並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ブラウン ブレンダー 食洗機の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ハンドブレンダー(ブラウン マルチクイック5)を買ったらミキサー、ホイッパー、フードプロセッサーにすり鉢まで不要になった!? - I AM A DOG

    昨年、Amazonのセールでブラウンのハンドブレンダー「マルチクイック5」を買いました。 しばらく開封しないまま放置してしまったのですが、先月あたりから使い始めたらこれがまあ便利なこと。今まで持っていたものの殆ど出番のなかったジューサーミキサーやホイッパーが不要になっただけでなく(即メルカリへ)、長年愛用していたフードプロセッサーも恐らくもう使わないかも…… みたいな状況です。 ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック5 ブラウンのハンドブレンダー、マルチクイックシリーズにはエントリークラスからハイエンドクラスまで、1/3/5/7/9とモデルがあって、それぞれ付属のアタッチメント違いで数種類のパッケージがあります。今回購入したのはミドルクラスにモデル「マルチクイック5」の「MQ535」という1台4役パッケージです。 基本となる「ブレンダー」の他に「チョッパー」と「泡立て器」のアタッチメン

      ハンドブレンダー(ブラウン マルチクイック5)を買ったらミキサー、ホイッパー、フードプロセッサーにすり鉢まで不要になった!? - I AM A DOG
    • 介護食作りに必須!フードプロセッサー・ブレンダーのメリット・デメリット徹底解説 - 仕事と介護の両立を応援するブログ

      噛む力が弱くなったり、飲み込むのが苦手になると、刻み食やペースト食などの介護食が必要となります。 介護食作りは、フォークなどでつぶすのも便利ですが、毎度行うのはとても大変です。そのため、フードプロセッサーやブレンダーなどの調理器具を使う事で、時間の短縮や労力の低下にもつながります。 今回は、介護食を作ることを目的として、フードプロセッサーやミキサー、ミルサーやブレンダーのメリットやデメリットについて説明したいと思います。 まとめて作り置きする方向けや、1食分の少ない量を行う方向けなど、用途に合わせてご紹介するので、ぜひ参考にされてみてください。 1. 介護食作りに便利な調理器具とは? 2. フードプロセッサーのメリット・デメリットとは? フードプロセッサーとは? フードプロセッサーのメリット フードプロセッサーのデメリット フードプロセッサーのまとめ 3. ミルサーのメリット・デメリットと

        介護食作りに必須!フードプロセッサー・ブレンダーのメリット・デメリット徹底解説 - 仕事と介護の両立を応援するブログ
      • とにかく家事コストを下げながら、それとなく丁寧な暮らしっぽいことをする - 本トのこと。

        丁寧な暮らしに淡い憧れがあるのですが、生来ズボラな人間なので丁寧な暮らしを行う根性がなく、また子が生まれてからは余計にそんな余裕はない。 子が生まれることが分かってから実際に生まれたこの一年くらいの間、丁寧な暮らしっぽいことをしたい気持ちと、とにかく家事コストを下げたい気持ちを入り混じらせながら色々やってきたので、まとめようと思います。 そうじ とにかくこすらない お風呂やトイレの便器など、こすらず洗剤をかけるだけで洗えるものにした。 トイレはドメスト的なやつを便器にまわしかけて2〜3分おくだけで黒カビなんかもめちゃくちゃ綺麗になる。まったくこする必要がない。 ドメスト 500ml メディア: ヘルスケア&ケア用品 お風呂はバスタブをシャワーで流したあと、バスマジックリンの泡をかけて数分置き、泡をよく洗い流して終わり。 泡だけで完全に綺麗になってるのかは不明だけど「完全に綺麗」より「とにか

          とにかく家事コストを下げながら、それとなく丁寧な暮らしっぽいことをする - 本トのこと。
        1