並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ボコハラム テロの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「ボコハラム」犠牲の子どもの4割が自爆テロ 国連報告書 | テロ | NHKニュース

    数百人もの女子生徒を連れ去るなど残虐な行為を繰り返している、ナイジェリアのイスラム過激派組織「ボコハラム」が過去3年間に殺傷した子どもたちの4割が自爆テロを実行させられたためだとする国連の報告書が発表され、グテーレス事務総長は深い憂慮を示したうえで、国際社会にテロ対策への支援を訴えています。 国連は24日、ボコハラムによる子どもへの被害状況を調べた報告書を発表し、2017年1月から去年12月までの3年間に、確認できただけでも801人の子どもが殺害され、632人が障害の残る重傷を負ったことを明らかにしました。 このうち、およそ4割にあたる578人は、体に爆弾を巻きつけられるなどして自爆テロを実行させられたということです。 さらに報告書は、同じ期間に400人以上の子どもたちが誘拐され、その大半の事件にボコハラムが関与していたと指摘しています。 グテーレス事務総長は「性暴力と、自爆テロを実行させ

      「ボコハラム」犠牲の子どもの4割が自爆テロ 国連報告書 | テロ | NHKニュース
    • 第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック

      日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 知られざるタイのテロリスク 飯山陽 「微笑みの国」のテロ事件 タイは日本人にとって、人気の旅行先のひとつです。 2018年にタイを訪れた日本人は、過去最高の160万人を超えたと発表されました。 「微笑みの国」という枕詞がつけられることが多いように、人々は常ににこやかで温和、外国人をあたたかくもてなすホスピタリティーに溢れ、食事も美味しく、おしゃれでかわいいものや店が豊富で、常夏のビーチを一年中楽しめ、マッサージも安

        第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック
      1