並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

フランス式 空気入れの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「予算5万円台のクロスバイク」おすすめ5選【2021年最新版】スポーツ自転車入門にぴったりな高コスパ

    クロスバイクは、舗装された道路(オンロード)を速く快適に走れる「ロードバイク」と、山道などオフロードを走るための「マウンテンバイク」(MTB)を融合(クロスオーバー)した車種。ロードバイクの巡航性能とマウンテンバイクの操作性・踏破性を合わせ持った、街乗りに最適な自転車です。 一般的なクロスバイクは、フレームはロードバイクに似た寸法(ジオメトリー)になっており、ホイールも「700c」と呼ばれるロードバイクと同じサイズのものを採用しています。一方で、ハンドルは操作性の良い「フラットバー」と呼ばれる真っ直ぐなタイプ、ブレーキは「Vブレーキ」というシンプルで制動力の高いタイプを採用しているのはMTBと同じ。タイヤはMTBよりは細いものの、ロードバイクよりは太いものを使い、街乗りでの走行性と乗り心地の良さ、耐久性のバランスを取っています。これに多段変速機構を組み合わせ、さまざまな道路状況でも快適に走

      「予算5万円台のクロスバイク」おすすめ5選【2021年最新版】スポーツ自転車入門にぴったりな高コスパ
    • 【ロード・クロスバイク】メンテナンスに必要な工具/用品 - 生活に役立つ情報データベース

      簡単なことから始めよう ロードバイクのメンテナンスで注意したいのはいきなり全部やろうとしないことです。全てを管理しようとすると「必要になる工具」や「消耗品」が増え、金額的な負担も増えてきます。 そもそもブレーキ調整やギア調整は知識なしで作業をしていくと故障の原因などのトラブルに繋がりかねません。まずは掃除でチェーンを綺麗な状態に保つ、フレームを清潔に保つといった小さな点からやっていきましょう。 空気入れは必須! メンテナンス自体は自転車屋さんに任せる人もいるかも知れません。これは間違い無いですね。ですが、タイヤの空気圧は日々下がっていくものです。 毎回自転車屋さんで空気を入れるのもおかしな話なので、自身で空気を入れることくらいはしましょう。ロードバイクはフランス式バルブ専用の空気れが必要になります。ママチャリとは違うので注意しましょう。 メンテナンスに必要なアイテム7選 空気入れ(仏式)

        【ロード・クロスバイク】メンテナンスに必要な工具/用品 - 生活に役立つ情報データベース
      • 初心者でもできるパンク修理の方法【ロード乗っててパンク修理できないのってヤバい?】 - イーアイデム「ジモコロ」

        ロードバイクやクロスバイクといった自転車って初心者でもパンク修理できる?必要な道具や工具は?ショップ(ワイズロード)にやり方を聞いてみると、意外に簡単だった! 自転車乗るのって楽しすぎ!!!!! もっと遠くに!もっと色んな場所に行ってみたい!!! ……けど!! ひとつ心配なことがあるんです。 私は自分でパンク修理をしたことがありません。何の道具を使うのかもよくわからない。ひとりで長距離ツーリングをしてる時、もし誰もいない山中でパンクしたらどうしたらいいんですか? 「孤独」で検索して出てきたフリー画像 何もできないまま山の中で日が暮れて、どんどん心細くなって、天気も悪くなってきて「ツーリングなんてしなきゃよかった」と後悔しながら雨に打たれ、「こんな自転車のせいで」と自転車への愛着がなくなってしまうのが、私は怖い。 というわけでこんにちは、ライターの神田です。今日は愛車とともに「ワイズロード

          初心者でもできるパンク修理の方法【ロード乗っててパンク修理できないのってヤバい?】 - イーアイデム「ジモコロ」
        1