並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

プライバシーポリシー 雛形 ブログの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

    最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

      コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
    • 超簡単!はてなブログお問い合わせフォームの設置方法【無料版もOK】 - キラッとはてログ

      2021-12-9 ブログの収益化にはお問い合わせフォームの設置が必要だというけれどホントかな? 本当です! はてなブログの「個人営利利用ガイドライン」にも明記されています。設置していないブログは垢BAN(アカウント停止)されることもあるのよ。 お問い合わせフォームを作りたいけどどうやればいいのかわからない… Googleフォームを使えば初心者でも無料で簡単につくれます。 お問い合わせフォームって無料版のはてなブログでも作れるの? はい!作れます。丁寧にわかりやすく説明しますね。 ■この記事でわかること■ お問い合わせフォーム設置の重要性 Googleフォームを使って簡単にお問い合わせフォームを作成する手順 お問い合わせフォームをはてなブログのサイドバーに設置する方法 あなたのブログにカッコイイお問い合わせフォームを設置しましょう! お問い合わせフォーム設置の重要性 お問い合わせフォームの

        超簡単!はてなブログお問い合わせフォームの設置方法【無料版もOK】 - キラッとはてログ
      • 【はてなブログ全ユーザー向け】読者に優しくブログ運営に役立つサイトマップの設置方法 - キラッとはてログ

        2021-9-15 あなたのブログにはサイトマップを設置してありますか? サイトマップ? サイトマップはブログをサーチコンソールに登録したときに送信したよ! サーチコンソールに送信したのは検索エンジン向けのサイトマップですね。 ブログを訪れた読者さんのためのサイトマップは設置しているかな? え??読者のためのサイトマップ? サイトマップには2種類あるのをご存知ですか? この記事では、訪れた読者にあなたのブログ内のページを案内するHTMLサイトマップについて詳しく解説します。 ■この記事でわかること■ 2種類のサイトマップ(XMLサイトマップ・HTMLサイトマップ) 2種類のサイトマップの役割 【全はてなユーザー向け】HTMLサイトマップの作り方 HTMLサイトマップの設置方法 2種類のサイトマップ XMLサイトマップ/検索エンジン向け HTMLサイトマップ/読者向け はてなブログでHTML

          【はてなブログ全ユーザー向け】読者に優しくブログ運営に役立つサイトマップの設置方法 - キラッとはてログ
        • 【初心者必見】はてなブログ収益化の仕組みを徹底解説! - キラッとはてログ

          ※本記事はプロモーションを含みます。 すきま時間を有効に使って収入を得たい。 好きなことを発信して収入を得たい。 それなら、ブログを始めましょう!! 書くのは好き!だけどwebの知識がないからできるか不安… はてなブログならプログラミングやwebデザインの知識がない初心者でもすぐにはじめられるのでオススメです。 ブログでどうやって収入が得られるの? ざっくり言えばブログに広告を貼ったりブログで商品を紹介したりして収入を得ます。 具体的に何をどうすればいいの? この記事で、はてなブログ初心者のそんな疑問をスッキリ解決します! ■この記事でわかること■ ブログ収益化の仕組み 初心者ブロガーにはてなブログがオススメの理由 はてなブログProで収益化する手順 この記事を読んで、はてなブログを収益化しちゃいましょう! ブログ収益化の仕組み Googleアドセンス アフィリエイト 初心者のブログ収益化

            【初心者必見】はてなブログ収益化の仕組みを徹底解説! - キラッとはてログ
          • 【はてなブログ無料版もOK】プライバシーポリシーの設置方法!雛形アリ - キラッとはてログ

            GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトの審査に合格してブログを収益化するには「プライバシーポリシー」を設置しなければなりません。 はてなブログヘルプの「Googleアドセンスの申請をする」の項目には 【必須】 プライバシーポリシーの用意 お問い合わせページの設置 と書かれています。 Googleアドセンスの申請をする - はてなブログ ヘルプ 「プライバシーポリシー」も「お問い合わせページ」も読者が安心してあなたのページを訪れるために必要なものです。この記事ではまず、「プライバシーポリシー」の設置をしていきましょう。 初心者でも大丈夫? はい!わかりやすく説明します! 無料版でも設置できるの? 無料版は固定ページが使えませんが、通常の記事作成をして、サイドバーにリンクを貼る方法をご紹介します。 どんな内容を書けばいいのかわからない! 大丈夫!雛形を用意しましたよ。自分のブログに合

              【はてなブログ無料版もOK】プライバシーポリシーの設置方法!雛形アリ - キラッとはてログ
            • 【雛形(ひな形)あり】プライバシーポリシーと免責事項の作り方

              この記事は以下のような人におすすめ! プライバシーポリシーを準備していない プライバシーポリシーや免責事項について知りたい ページに掲載する内容のひな形が欲しい 今回は「プライバシーポリシー・免責事項とは何か、なぜ必要なのか」から「書くときのポイント」までをわかりやすくお伝えします。 「個人の文章だけの日記、外部ツールも利用しない」など一部例外を除き、個人ブログでもプライバシーポリシーや免責事項ページの作成が必要です。 記事の最後には、プライバシーポリシー・免責事項を作成するときに役立つひな形も用意しています。記事の内容とあわせて、ぜひ参考にしてください。 それでは、どうぞ!

                【雛形(ひな形)あり】プライバシーポリシーと免責事項の作り方
              • 【はてなブログ運営報告】初月〜2ヶ月目のPV・記事数・収益のまとめ - キラッとはてログ

                今日から7月ですね。 「キラッとはてログ」を立ち上げて40日ほどが経ちました。 今日は立ち上げから現在までのブログ運営についてご報告します。 アナリティクスのアクセス解析を見ながらご報告しますね。 「キラッとはてログ」ユーザーの概要 2021年5月の運営記録(1ヶ月目) 2021年6月の運営記録(2ヶ月目) 5~6月に多くの方に読まれた記事 「キラッとはてブロ」の流入元は? 7月!「キラッとはてブロ」3ヶ月目の目標 「キラッとはてログ」ユーザーの概要 こちらは5~6月の「キラッとはてログ」の記事数とアナリティクス「ユーザーの概要」の数字を表にまとめたものです。 5月 6月 記事数 4 16 新規記事数 4 12 ユーザー 21 693 新規ユーザー 21 689 セッション 104 1694 ユーザーあたりのセッション数 4.95 2.45 ページビュー数 409 4620 ページ/セッシ

                  【はてなブログ運営報告】初月〜2ヶ月目のPV・記事数・収益のまとめ - キラッとはてログ
                • はてなブログ【プライバシーポリシー】の固定ページの作り方と設置の方法を詳しく紹介! - ハウリンの雑念だらけで生きている

                  Amazon アソシエイトや Google アドセンスの申請をしようとする時必要な 「プライバシーポリシー」や 「お問い合わせ」の設置。 早速設置しましょう。 私は、設置を忘れて Amazon アソシエイトに落ちました(;'∀') みなさんには、そんな凡ミスのない様してもらいたいです。 今回は「プライバシーポリシー」の必要性や設置の仕方などを紹介します。 「お問い合わせ」の設置の方法はこちら⇩をどうぞ。 www.haurin-zatunenlife.com プライバシーポリシーとは プライバシーポリシーの必要性 文章に記載必須なこと 注意すべき点 文章の雛形 固定ページを作る サイドバーに設置する プライバシーポリシーとは ・個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取扱いの方針を明文化したもの。 ・すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの

                    はてなブログ【プライバシーポリシー】の固定ページの作り方と設置の方法を詳しく紹介! - ハウリンの雑念だらけで生きている
                  • 超初心者向け:プライバシーポリシー簡単作成方法【はてなブログ】 - 日常と非日常の間

