並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

ヘアターバン お風呂の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 新型コロナにおける子供からの家庭内感染 傾向と対策|ai

    新型コロナに家族全員感染したので、知見をまとめます。何ぶん個人差の大きいものではありますが、これが地震や台風のような一つの災害の例として、家族で備えるための一助となればと思います。 経緯小学校低学年の子供が高熱、通っている学童で既に陽性者有(小学校で陽性があったと発熱の前日にお知らせが来たが、同じ学童の子だという事は熱を出して学童を休む連絡をした時に知った)。検査して陽性。 2 日後私が高熱、検査して陽性。 夫はその翌日微熱、濃厚接触者として保健所から検査を手配後。陽性確認。 自宅療養約 1 週間の後、私と子供はホテル療養。 やっていた感染対策夫婦共に40代前半、在宅勤務、基礎疾患なし、外食・会食・旅行はここ 1 年半以上なし、手洗い・消毒、マスク(不織布)、出かけたのは近所の小規模なショッピング施設での買い物、人のいない近所のマイナーな公園だけ。とても感染に気をつけていたというよりは、単

      新型コロナにおける子供からの家庭内感染 傾向と対策|ai
    • 髪が多い!早く乾かす方法!ドライヤーの使い方、コツ 元美容師がお伝えします。 - 広く浅くまるく

      前回、子供のカットのポイントをご紹介しました所 好評でして… ありがとうございます(*ノω・*) しがない元美容師ですが嬉しかったです。 www.nakanomaruko.com 色々とご質問も頂いたので、返せる限り記事にできたらと思っております(^^) 本日は 「髪の多い子のドライヤーの使い方」「髪を早く乾かす方法」 を元美容師目線で語りたいと思います。 一応、特殊な商品を使うとかでなく、あくまで普通に家で乾かすという定義での「乾かし方」です… タオルでしっかり水分を取るのが第一 根元を1番に乾かすつもりで 下を向いて根元を乾かしそう! 「2分割」して乾かしてしまうのも手 ブラシやコームを入れるのは8割乾いてから ドライヤーは風量重視で買うのをオススメします あの部品は外して使ってね とか言いつつドライヤーって面倒ですよね… 速乾アイテムを使うのもありかも!? タオルでしっかり水分を取る

        髪が多い!早く乾かす方法!ドライヤーの使い方、コツ 元美容師がお伝えします。 - 広く浅くまるく
      • 【名古屋駅周辺】プール付きスイートルームに泊まってきたよNホテル - 英語大好きカピバラさん

        愛知県名古屋市中川区山王にある Nホテル に泊まってきました。 このホテルを選んだ理由は、プライベートプール付きのお部屋 ラグジュアリープールスイート に泊まりたかったことです。 建物を外から見ると、ビジネスホテルかラブホテルにしか見えません。 Nホテルラグジュアリープールスイートの値段 大人2人、1泊2日で70,000円! 上の写真は入口です。 こじんまり。このとびらを開けるとエレベーターがあります。 4Fフロントへ登ります。 3時チェックインですが、少し早めの2時40分に着いてしまいました。 チェックインできるかな、と思い、「チェックインできますか?」と聞いたら「追加料金がかかります」と言われました。 追加料金は払いたくなかったのでロビーで待っていたら5分後にチェックインどうぞ、と言われました。 追加料金払ってアーリーチェックインしなくてよかった、と思いました。 ロビーには無料のサント

          【名古屋駅周辺】プール付きスイートルームに泊まってきたよNホテル - 英語大好きカピバラさん
        • ワンオペ風呂グッズー主に母のもの - 大阪人の東京子育て

          寒くなってきた今、私1人で子ども2人をお風呂に入れられる気がせず、こいとは昼に、ぼんは夜に入れる予定です。 ぼんの時も2ヶ月で沐浴のベビーバスが狭くなって大きなお風呂にとなったものの、1人で入れられる気がせず、なるべく楽にできるよう準備しました。その時と今回の対策について。 ーーー ・リッチェルひんやりしないおふろマット 沐浴が終わってまず準備したのがこれ。こういうので椅子タイプもあるけど、座ったままだと難しそうと思って寝かせたまま洗えるマットにしました。 リッチェル Richell ひんやりしないおふろマットR 新生児~6カ月頃まで メディア: Baby Product 発泡スチロールをくりぬいたようなものなので軽いし、うちではカビが生えたりもしませんでした。ぼんはかなり長い間、足が出るようになっても使ってた。3年の時を経て今回再登場です。 ・クレンジングシート 妊娠中しんどい時用に買っ

          • 豆乳、プロテイン、ヘアケアいろいろ。楽天お買い物マラソンで買うもの。 - 明日も暮らす。

            おはようございます。 梅つま子です。 夏休みのことを考えると気が遠くなります。 というわけで、自分へのはなむけ(?)に、 なにか大盤振る舞い(?)してもいいんじゃないかと、 そんな気持ちでいる、今回の楽天マラソンであります。 もう、とりあえず悩んでいるものは買ってしまいたい!! 夏の炎天下に自転車で重いものを持って走るのは、 危険を感じるのであります。。。 というわけで、「重いものは外注」の考えに走りがちです。 1.低脂質な豆乳 豆乳を愛飲しているのですが、 脂質のことがちょっと気になっていまして。 こちらの投入は脂質が少ないので、試してみます。 試してみます、と言いながら24本入りを購入してしまったんですが。。。 このあたりが思考力の足りてなさを感じさせますが、どうなのか。 2.シャンプー&コンディショナー 家族が使うシャンプーとコンディショナー。 これ、近所のスーパーでも売っていたので

