並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

ポーチ 作り方 ボタンの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • ポイントを抑えて簡単に!フタ付きポーチの作り方

    フタ付きポーチの作り方 表布内側は白い刺しゅう付きの布を使用、表布外布と裏布は黄色い小花の布を使用しました。 ヒモは山道テープを使いました。 大きめのボタン18mmを付けたので、ループは8cmの長さにしました。 ボタン付け位置には力布代わりに接着芯を貼り付けています。 サイズ:11cm × 15cm 材料 布ループ用ヒモ(幅5mm)ボタン  (直径18mm)接着芯 少々タグ用リボン お好みで飾り用の山道テープやレースなど 本体のサイズ:11cm×15cm (縫代1cm) ・フタの角は直径5cmの円のカーブ表布内側のカーブ 1cm下へフタの長さは6cm 合わせて読みたい! シマエナガちゃんの羊毛フェルト刺しゅうの作り方・アイロンのかけ方 作り方 1、表の内布(白)と外布を中表にして縫い合わせる。(縫代1cm) ※タグをつける場合は、仮止めをしておく。 2、内布(白)と裏布を中表にして縫い合わ

      ポイントを抑えて簡単に!フタ付きポーチの作り方
    • ピンクの花柄マスクとマスクケース

      こんにちは、モカリーナです。 この記事はピンクの花柄マスクとマスクケースについて書いています。 外出をする時、今ではマスクをするのがエチケットになっていますよね。 でも…マスクを外す機会は多々あって、テーブルに置くマスクが気になります。 カットに行った時も置く場所に困っていると、タオルを用意してくれたり。 外食の時にテーブルの端においてみたり。 そんな時にマスクケースってあると便利ですよね✨ 布マスクに合わせてお揃いのマスクケースを作り、お揃いの包みボタンを付けました。 清楚でエレガントなマスクケースの誕生です♡ サイズ:11cm × 15cm ピンクの花柄のマスクケース・マスク マスク作り 白い花柄の布をたっぷり購入したので、マスク作りをしました。 2mの布を水通しして、アイロン掛けに40分(-_-;) 先日新たに買ったスパークトリコット生地と、自宅にあった生地は光沢も厚みが違います。ス

        ピンクの花柄マスクとマスクケース
      • 憧れのシマエナガちゃん❕モカリーナさんの作品を購入させていただきました♬ - クマ子の卒母DIARY

        前回の記事で「マスクケースが欲しい~❕」と書かせていただきました…☟ www.xkumaco.com その記事をアップした直後に「確か、はてなブログのモカリーナさんが、シマエナガちゃんのポーチを作っておられたはず✨」と、ふと閃きました❣ モカリーナさんのブログはコチラ☟ www.mocharina.com もっと早く気づこうよ💦… 我ながら「遅っ!」と思いましたが( ̄▽ ̄;)←最近、思考の伝達回路が恐竜なみ(笑)。 それでも遅まきながらも、モカリーナさんのブログにお邪魔させていただくと… シマエナガちゃんポーチが二種類が、それぞれ残り1ではありましたが、出品されていたので、ためらいもなく購入させていただきました❣ モカリーナさんの作品のサイト☟ minne.com ※クマ子の作品レビューもあります(*ノωノ) ポチるとすぐに、モカリーナさんから返信があり、5日以内に発送させていただきます

          憧れのシマエナガちゃん❕モカリーナさんの作品を購入させていただきました♬ - クマ子の卒母DIARY
        • 自分用のリュックを作りたい!

          にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 下のこの記事↓で、コーデュロイは昔は「コール天」て呼ばれてた、ってとこから、昭和に子どもだったから知ってる昔の言葉を書きました。 冬のまんまる巾着コーデュロイやウールの生地で冬用のまんまる巾着を作りました。ほっこりした落ち着いた感じの巾着ですよん。nonbilly-nickollie.work2024.02.10 そしたら、同世代のブロ友さんがいくつか昔の言葉を書いてくれてね、嬉しくなっちゃった。 「乳母車」→ ベビーカー 「写真機」→ カメラ 「パンタロン」→ フレアパンツ 「ビフテキ」→ ステーキ あった、あった、こんな言葉!と思ったわ。これからもこう

            自分用のリュックを作りたい!
          • 青い小花のペンケース・水色のアメリカンキルト

            こんにちは、モカリーナです。 この記事は水色の小花のペンケースの紹介です。 ネームボタンにニードル針でプスプスと、青い小花を刺しました。 青い小花のペンケースには、紺色の帆布を使用しました。 この作品は少しだけテイストをかえてアメリカンキルトを使っています。 落ち着いた雰囲気に仕上がりました。 このアメリカンキルトはモカリーナお気に入りの布で大切に使っていましたが、残り少なくなってきました。水色やピンクのでアメリカンキルトをみつけるのは少し難しいです。 モカリーナは手芸屋さんに行くと、布のコーナーから離れられなくなります。 好きな布を見ると嬉しくて何になりたいの〜と考えてたり、パッチワークによさそうだね〜とか、布とお話しするかのように眺め回します。 そんなに好きではないのに惹かれる布を見かけると、何に変身したいのか頭がフル回転。 布を眺めていると最後はふらふらしてきます。 今回も悩んだけれ

              青い小花のペンケース・水色のアメリカンキルト
            • マカロンポーチ、久しぶりに作った

              作り方メモ  φ(..) 今後のためにも、作り方を簡単にメモっておこうと思います。 用意するものは、、、 くるみボタンキット:36mmの大きいもの、外側だけ2個 厚紙 ハギレ:薄手の場合は接着芯を貼る コイルファスナー 綿:なくてもOK 作り方の流れはこんな感じ。 ファスナーと端を隠す布を縫って筒状にしておく。長さはくるみボタンの円周 厚紙をくるみボタンの内側にはまる大きさの円形に切る ハギレはボタン・厚紙より大きく円形に切り、周囲をぐし縫い ボタンをくるむ 厚紙をくるむ時は、お好みで間に綿を入れる 外側になる方のボタンにファスナーを縫い付ける 平たい側をはめ込む こちら、上の手順1番。ファスナーと端を隠すための布を縫い合わせて筒にしました。ぶら下げ用のヒモも挟んでいます。 手順3。ぐし縫いした生地をボタンに被せて、裏で引っぱります。裏は張りかけのクモの巣になってる。 平たい方は間に綿を入

                マカロンポーチ、久しぶりに作った
              • 赤い小花のペンケース・赤色の水玉模様

                こんにちは、モカリーナです。 この記事は赤い小花のペンケース・赤い水玉模様の紹介です。 「可愛いペンケースが欲しいな〜!」 「お母さんの作ったペンケースが1番使いやすい!」 と学生時代の娘に褒めてもらいながら、何度も作ったペンケース。 今回はしっかりとした帆布生地に赤い水玉模様をプラスしたペンケースを作りました。 モカリーナのポーチやペンケースにポケットが付いた作品が多いのは、娘がとても喜んでくれた思い出あるからです。 娘がメモやクリップなどの小物を入れて使ってくれるのが嬉しくて♬ この作品はペンケースとしてだけでなく、化粧ポーチとしても使うことができます。 サイズ:横20cm × 縦14.5cm マチ3cm 赤い小花のペンケース・赤色の水玉模様 帆布と赤い水玉模様の生地を使ったペンケースです。ネームシールに赤い小花を刺しゅうしました。 <材料> 帆布・綿生地・レース・ 20cmファスナー

