並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

マイリスト 英語の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq

    質問箱にこんな投稿がありました。 もはや質問でもなんでもないのですが、そこは自分の質問箱ではデフォルトなので置いておきます。 そういえばやるとか言ってたな、と思ってネットフリックスを開くとマイリストに当然のように保存しているじゃないですか。見ようか迷っていたのですが、そこまで言うなら、と見始めて数話を見終わった頃にはこうなっていました。 何もかも唐突に起こるシナリオ、死ぬためだけに出てくるモブ登場人物、いろんな人が出てくるのにステレオタイプ系が多い人物造形、ラップバトル、時々英語で喋る弟、ディザスターものなのにめちゃくちゃ薄い現実感、謎パラグライダー、大麻畑などめまいがする要素が盛りだくさんで頭がくらくらしてきたのです。 普段アニメをそんなに見ない俺は「あれ? アニメってこういうのだっけ?」と思ったのですが、勧められて見た『メイドインアビス』は全然そんなことがなく普通に面白かったので、アニ

      とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq
    • アカデミー賞にひとつもノミネートされなかった名作映画の数々 - YAMDAS現更新履歴

      toyokeizai.net ご存知の通り、来月発表される第94回アカデミー賞において、濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』が作品部門を含む4部門でノミネートされたことが話題となっている。 ワタシ自身は本文執筆時点で『ドライブ・マイ・カー』を観ていないのでコメントできないが、日本映画が作品賞と脚色賞にノミネートされるのは初めてだし、国際長編映画賞の受賞はかなり有力、脚色賞もそこそこ有力らしく、期待が高まるのも当然よねと思う。 今回のアカデミー賞に関する報道を見ていて、そういえばアカデミー賞にまったくノミネートされなかった名作を集めた記事とかあったなと思い出し、調べてみたら以下の3つが出てきた。 50 Great Movies That Were Not Nominated For Any Oscars | IndieWire 32 Great Movies That Received Z

        アカデミー賞にひとつもノミネートされなかった名作映画の数々 - YAMDAS現更新履歴
      • 【日本語訳】登録者数250万人海外Youtuberが語る「ホロライブとその魅力」【Gigguk】

        元チャンネル:https://www.youtube.com/user/gigguk元動画:https://www.youtube.com/watch?v=UJ9mH4YC6MY&t=&ab_channel=Gigguk著者Patreon:http://www.Patreon.com/Gigguk動画が気に入った方は元チャンネルへの購読と元動画へのいいねをお願いします。**************************************************************************Gigguk は英語圏のアニメレビューチャンネル。御本人は現在日本在住。最近になってほかのアニメ系YouTuberと一緒にTrash Taste Podcastというポッドキャストを始めた。太腿大好き。投稿動画マイリスト→mylist/59086504I neit

          【日本語訳】登録者数250万人海外Youtuberが語る「ホロライブとその魅力」【Gigguk】
        • ダイレクトにユーザーの温度感が伝わるからできる、RettyのUXデザイン

          毎年恒例、HCD-Net認定 人間中心設計専門家/スペシャリストへのインタビュー。2019年は、Retty株式会社でUXデザインを手がける、デザイナーの山本麻友美さんにお話を聞きました。 羽山祥樹・森川裕美 2019年11月27日 信頼できる「人」を通じて食の体験をつくる、という世界観をもつRetty(レッティ)。月間利用者数が4000万人を超えるサービスです。会社の行動規範として「ユーザーハッピー(User Happy)」を掲げ、普段から「ユーザーのために」をものづくりの基準としています。 そのRetty株式会社で、UXデザインを手がけるデザイナー山本麻友美さん(HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト)にお話を聞きました。(聞き手:HCD-Net 羽山祥樹、森川裕美) 山本麻友美さん 伝わるデザインを模索して、1000本ノック Rettyには「信頼できる人からお店を探す」というコ

            ダイレクトにユーザーの温度感が伝わるからできる、RettyのUXデザイン
          • 『春ゆきてレトロチカ』の伊東氏×「AI: ソムニウム ファイル」の打越氏による特別対談(前編):それぞれのアドベンチャーゲームの「ベスト5」と「原体験」

