、本格オンライン対戦の続報も - AUTOMATON

              Nianticは12月12日、『ポケモンGO』のコミュニティノートを更新し、バトルコンテンツの追加および変更を告知した。『ポケモンGO』においては、レイドバトル、そして最近はGOロケット団との対峙など、戦闘をまじえたコンテンツ追加および更新が活発。そうしたバトルは、さらに進化していくようだ。 多くのユーザーが気になるのは、やはりバトルシステムの更新だろう。大きく分けると2点。「こうげき」の優位性が高まったこと、ステータス引き上げが交代によって無効になること。以下は公式サイトからの引用。 1. お互いのポケモンが同時にスペシャルアタックを使った場合、「こうげき」が高いポケモンの方が先制します。2匹のポケモンの「こうげき」が同じ場合は、ランダムで先制するポケモンが決まります。 この変更により、「ぼうぎょ」と「HP」だけでなく、「こうげき」も重要な要素になってきます。チーム編成がより一層奥深いも

                『ポケモンGO』のバトルがさらに進化。システムが一部更新され、新わざ追加に既存わざ変更、本格オンライン対戦の続報も - AUTOMATON
              1