並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ブルーハーツ 人にやさしくの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ブルーハーツの歌詞の魅力を解説【俺には夢がある】│あれこれライフ

    ブルーハーツの歌詞の魅力を解説真実(ホント)の瞬間はいつも 死ぬほどこわいものだから 逃げだしたくなったことは 今まで何度でもあった ー終わらない歌ーブルーハーツはいつも正直です。 「逃げるな」という歌詞が多い中「逃げだしくなったことは何度もあった」と正直に歌詞にしてくれるので共感できます。 個性があればあるで押さえつけるくせに  ーロクデナシⅡ(ギター弾きに部屋は無し)ー「個性がない」という大人ほど、個性があれば 押さえつけてきます。 大人はいつの時代も身勝手です。 どこでもいつも誰とでも 笑顔でなんかいられない ーチェインギャングー誰とでも笑顔でいられる器用な人への憧れと軽蔑が混じった歌詞ですね。 生まれたところや皮膚や目の色で 一体この僕の何がわかるというのだろう ー青空ー素晴らし過ぎる歌詞です。 根深い人種差別の問題を唄うのは、ブルーハーツしか見たことがありません。 生きていること

      ブルーハーツの歌詞の魅力を解説【俺には夢がある】│あれこれライフ
    • 日本の歌大好きシリーズ その72:ラブレター - おっさんのblogというブログ。

      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 日本人はやっぱり演歌や歌謡曲・フォークソングのような古き良き日本の歌。 たまにはいいもんですよ。ご一緒しませんか? ただし、曲のチョイスは私が知っている曲、かつ私が好きな曲限定です、ご了承ください。 第72弾は、THE BLUE HEARTSの『ラブレター』でございます。 注)動画を貼っています。見る方は音量注意してください。 曲の情報。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 編集後記 曲の情報。 曲名 :ラブレター 歌  :THE BLUE HEARTS 作詞 :甲本ヒロト 作曲 :甲本ヒロト 発売日:1989年2月21日リリース。自主制作含まず4枚目のシングル。 それではご一緒に曲を楽しみましょう。 (6分31秒)最初世間話から入って、実際に曲が始まるのは1

        日本の歌大好きシリーズ その72:ラブレター - おっさんのblogというブログ。
      • 【必見】おすすめYouTube!【ストレス解消にはこれだ!】│あれこれライフ

        皆さんYouTubeはご覧になりますか? 2回に渡り「悩んだ時の考え方」と「勉強するため」におすすめのYouTubeを紹介しました。 www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com おすすめYouTubeをご紹介するのも【第3弾】になります。 今回は完全に趣味が入っています”(-“”-)” 息抜きのための面白いYouTubeをご紹介します! おすすめYouTube!【ストレス解消にはこれだ!】 高木豊 プロ野球ファンなら、ご存知!(40歳以上に限る、、) スーパーカートリオの元大洋、横浜の高木豊さんです! プロ野球の裏話的なものはテレビでも、他のYouTubeでもあると思います。 高木豊さんはそれだけではなく、本人の話しが面白いのもありますが、とにかくゲストが豪華です。 下記の紹介動画は昨年巨人が優勝した後のものです。 クライマックス

          【必見】おすすめYouTube!【ストレス解消にはこれだ!】│あれこれライフ
        • 「やりたいこと」がないのは、何かをガマンしているのかもしれない|桜林直子

          今の仕事や生活に特別不満があるわけではないけれど、ぴったりフィットしている快適さもばっちり目が合っている安心感もない。時間を忘れて没頭するほど夢中にもなれない。かといって他にやりたいことがあるわけでもない。そもそもやりたいことってなんだっけ……? 何かがちがうことだけはわかるけれど、何がちがうのかはぜんぜんわからない。ああ、わたしは誰、ここはどこ、仕事って何?と迷子になった経験はないだろうか。わたしは、ある。 子どもの頃から目標を立てるのが苦手だった 子どもの頃から「大きくなったら何になりたい?」と聞かれても答えられなかったわたしは、大人になっても目標を立ててそこに向かって進むことが苦手で、新年の抱負さえ書けなかった。 過去の手帳を見返すと、2007年「平常心」2008年「出し惜しみしない」2009年「人にやさしく」とあり、これでは目標でも抱負でもなくただのスローガンだ。2009年に関して

            「やりたいこと」がないのは、何かをガマンしているのかもしれない|桜林直子
          • 市原隼人を見られる動画配信サービスを徹底比較!見逃した方は特にお得な情報 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

