並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

マニュエル・ケソンの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【8月19日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

    皆さんおはよう~こんばんはcaldiaです(^^) 台風が去ったらやはり台風一過のせいか なかなかの暑さになりましたね(;´Д`) 長野県の私の居る所は、夜はたまに 秋の風かって思うくらい涼しい風が 入ってくるので今の所今年の夏は 寝苦しい夜に苛まれることもなく と言う感じです(*’ω’*) あっそういえばそもそもココずっと ほぼ夜寝てなかった(笑) エリアによっては40℃越えの所もありますが そうじゃない所は去年の暑さに比べたらかなり 冷夏なんじゃないかと思います。 去年は私のエリアも35℃前後で連日 暑さと格闘して敗北の日々でしたが 今年は今の所30℃ギリ越えるか越えないか くらいの所で保ってくれてるので まだ一度もエアコン起動してないです。 そしてこの夜風の冷たさを考えると もしかしたらこの暑さもそこまで続かず 一昨年のように暑いのも今月一杯くらいで 終わるかもしれませんね♪ 確か一

      【8月19日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
    • フィリピンの第10代大統領フェルディナンド・マルコス 【独裁者と革命】 | セブユキさん

      フェルディナンド・マルコスは、フィリピンの第10代大統領で、日本人にとっては独裁者として有名です。1965年の大統領就任から1986年の革命で打倒されるまで、約20年にわたって権力を握りました。 汚職や不正が取り沙汰される一方で、一時的にはインフラ整備、失業率の減少、治安の改善などの実績もあり、フィリピン人の中にも未だにマルコスを支持する声はあります。 今回はマルコス大統領をご紹介します。 フェルディナンド・マルコス 出典:Wikipedia 幼少期~学生時代~戦争 フェルディナンド・エドラリン・マルコス(Ferdinand Edralin Marcos)は、1917年9月11日、ルソン島の北イロコス州で生まれました。父親は弁護士で国会議員、母親は教師でした。 1937年、名門フィリピン大学法学部にいたころ、父親と対立していた下院議員暗殺の容疑で起訴されます。有罪となりマニュエル・ケソン大

        フィリピンの第10代大統領フェルディナンド・マルコス 【独裁者と革命】 | セブユキさん
      • 忘れられた戦場・レイテ/フィリピンの戦いから75年(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        廃墟と化したマニラ市と避難する住民。手前は陵虐された婦女か。フィリピン国立美術館所蔵、油彩。筆者撮影1】忘れられた戦場 太平洋戦争の激戦地で真っ先に思い出されるのは、ガダルカナル(ガ島)、硫黄島、そして沖縄。ガダルカナルの日本兵死者約2万、硫黄島同2万、沖縄約8~10万。しかし、中国戦線を除き、あの戦争で最も日本兵の戦死者が多かったのはフィリピン戦線であることは実はあまり知られていない。大本営は「比島決戦」と称し、フィリピンでのアメリカ軍との会戦を「大東亜戦争の天王山」(小磯国昭首相談)と位置づけ、都合75万人もの大兵力を送ったが、そのうち実に50万人もの兵士が戦死した。 75年前の今日。1944年10月20日。日本軍の真珠湾奇襲とほぼ同時に始まった南方資源地帯の占領、所謂「南方作戦」で重要な占領目標とされたフィリピンは、マニラ湾上に浮かぶコレヒドール要塞、バターン半島南部の頑強な抵抗があ

          忘れられた戦場・レイテ/フィリピンの戦いから75年(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • フィリピン紙幣から学ぶ歴史~1,000ペソ編~ | 【セブ国際ボランティア】NPO法人 DAREDEMO HERO

          フィリピン情報 とうとう最終回、1000ペソ編です!日本が深く関わる歴史をこの紙幣から学ぶことができます。ぜひご覧ください。 1,000ペソには3人の人物が描かれています。まず始めに、左上のホセ・アバッド・サントス氏から紹介したいと思います。彼は日本軍侵攻時の大統領代行です。代行以前は、コモンウェルス(フィリピン独立政府)の、最高裁判所長官を務めていました。その任期期間中、日本軍がフィリピンに攻め始めてきたため、当時の大統領マニュエル・ケソンとアメリカ極東軍司令官ダグラス・マッカーサーと共に、コレヒドール島要塞に立てこもります。その後、ケソン大統領とマッカーサー氏は米比軍がバターン半島の戦いで日本軍に破れたことにより、オーストラリアへ逃亡脱出します。しかしそのような状況下でも、アバド・サントス氏はフィリピンに残留することを決めたため、ケソン大統領より非占領地域の大統領代行を任されることにな

            フィリピン紙幣から学ぶ歴史~1,000ペソ編~ | 【セブ国際ボランティア】NPO法人 DAREDEMO HERO
          1