                    ブログ運営をしていると、いかに自分が世の中に無知で無関心であるかを思い知らされることが多々あります。 その中の1つ!! 「プライバシーポリシー」というものの存在意義について。 企業が掲げているイメージはあるけど、果たして素人が運営しているこのサイトで必要なものなのか?と思いました。 結論:ブログ運営をしているほとんどの方がプライバシーポリシーの設置は必須事項である。 もしご自身のサイトが「完全なる個人の日記であり誰にも公開していない状態である」のであれば、プライバシーポリシーの設置は必要ありません。 ということは、それ以外の方は必須!!ということです。 私同様、プライバシーポリシーについて疎い、存在意義を理解していないという方向けに、プライバシーポリシーが何なのか?からプライバシーポリシーの作成・設置までを難しい専門用語抜きで解説し、この記事を読み終えたときにはプライバシーポリシーが設定で

                      超初心者向け:プライバシーポリシー簡単作成方法【はてなブログ】 - 日常と非日常の間
                    • 【2024コピペ雛形】ブログのプライバシーポリシー・免責事項の書き方【WordPress】 | マニュオン

                      この記事では、雛形コピペで簡単なプライバシーポリシーと免責事項・著作権などの作り方を、画像を用いてわかりやすくご紹介します。 企業や個人事業主のホームページ、個人ブログなどに必須のプライバシーポリシーを、法律、Cookie(クッキー)、アナリティクス、アドセンス、アフィリエイトの観点からまとめました。 WordPress(ワードプレス)の場合は、HTML雛形(テンプレート)を1クリックでコピペOKです。

                        【2024コピペ雛形】ブログのプライバシーポリシー・免責事項の書き方【WordPress】 | マニュオン
                      • プライバシーポリシー参考記事:雛形(コピペ可) - 日常と非日常の間

                        こちらはプライバシーポリシーの参考記事となります。 下記「ここから転載」よりコピーして頂いて、赤文字部分をご自身のサイトに置き換えて使用してください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ここから転載 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ プライバシーポリシー ◆個人情報の利用目的 当サイトでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレスなどの個人情報を入力頂く場合がございます。 取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させて頂くものであり、これらの目的以外での利用は致しません。 ◆広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス・A8.net・もしもアフィリエイト)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、Cookie(クッキー)を使用しております。 Cookieを使用する事で当サイトへのアクセ

                          プライバシーポリシー参考記事:雛形(コピペ可) - 日常と非日常の間
                        • 【はてなブログでアドセンス合格】独自ドメインじゃなくても大丈夫! - だけど生きていく!

                          2020年10月14日。3回目の挑戦で、Googleアドセンスに合格できました。やっとカーリーヘアのお姉さんが私のところにも来てくれて嬉しい! 合格の証拠として、合格通知のスクショを載せておきます。黄色いマーカーが引いてある部分のアドレスを見てもらうと、このブログのURLであることが確認できると思います。 「はてなブログとアドセンスは相性が悪い説」や「独自ドメインじゃないと合格は難しい説」を小耳に挟んでいたので、ちょっとやそっとじゃ合格できんのだろうなと、長期戦になることを覚悟していました。 にも関わらず案外サクっと合格できたのは、読んで下さる読者様や、合格のためのノウハウを、ブログにアップしてくださった先輩方のおかげです。本当にありがとうございます。 はてなブログとアドセンスの相性が悪いのは本当なようで、「サイトの利用停止または利用不可」という、訳のわからん理由で落とされるはてなブロガー

                            【はてなブログでアドセンス合格】独自ドメインじゃなくても大丈夫! - だけど生きていく!
                          • Googleアドセンス合格!…はてなブログ無料版でも合格しました。 - あーる

