並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ブロードリーフ 優待 クロスの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 2022年11月の優待クロス 途中結果 さよならブロードリーフ - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    2022年11月の優待クロス、途中結果をまとめておきます。11月は優待銘柄が少ない月で、ほんとたいした数がありません。そのため、早期に日興や楽天で押さえるか、ギリギリに短期一般信用の争奪戦に参戦するか、前日に制度でいくかの選択になります。 クロス済みの11月銘柄 制度クロス 12月に向けたクロス 12月といえばブロードリーフ クロス済みの11月銘柄 クロス済の銘柄は下記のとおりです。 アスクル(2678) 0.86%/割引2000円 EJホールディングス(2153) 0.73%/QUO1000 トーセイ(8923) 0.65%/QUO1000(長 サーラコーポ(2734) 0.23%/ジェフグルメ1000 このうち、アスクルは11月20日銘柄なので、16日が権利付き最終日、17日が権利落ち日。すでにクロスも解消済みとなっています。 EJホールディングスは、11月の中では利回りが高い銘柄なの

      2022年11月の優待クロス 途中結果 さよならブロードリーフ - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
    • ブロードリーフ優待の歴史と権利落ち下落 優待アノマリはあるのか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

      12月の目玉優待銘柄といえば、ブロードリーフ。100株あたり1000円の金券を優待として付与することで注目を浴びました。ところが、その利回りの良さから早期に一般信用は枯渇。簡単には優待クロスを行えません。なら、現物で持ったらどうか? 今回はそれを検証してみます。 ブロードリーフ優待の歴史 ブロードリーフが優待制度を導入したのは2016年の秋のことです。当時の株価は、分割調整後で500円程度。優待利回り1.4%にも達しており、発表直後に株価は572円から624円まで9%も上昇しました(それぞれ終値)。 翌年の17年は優待額を最大3万円に拡充するとともに、100株あたりの還元額も増加。そして18年には、1万株でなんと10万円分のクオカード進呈を発表し、優待界で大きな話題となります。 2021/10/27 TOYOTA Wallet電子マネー 2万円/2000株 2020/11/4 Visaギフ

        ブロードリーフ優待の歴史と権利落ち下落 優待アノマリはあるのか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
      • 2021年の特定口座損益を事前計算 損失額を見積もる - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

        2021年もあと20日ちょっとで終わり。となると、気になるのが納税です。12月の優待クロスポジションはまだまだあるので、これが完了しないと税金計算も完了しないと思い子で板野ですが、なんと、特定口座の損益計算は約定ではなく受け渡しで計算するんですね。というわけで、ほぼ2021年の損益状況が見えてきました。 特定口座の損益計算 現時点の特定口座損益を確認する 実際の損益額 支払う税金はどうなるのか 特定口座の損益計算 確定申告は1月半ばが期限で、毎年1月に入ってから送られてくる取引報告書を元に集計をやっていました。しかし、税金のコントロールを考えると、それはすでに確定している数字であって、もういじりようがありません。遅くとも12月のうちに、年間損益を確認しておく必要があります。 しかし、12月といえば大型優待クロスの月で、たくさんのポジションを抱えています。こちらの権利付き日は28日、ポジショ

          2021年の特定口座損益を事前計算 損失額を見積もる - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
        1