            市原隼人さんが出演している映画やドラマを見逃して後悔している方も多いと思うので、市原隼人さんを見られる動画配信サービスを徹底比較しながら紹介するので、参考にしてみて下さい(2021年3月時点)。 『U-NEXT』で見られる市原隼人の作品 市原隼人の映画作品 市原隼人のドラマ作品 動画配信『U-NEXT』のメリット 『Hulu』で見られる市原隼人の作品 市原隼人の映画作品 市原隼人のドラマ作品 動画配信『Hulu』のメリット 『FODプレミアム』で見られる市原隼人の作品 市原隼人の映画作品 市原隼人のドラマ作品 動画配信『FODプレミアム』のメリット 『ABEMAプレミアム』で見られる市原隼人の作品 市原隼人の映画作品 動画配信『ABEMAプレミアム』のメリット 『dtv』で見られる市原隼人の作品 市原隼人の映画作品 市原隼人のドラマ作品 動画配信『dtv』のメリット 市原隼人を見られる動画

              市原隼人を見られる動画配信サービスを徹底比較!見逃した方は特にお得な情報 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
            • 変な訪問販売に引っかかった。

              変な訪問販売に引っかかった。 よくニュースで老人が何百万円だまし取られてるのを見て、 いやそんなん引っかかんなよ〜とか思ってたけど 普通に若いのに引っかかった。 まず、8時と言うめちゃくちゃ不審な時間にインターホンが鳴った時点で追い返すべきだった。 いつもなら、「NHKが来たぞ!」と思いテレビを消して息を殺し去っていくのを待つのだが 今日は陽気に「人にやさしく」を歌いながらカレーをかき混ぜており、 間抜けな歌声は確実に薄いドアの向こうへ漏れているので、観念して出た。 NHKじゃなかった。 気が緩んだ。 「建物のWifiの契約が切れるため、更新の手続きが必要。まだ済んでないので契約の確認にきた。」 と言われて、そう言えばそんな感じのビラが来てたけど、見ずに捨てたことを思い出す。 なーんだ、と思い迂闊にドアを開けた。 これが悪魔の扉だった。 玄関へ出て、あ、この人もしかしたら部屋に押し入ってき

                変な訪問販売に引っかかった。
              • 【Artist File③】THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)から受けたロックンロール原体験 - TINY MUSIC LIFE

                人それぞれに、大きな影響を受けたり気持ちを救われたり、数年、数十年後に振り返ってみても、自分にとってその大きさを実感させられる存在があるはずです。 ファッションやアート、映画や本など、その対象は様々です。 私の場合、その最たる存在がTHE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)でした。 何しろ社会現象的な人気や話題性を持っていたので、きっと同世代(私は1978年生まれ)の方の中には、同じように感じている方も少なくはないはずです。 そんな訳で、The Stroke、FOUNTAINS OF WAYNEと過去2度書いてきたアーティスト単体をピックアップしての考察やレビュー、当時の思い出などを綴っていく【Artist File】企画の3回目として、ザ・ブルーハーツについて書いていきたいと思います。 ↓過去記事はコチラ↓ 【目次】 ザ・ブルーハーツ基本情報 メンバー バイオグラフィー ディスコ

                  【Artist File③】THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)から受けたロックンロール原体験 - TINY MUSIC LIFE
                • 甲本ヒロト「出演予定」写真に騒然 ブルーハーツ世代ファン「滅茶苦茶楽しみ」 - 記事詳細|Infoseekニュース

                  甲本ヒロト「出演予定」写真に騒然 ブルーハーツ世代ファン「滅茶苦茶楽しみ」 - 記事詳細|Infoseekニュース解散した伝説的なロックバンド「THEBLUEHEARTS」のボーカルだった甲本ヒロトさん(57)がバラエティ番組に出演予定となり、ネットニュースに載った本人の姿に驚きの声が上がっている。「リンダリンダ」「TRAIN-TRAIN」「情熱の薔薇」...。こんな曲名を聞いただけで、体が自然と動き出す中高年… 収録曲 曲目タイトル: [Disc1] 『meldac side』/CD アーティスト:THE BLUE HEARTS 曲目タイトル: 1.1985[3:25] 2.人にやさしく[3:18] 3.リンダ リンダ[3:15] 4.君のため[4:22] 5.終わらない歌[3:06] 6.世界のまん中[2:22] 7.NO NO NO[2:28] 8.少年の詩[2:43] 9.未来は僕

                    甲本ヒロト「出演予定」写真に騒然 ブルーハーツ世代ファン「滅茶苦茶楽しみ」 - 記事詳細|Infoseekニュース
                  • 『トロール  頑張れって言われてもなあ』