                  赤い小花のペンケース・赤色の水玉模様
                • 黄色い小花のペンケース・オレンジのチェック

                  こんにちは、モカリーナです。 この記事は黄色い小花のペンケース・オレンジのチェックの紹介です。 昨夜は母のいる実家から帰りそびれたモカリーナ。 80歳すぎの母はとても明るくユニークです。 母は朝食作りに、冷蔵庫からとりだした玉子を持って、 「パンパカパーン〜♬」 何?と思っていると、 「玉子が1個でした〜♬」 何故に玉子が残り1個でパンパカパーン?と終始笑けてしまう。 とても愉快な朝食タイムでした。 モカリーナが帰る寸前までご飯の心配をし用意する姿を見て、帰る事が心苦しく淋しい気持ちになりました。 母のポカポカした温かな笑顔に、とても救われました。 今回紹介する作品は黄色い小花のペンケース。 黄色とオレンジ色のチェック柄を使っています。 ビタミンカラーで明るく元気になぁれ!! サイズ:横21cm × 縦14.5cm マチ3cm 黄色い小花のペンケース 明るく元気なイメージのペンケース。 こ

                    黄色い小花のペンケース・オレンジのチェック
                  • ギャル電 meets シニアエンジニア! 世代を超えたモノづくり対談

                    様々な業界で繰り広げられている世代交代の動き。 今の世の中のあらゆるモノは先人たちの発想や苦労から生み出された物ばかりです。そんな時代の流れを受け継ぎ、未来を担う若手たちが、今新しい発信を行っています。先人の技術や知識を生かしながら、時には全く新しいやり方でモノづくりをしているのです。 “今のギャルは電子工作する時代!”をスローガンに掲げ、ギャルがアガる作品を生み出しているユニット「ギャル電」のきょうこさん。かたや長年モノづくり業界に従事し、現在はDMM.make AKIBAで技術顧問を務める阿部潔さん。世代も育った環境も異なる2人が、モノづくりをする理由、その先に見据えている未来とは。 モノづくりコミュニティで出会った2人の原点 ――お2人は以前から面識があるのでしょうか? 阿部潔(以下阿部):メイカーフェアやニコニコ動画のイベントでお会いしてますよね。はじめて見たときは、「なんだか派手

                      ギャル電 meets シニアエンジニア! 世代を超えたモノづくり対談
                    • 禁パチ1104&1105日目! - ミソジの禁パチ日記

                      こんばんわ♪\(^o^)/ がま口ポーチの作り方にビックリ! がま口の金具部分をボンドにてくっつけるとは‥‥。゚(゚´Д`゚)゚。ハンドメイドに疎い私にとって想像も出来ませんでした(-_-;)ひょんな事から動画を見てドン引きしてしまう。 唐突に!何言ってんねん??(;^ω^) Σ(・∀・;)!いやぁ〜‥‥‥あまりの衝撃的な作り方だったので(-_-;)作家さん達に失礼やぞ!!!(*_*) 。゚(゚´Д`゚)゚。タタカレタ‥‥‥ 実はココ最近、デニムのリメイクバッグに興味津々の私。バッグも夏用として下見をしているのですが‥‥‥。どれもコレもカワイイ(⌒▽⌒)ー!!真剣に目移りして、「いいね♪」や「お気に入り」のボタンを何度もクリックしています(;^ω^) サコッシュやショルダーバッグを狙ってるのです。大きさ‥‥収納‥‥‥重さ‥‥‥めちゃめちゃ大事ですよね(-_-;)実際に手元に届いた時、ショッ

                        禁パチ1104&1105日目! - ミソジの禁パチ日記
                      • 畳の縁で小物を作って気がついた、作る時に注意すること3点 - 手作りとシンプル生活

                        こんにちはpokkeです。 先日購入した畳の縁で小物を作ってみました! 作ってみて注意点が分かったのでそちらも含めてお知らせしてみますね。 作ったのはこちら 作ったのはイヤホンケースと化粧ブラシ入れ どちらも10分くらいで完成しましたよ~ (簡単すぎる?!) 1.5mしかないのでバックは作れないので小物です。 畳縁で小物を作る時の注意点 アイロン注意 折るのに便利なコロコロオープナー 裁ち目はほつれる ひっくり返すとくしゃくしゃになる まとめ 畳縁で小物を作る時の注意点 アイロン注意 畳の縁には様々な素材のものがあります。 麻、綿、化学繊維などですが、可愛い柄はほとんど化学繊維で出来ていると思います。 私が購入したものは素材の明示がなかったので詳しくは分かりませんが、 見るからに熱に弱そうです。 試しに低温でアイロンをかけてみましたが、少し縮んでしまいました。 縁で小物を作る場合はアイロン