                            待ちに待ったGoogleアドセンス、合格しましたー!!! 本当に本当に、とっても嬉しいです!!! 日々せっせとブログを更新してきたことはもちろんですが、私のブログを見てくださった方、スターを押してくれた方、読者登録してくれた方、本当にみなさんのおかげだと思っています。 「で、この後どうしたらいいのでしょう…。」 とりあえずGoogleアドセンスにログインして、なんとなーく操作を進めてみましたが、何がどう変わったのかよく分かりません。 自動広告?をオンにした状態にはしたつもりです。 まだ「???」なことばかりですが、まずは第一歩踏み出せたのかな?と思っています。 ちなみに前回Googleアドセンスに申請した時は新型コロナウイルスの関係で、一部審査が遅れているという状態でした。 まぁ、これは仕方のないことなので、この時はまたしばらく時間を置いて再申請しようと思っていました。 その後PVがトータ

                              Googleアドセンス合格!…はてなブログ無料版でも合格しました。 - あーる
                            • WordPressサイトでGDPR対応!プラグインでCookie同意ボタンを簡単作成♪

                              こんにちは、asです 「GDPR」ってご存知ですか? 2018年5月25日にEUで施行された「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:GDPR)」のことで、個人のプライバシー保護に関わる法律です。 最近よくCookie(クッキー)利用に対する同意のアナウンスバーとかを目にしませんか? それもこの法律が施行されたからなのです。 日本でブログやサイトをやっているなら関係ないのかな〜と思っていたのですが、GoogleアナリティクスやアドセンスとかのCookieを使用するものを使っているならばGDPRの対象になるそうです。そもそもWordPressでブログしているなら、レンタルサーバーにアクセス元のIPアドレスを保管している場合がほとんどなので、GDPRの対象となるんだとか…! 全く知りませんでした汗 今回はお仕事でお客様のサイトでGDPR対策をし

                                WordPressサイトでGDPR対応!プラグインでCookie同意ボタンを簡単作成♪
                              • はてなブログにGoogle AdSenseに必要なプライバシーポリシーとCookieポリシーを設置する【コピペ可】 - うぇぶ活

                                はてなブログに限らないのですが、サイトでGoogle AdSenseを貼ろうとすれば、プライバシーポリシーの設置が必要となります。 これは、アドセンス審査にも関わってきますので、きっちり表記しておきたいものです。 また今後、Googleではプライバシーポリシーと同様にCookie(クッキー)ポリシーの表記も重要となってくるとされています。 はてなブログ Pro版にプライバシーポリシーとCookieポリシーを設置するコツをお教えいたします。 後半にはカッコよく「Cookieポリシー同意」を表示させる方法をご案内いたします。 雛形としてコピペして使用していただいても大丈夫です♪ プライバシーポリシーとCookieポリシーの違い はてなブログにプライバシーポリシーを作成する 作成したプライバシーポリシーを表示する Cookieポリシーの記述 もうワンランク上の設置方法 Add Thisというサイ

                                  はてなブログにGoogle AdSenseに必要なプライバシーポリシーとCookieポリシーを設置する【コピペ可】 - うぇぶ活
                                • プライバシーポリシーの正しい作り方を書き方・テンプレートとともに解説 | 電子契約サービス「マネーフォワード クラウド契約」

                                  プライバシーポリシーは、自社が個人情報保護法に準拠し、適切な個人情報の取り扱いをしていることを示すツールとして役立ちます。また、法定義務を履行するためのツールとしても機能します。ここではプライバシーポリシーについて、最新の法令に沿って作成する方法を紹介します。イメージが湧きやすいようテンプレートとともに解説しますので、プライバシーポリシーの策定や改定の際の参考にしてください。 プライバシーポリシーとはプライバシーポリシーとは「個人情報保護方針」の一種であり、Webサイト上に掲載されたものを指すことが多いです。プライバシーポリシーは企業のWebサイトのみならず、個人が運営するブログにも掲載されます。 プライバシーポリシーでは個人情報の取り扱いに関する自社の方針を示すことになるのですが、策定において特に重要なのは「個人情報保護法の遵守」です。近年は個人情報への関心が高まっていますし、社会情勢に