            アドベンチャーゲームは本質的に何かがあるジャンルというより、何かがないことを特徴としているゲームジャンルだ。 戦闘システムがない、成長システムがない、戦略的なシステムがない、アクション要素がない(あったとしても重点的な価値が置かれていない)。一般的にアドベンチャーゲームのセールスが振るわないのは、こうした「何かがない」ことが理由のひとつかもしれない。 だが「何かがない」ことによって、アドベンチャーゲームはより明確に「ストーリー」、「キャラクター」、「コミュニケーション」、「調査」、「謎解き」などを重視することで、ビデオゲームにおけるそれらの可能性を広げてきた。新しいストーリーテリングの地平をアドベンチャーゲームは切り開いてきたのだ。 本記事は、そんなアドベンチャーゲームの開発者である伊東幸一郎氏と打越鋼太郎氏をお招きした対談企画となる。 おふたりの共通点として、ともにチュンソフトに在籍して

              『春ゆきてレトロチカ』の伊東氏×「AI: ソムニウム ファイル」の打越氏による特別対談(前編):それぞれのアドベンチャーゲームの「ベスト5」と「原体験」
            • 【遊☆戯☆王】千年パズル作ってみた(紹介編)

              組み立てられる千年パズルを作ってみた。視聴者「こいつまた遅刻してる」うp主「違う!クリボーが勝手に!」著作権を侵害しないように改変した3Dモデルを配布する予定です。詳細は動画内で説明しています。(2020/09/01 追記)3Dモデルの配布を開始しました。ダウンロード:https://drive.google.com/drive/folders/1FAOvKAvJ_GZ6VO6xoSvBflX7JNF5Sm9o?usp=sharingお借りしたBGM〇魔王魂様・戦闘曲26・街11Youtube版(タイトルと説明が英語併記):https://www.youtube.com/watch?v=cz27JQAypvkマイリスト:mylist/68691015前→sm37174231【はめふら】カタリナ・クラエス作ってみた(制作編)[後編]次→sm37438880【遊☆戯☆王】千年パズル作ってみた(

                【遊☆戯☆王】千年パズル作ってみた(紹介編)
              • Netflixアニメの現状と海外評価とプロモーション問題|しょう

                こんにちはしょうです。 今回はNetflixオリジナルアニメの海外評価について少し調べたのでその結果をまとめました。 評価を調べるにあたって使用したのはMyAnimeListというサイトです。 MyAnimeListとは?日本のアニメや漫画のレビュー兼データベースサイトのようなホームページです。日本でいうとこのFilmarksとかに似てると思います。英語のサービスになり利用者の99%は日本国外となっているため海外視聴者がどのような作品を見たり、評価してるのかを見ることができます。 月間利用者数1800万人、月間ページビュー数2億7,000万、公式アプリ100万ダウンロード超、世界230以上の国と地域のユーザーが利用する世界最大級の日本アニメ・マンガのコミュニティ&データベースです。 Netflixアニメの現状は?思いつく限りのNetflixオリジナルアニメをMyAnimeListで調べてメ

                  Netflixアニメの現状と海外評価とプロモーション問題|しょう
                • 思い出の供養 - 中村

                  音MADって言っていいのかわからないけど、音MADみたいなものをいくつか作った メモのようなものを残します 二人ともずっとここにいて ここ数年ほど音MADを家で聞く生活をしていて、なにか自分でも作ってみたいとは薄々思っていたものの、ソフトウェアの使い方を勉強するのが億劫でなかなか作るところまで行きませんでした 最近になって仕事を辞めて、ふらふらしてる中でnerdtronics2を見て衝撃が走って、 ふっと思い立って、頭の中にずっとあった音MADを出力したくなり、 www.nicovideo.jp こういった動画を作りました できる限りシンプルなソフトウェアで作りたいと思っていたので、ゆっくりMovieMaker4を使って作ってみました ありえない 今考えるとわざわざこんなことしなくていいのにと思います この動画は、思い出の供養として作りました。自分の記憶の中にあるアニメの映像や思い出という

                    思い出の供養 - 中村
                  1