                    黄昏黒猫屋敷ー布人形とイラストの小部屋世間からかなりずれている管理人、黄昏黒猫堂こと黒猫が自作人形やイラストを発表しつつ、ニート、ひきこもりなど生きずらさを考える。(画像一覧で作品を見ていただけるとうれしいです。) トロールです。毛むくじゃらの妖精。自分で作っておきながら、またも何だかわからないので、妻に、「これ、なあに。」、と聞いたところ、「トロールみたい。」、と言うので、トロールということにしました。ちなみにトロールとは北欧神話の妖精です。 ところで、世に「応援歌」といわれるヒットソングが多々あって、「頑張れ。」というメッセージを送ってくれます。 でも、頑張れと言われて頑張れるのって、まだまだ元気だからという気がするんです。 もうどうしようもないほどどん底に落ちている時って、 「そんなこと言われてもなあ、どうにも動けないよ。」っていう感じで、いっこうに心に響いてこないんですねえ。 それ

                      『トロール  頑張れって言われてもなあ』
                    • 【ブックレビュー】店長がバカすぎて 早見和真 もし小説にテーマソングかあったら、この小説はきっとブルーハーツの「人にやさしく」 - ventana

                      こんにちは、ささのりです。 「店長がバカすぎて」早見和真 を読みました。 小説でこんなに笑うのは久しぶりです。 これは書店員の主人公が心の中で店長を罵倒しまくる小説。ではなく、コメディの中にもちょっぴりヒューマンドラマとミステリーもある。要素が盛りだくさん。 始まりから心を掴まれて、エンディングの終わり方まで一貫しておもしろい。おもしろいの幅がある。 1話完結で進むので、毎回主人公が闘う感じが読み終えるたびに頑張ろう!って思えます。 もしテーマソングをつけるとしたら、この小説はブルーハーツの「人にやさしく」! youtu.be ブルーハーツを聞いたあとみたいにやる気が出てきます! あらすじについてはタイトル通りな内容です。 宮崎さんがわかりやすく解説していました。 m.youtube.com 感想 現場は書店だけでなく、私たちの周りにも主人公のような人も店長のような人もいます。 心の中でこ

                        【ブックレビュー】店長がバカすぎて 早見和真 もし小説にテーマソングかあったら、この小説はきっとブルーハーツの「人にやさしく」 - ventana
                      • LIVE ALL SOLD OUT / THE BLUE HEARTS - りくぼーの音楽感想倉庫

                        曲目リスト 1. 人にやさしく[Live] 2. ハンマー[Live] 3. リンダ リンダ[Live] 4. 世界のまん中[Live] 5. ロマンチック[Live] 6. 青空[Live] 7. ブルースをけとばせ[Live] 8. キスしてほしい[Live] 9. 終わらない歌[Live] 10. 手紙[Live] 11. 真夜中のテレフォン[Live] 12. イメージ[Live] 13. 情熱の薔薇[Live] 14. 夢[Live] 15. 泣かないで恋人よ[Live] 16. 月の爆撃機[Live] 17. 1000のバイオリン[Live] 18. TRAIN-TRAIN[Live] 19. 未来は俺等の手の中[Live] 20. ブルーハーツのテーマ[Live] 評価: ★★★★★★★★☆☆ 東京都渋谷で結成されたバンド、THE BLUE HEARTSのライブアルバム。 1

                          LIVE ALL SOLD OUT / THE BLUE HEARTS - りくぼーの音楽感想倉庫
                        • 吉田豪「What’s 豪ing on」Vol.6 堂島孝平、いい曲を書くことが自分を励ます唯一の方法|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)

                          「BUBKA7月号」に登場している堂島孝平 撮影/河西遼 吉田豪によるミュージシャンインタビュー連載。第六回のゲストは、堂島孝平。「ポップマエストロ」の呼び名の高い彼の音楽との向き合い方、デビュー30年に向けて音楽とともに作り続けてきた人生について語ってもらった。 ナチュラル・ボーン・MC ――以前、ボクのSHOWROOM番組『豪の部屋』(2021年6月8日配信回)に出てもらったときは、堂島さんがちょうどアンジュルム(注:2009年にハロプロエッグ(当時)のメンバーによって結成され、14年にスマイレージから改名。山里亮太や蒼井優、菊池亜希子など有名人のファンも多い)に目覚めた時期だったから8割がその話で、音楽の話がゼロだったんですよね。だから改めて取材にきました! 堂島孝平 豪さんがそう言ってくれるのはうれしいなと思いつつ、『豪の部屋』のときはなんで豪さん自分のこと呼んだんだろうなって半分

                            吉田豪「What’s 豪ing on」Vol.6 堂島孝平、いい曲を書くことが自分を励ます唯一の方法|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)
                          1