                          畳の縁で小物を作って気がついた、作る時に注意すること3点 - 手作りとシンプル生活
                        • 【初心者向けハンドメイド】よだれカバー作りました♪【作り方】 - 初マタブログ〜マタニティライフ&自宅安静の暇つぶし〜

                          目次 【本題】 【よだれカバーとは】 【材料】 【作り方】 ポイント 【お揃いの抱っこ紐カバー】 ブクマ&コメントありがとうございます(^^)/ ブログカテゴリー こんにちは^ ^ 梅雨が本格的になってきましたね。 昨日の暑さが嘘のように今日は涼しいです。 昨日はうだるような暑さで30度以上。 昨日は一日お腹が張りやすかった。 今日は雨ですが、お腹はそんなに張らずに調子が良いです(^^) 【本題】 なので抱っこ紐やチャイルドシートにつけるリバーシブルよだれカバー作りました♪ 手縫い・ミシンどちらでも出来ます(^^) 直線縫いだけでサイズも小さいので1時間もあればすぐできます(^^) とっても簡単♪ 【よだれカバーとは】 こんなかんじで抱っこ紐につけます↓ 【2セット購入でネコポス送料無料】ガーゼ よだれカバー 2枚セット ガーゼハンカチ ベルトカバー 抱っこ紐カバー 抱っこ紐用 ベビーカー

                            【初心者向けハンドメイド】よだれカバー作りました♪【作り方】 - 初マタブログ〜マタニティライフ&自宅安静の暇つぶし〜
                          • 【鬼滅の刃】ネット通販で生地を購入!手作りグッズ作りました - にゃもぶろ

                            最初は私が興味本位でコミックスを購入した「鬼滅の刃」。 今では私よりも家族がすっかりハマってしまいました。にゃもでございます。 グッズもたくさん展開されていますが、キャラクターグッズってちょっとお値段が可愛くないですよね。 通販を検索していたら、鬼滅の刃っぽい生地が色々売られていました。 子供たちがノリノリだったので購入して小物を手作りすることにしました。 通販で購入した生地 色々作ってみました 手作りマスク シュシュと給食グッズ ハンドメイドにおすすめ!鬼滅の刃の副資材 お裁縫が苦手だけど色々作ってます おわりに:苦手だけど子供が喜んでくれるから 通販で購入した生地 先日生地が届いたのでついつい嬉しくてTwitterに投稿しました。 キャラクター3名(竈門炭治郎、冨岡義勇、伊黒小芭内)4種類の布を購入しました。 子供たちにリクエストされて通販で注文していた #鬼滅の刃 風の生地が届いたー

                              【鬼滅の刃】ネット通販で生地を購入!手作りグッズ作りました - にゃもぶろ
                            • 裏技・小ネタ集 - ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド完全攻略wiki【スーファミ 神トラ攻略も】

                              気象・空 † 雨上がりの空には虹が見えるかも。 雪山からは、夜にオーロラが見えることが。 雨の日に氷の矢で空を打ったら氷が降ってきます。 高い木の多いところでは、雷が鳴っていても金属製の武器に反応しない。 より詳しいデータはコチラから 流れ星(星のかけら) † 夜の空を見ていると、時々流れ星が。落ちた場所に向かうと、星のかけらが手に入る。流れ星があるのは満月の日のようです。 落ちた流れ星の光はAM05:00になると見えなくなる。再び夜にしても見えるようにはならないようだ。 流れ星が消える前に焚き火などでもう一度夜にすると消えない。 焚き火で朝にしてからそのまま火をつけて夜にするとほぼ確実に流れてくる。 星のかけらを地面に置き、ビタロックとハンマーで飛ばして再び流れ星に出来ないかと思ったが、崖にぶつかって転げ落ちただけだった。 (星のかけらは無傷で再回収。頑丈だな。) 米、小麦 † 草を刈る