                                    プライバシーポリシーの正しい作り方を書き方・テンプレートとともに解説 | 電子契約サービス「マネーフォワード クラウド契約」
                                  • WordPressアフィリエイトサイト開設手順(ブログ立ち上げ手順)やるべきことフロー - バンビの初心者ブログ教室

                                    WordPressでサイトを作ったので、自分用にやることをメモメモ。 もくじ WorPressサイト(ブログ)を作成 準備編 ①独自ドメインを登録する ②レンタルサーバーを契約する ②ワードプレスをインストールする WordPressサイト(ブログ)を作成 外観編 ①テーマインストール ②子テーマ作る ③アイコンやタイトル(ヘッダー)画像を作る ④カテゴリーやメニューの設定 ⑤その他あると便利なプラグイン ⑥プライバシーポリシー設置 ⑦お問い合わせフォーム設置 アフィリエイトに登録する Googleのその他もろもろに登録・連携 WordPressサイト(ブログ)を作成 構成編 ①サイト(ブログ)のテーマを決める ②キーワード、ライバル調べ ③サイトの構成を考える WordPressサイト(ブログ)を作成 中身編:記事を書く 記事を書く時に気をつけるべきこと WorPressサイト(ブログ)

                                      WordPressアフィリエイトサイト開設手順(ブログ立ち上げ手順)やるべきことフロー - バンビの初心者ブログ教室
                                    • グーグルアドセンス一発合格!~申請までにやったこと~ - 搾りたて生アキロッソ

                                      こんにちは、アキロッソです。久々のアップです。 先日、グーグルアドセンスに一発で合格することが出来ました。 記事を投稿し始めたのが2020年1月22日でアドセンスの申請をしたのが2020年2月5日になります。(記事投稿から14日目の申請でした。) そして翌日6日には無事合格のメールをいただくことが出来ました。 審査に合格するのが年々難しくなっているということなので、落ちることもあるだろうと覚悟していました。合格の通知が届いたときは、「マジかよ...」と、ちょっと拍子抜けしてしまいました。それでも嬉しいことには変わりはありません。この日は、テンションアゲアゲで部屋の片隅で一人小躍りしていました。 その後、運営メンバーのウサピリカを緊急招集し合格を喜び合いました。(パソコンで合格通知を見ながら、二人でニヤニヤしてただけでしたが…。) アドセンス審査通過のお知らせ これから、グーグルアドセンスを

                                        グーグルアドセンス一発合格!~申請までにやったこと~ - 搾りたて生アキロッソ
                                      • ウェルスナビにおけるテスト自動化までの苦難の道のり - ウェルスナビ開発者ブログ

                                        こんにちは、品質向上の木下です。 この記事では、弊社でテスト自動化が根付くまでの、苦難な道のりをお伝えします。今後、テスト自動化を目指される方のための参考となれば幸いです。 品質向上チームが主管するテストとその課題 前提情報 まずは、本題に入る前に、弊社でのテスト工程での確認単位や確認観点について整理します。弊社の定義は、一般的なテストと定義が厳密には違うので、ご留意をお願いします。 テスト工程名 確認単位 確認観点 UT ユニット/コンポーネント単位のテスト ユニット/コンポーネントが意図通りに動作すること 機能単位のテスト 機能が設計通りに動作すること IT 機能間結合のテスト 機能間の設計に齟齬がないこと システム間結合のテスト システム間の設計に齟齬がないこと ST 本番相当データ・環境を使ったシステム間連携のテスト 設計で取り込んでおくべき想定外データ、設定差異等がないこと サイ

                                          ウェルスナビにおけるテスト自動化までの苦難の道のり - ウェルスナビ開発者ブログ
                                        1