並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

マレーシア 時差 日本時間の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ロシアで大泣きした日から4年…Jリーグ最優秀主審・佐藤隆治が語るW杯落選と唐突な引退【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    2022年11月7日、Jリーグは年間最優秀主審を発表した ところが選ばれた人物は12月15日に突然引退を発表する 年間を通じて見事なジャッジを見せていた トップレフェリーのあまりに唐突な退場劇だった 信頼感は抜群でアジアでも難しい試合が割り当てられる 淡々と冷静に正確な判断を下していく 世界の大舞台で笛は吹かなかったが実力は折紙付 そんな佐藤隆治に心の内とオススメの店を聞いた 45歳は区切りの年だった 辞めるまでの細かい経緯まではいろんな人を介してるので語れないんですけど、いずれにしても2022年シーズンが一つ節目になるというのは分かっていたんです。カタールワールドカップの年であるということと、45歳になる年だったんですよね。 昔は国際審判員は45歳が定年だったんですよ。今はもうその制度は撤廃されているんですが、僕が国際審判員になったときはまだ45歳定年が残っている時代でした。2008年に

      ロシアで大泣きした日から4年…Jリーグ最優秀主審・佐藤隆治が語るW杯落選と唐突な引退【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    • 生産性4倍「時差ワーク」のススメ。リアルタイムにつながれない、だから人は工夫する|岡徳之 @okatch

      先日、オランダから日本に2週間ほど一時帰国した。日本でもオランダにいる時と同様、オンラインで仕事をしていたが、1日の労働時間はなんと「16時間」になっていた。これはオランダにいる時の約4倍に上るが、仕事のアウトプット量はオランダにいる時とさほど変わらなかった。これは一体どういうわけか……? リアルタイムでつながる弊害 長時間労働にも関わらず、アウトプットが変わらなかった最大の原因は、仕事仲間やクライアントとリアルタイムでつながっていたことだ。 リアルタイムでつながっていると、一日中ひっきりなしにメッセージやメールが来て、仕事が細切れになりがちだ。 仕事が一度中断されると、戻るときに「何の仕事をやっていたっけ?」「何のために?」「どこまで進んでいたっけ?」と、すべてをもう一度おさらいするところから始めなければならなくなる。 例えば、原稿を編集していた場合は、もう一度はじめから読み返すところか

        生産性4倍「時差ワーク」のススメ。リアルタイムにつながれない、だから人は工夫する|岡徳之 @okatch
      1