                                裏技・小ネタ集 - ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド完全攻略wiki【スーファミ 神トラ攻略も】
                              • 【保存版】Apple信者105名分の”バッグの中身”をまとめてみた

                                やっと!ついに!Finally!カバンのまとめ記事が完成しました。1年ぶりに募集したのだが、あまりのみなさんの熱意に圧倒された。いやぁ〜めっちゃ読み応えがある記事に仕上がった。ぜひ、ブックマークに入れるなどして何度も何度も読み返してみてほしい。[@appleshinja_com] 前回のまとめ記事はこちら(当記事と合わせて読むと面白いかも)→【保存版】35名のApple信者の愛用カバン・カバンの中身まとめ 2名分(特別枠) まずは、最優秀賞とぬふぬふ特別賞の2つをご紹介。 優劣はつけない方がいいとは思ったのだが、あまりにも好きすぎる2つなので、特別に枠をもうけて紹介させていただいた。 まずは2名を紹介した後に、 「14名(女性枠)」 「89名」 と順番に紹介させていただきたい。 では、早速本編スタート! 最優秀賞 〜最優秀賞に選んだ理由〜 初コメにも関わらず大量の文章、素敵な写真を送ってく

                                  【保存版】Apple信者105名分の”バッグの中身”をまとめてみた
                                • リボンを組み合わせて作る『くるみボタン』の作り方*ヘアゴム*

                                  こんにちは~rikoです。 今日はくるみボタンを紹介します~ くるみボタンって丸く切った布をはめて作るボタンなのですが、そこをひとひねりして、リボンを組み合わせて作ってみました! 白いリボンを組み合わせて くるみボタンって布で作っても可愛いですが、リボンを使うと高級感?が出て良いかな~と思ったのがきっかけです。これは親子でお揃いでも着けやすいものにしたくて同系色のリボンで作りました。 こちらは友達へプレゼント! リボンの組み合わせくるみボタン【作り方】 作り方をまとめてみます! 自分で考えたので、雑なところも…笑 需要があるかわからないのですが、良かったら作ってみてください! くるみボタンのキットはダイソーで購入したものです。 ①くるみボタンの型紙で、不織布の接着芯を丸型に切ります。 ②リボンを互い違いに組んでいきます。 縦:水色のオーガンジーリボンで横は青とシルバーのリボンにしました。

                                    リボンを組み合わせて作る『くるみボタン』の作り方*ヘアゴム*
                                  • 今日の晩御飯 家庭科は苦手でした - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ

                                    今日の晩御飯 ・満州の海老餃子 ・味付き肉とニラ炒め ・だし巻き卵 ・野菜サラダ ・健康味噌汁 小中学生の頃、家庭科(今は何て言う科目なんですかね)が苦手でした。 特に裁縫。 小5のとき、ポーチみたいな袋を作る授業がありました。 布は各自用意して、作り方は皆同じで進めていくのですが、さっぱり理解できなくて、ふと、布の、切ってはいけない部分を切ってしまったんですね。 そしたら、 「なんでこんなとこ切っちゃうのよ!!!」 と、当時ハタチくらいの女性の家庭科の先生にビンタされました(笑) それ以来、裁縫は全くできません。 でも、お料理は好きです。 我が家は、 「◯◯を作ろう」 と言う感じで買い物をしません。 目についたものを買って、冷蔵庫にいれ、帰宅してから、冷蔵庫を開け、そこにあるものたちと会話しながら、今日の晩御飯を作っていくのが楽しいです。 オットがオニク担当だしな。適当にオニクを何パック

                                      今日の晩御飯 家庭科は苦手でした - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ
                                    1