              豆乳、プロテイン、ヘアケアいろいろ。楽天お買い物マラソンで買うもの。 - 明日も暮らす。
            • 会員制リゾート・GFC越前パラデシア取材旅行に行ってきました【施設&お部屋編】|STUDIOバブルス

              【PR】本記事は会員制リゾートGFC様提供のPR記事です。 こんにちは、ライターのバブルスです。 現在さまざまなジャンルのライティングをお引き受けしていますが、もっとも得意とするジャンルの1つが【旅】なんです。 新卒当時の就職先も旅行会社で、日本各地や世界に添乗員として旅していましたが、2020年からのコロナ禍で海外はもちろん国内旅行からもすっかり遠ざかる日々でした(泣)。 ところが、こんな世の中でも比較的安心して宿泊できることで人気の施設があるとか。 しかも、関西を中心に海辺・湖畔・高原などの複数のリゾート地が年に何度も楽しめる…!? それが今回取材させていただいた「GFC」の会員制リゾートです。今回は「バブルスさんの目線でGFCの魅力をぜひ伝えて下さい!」と、各地のリゾート施設の中から福井県越前海岸の絶景ポイントにある「GFC越前パラデシア」にご招待いただき、施設とレストランを取材しま

                会員制リゾート・GFC越前パラデシア取材旅行に行ってきました【施設&お部屋編】|STUDIOバブルス
              • かぐや様は告らせたい222話感想 彼女は、仏像だった。 - などなどブログログ

                これはあかんわ。大仏については今週号読んだだけではまだ評価したらあかんやつやわ。たぶん。 週刊ヤングジャンプ35号 赤坂アカ かぐや様は告らせたい222話 「四宮かぐやの無理難題 「仏の御石の鉢」編(7)」 まーあれですわ。現時点では私は大仏のことはやっぱ印象悪いです。それだけではなく漫画の物語として齟齬があるとも思ってます。 しかし。 まだなんか物語のピースが足りない気もします。今は下手なこと言わないほうがいいような予感がしました。 なので保留です。 今週号の彼女についての感想はノーコメント! もう少し物語が進んでから感想書こうっと。 ただ、もし仮にあるいは今後彼女への心証が全然好転しない展開になって失望したとしても、私はなんかもう「大仏はここがおかしい」「物語としてここが変」とか言うのは、もう何度かやっちゃってるので、繰り返したってしょうがないかなあ~とかも思ってます。書かないかも。

                  かぐや様は告らせたい222話感想 彼女は、仏像だった。 - などなどブログログ
                • 【うちの必需品】子供の髪は帽子で乾かす新常識【タオルキャップ】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                  おはようございます! 皆さん、子供の髪の毛、タオルで乾かしてますか? うちは髪に関してはタオルほぼ使っていません。 タオルキャップを手に入れてからは・・・ タオルキャップを知らなくて、子供の髪の乾かしに困っている方には、本当にオススメさせて頂きます。 子供の髪を乾かすのは大変 うちの子供、頭をまともにドライヤーかけさせてくれません。 かけようもんなら、「キャー!」と叫んで逃げていきます。 そして女の子、髪が長いので、ドライヤー使えなきゃ、乾かすの大変! そこで導入したのがタオルキャップなわけです。 100均でタオルキャップ買ってみた まず買ったのが100均で購入したのタオルキャップ。 用途としては同じなので、便利なことはわかりました。 髪をゴムでくくって、タオルキャップの中に入れてあげれば、ばっちり。 ところが、吸水が悪いなぁという印象でした。(あくまで私の見解) 全然乾かなかったので、1

                    【うちの必需品】子供の髪は帽子で乾かす新常識【タオルキャップ】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                  • 【シンプルスキンケア】洗顔編 - 小さな暮らしNOTE

                    働いていた時は、肌をすごく酷使していて、 30代からすでにSKⅡやドモホルンリンクルを ライン使いするくらいに、乾燥肌でした。 でも「与えすぎ」は肌によくないと知ってから、 少しずつシンプルケアに変えていきました。 今使っている洗顔用品は、下の3つです。 まずは、大好きな牛乳石鹸。 身体を洗うのに、ボディーソープはやめて 固形石鹸を使い始めてから約10年ですが、 去年、頂き物のボディーソープを使ってみたら 家じゅうにきつい香りが広がって消えないし、 お風呂の床がぬるぬるして掃除が面倒にもなり 「こんなんだったっけ??」とびっくり。 今は、石鹸生活が一番心地よいと感じています。 ノーメイクの日は、ササっと石鹸洗顔です☆ パッケージもかわいくて好きです♡ 何となく夏は青箱、冬はしっとりの赤箱。 メイクした日は、洗顔フォームでやさしく洗顔。 「洗顔料は安くても高くても一緒」と聞いたので これまた

                      【シンプルスキンケア】洗顔編 - 小さな暮らしNOTE
                    1