並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ミキワメの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ミキワメを提供するリーディングマーク、総額7.6億円の資金調達を完了

    ミキワメを提供するリーディングマーク、総額7.6億円の資金調達を完了―東京大学 鶴岡研究室とミキワメのアルゴリズム向上のため産学連携活動を開始― Personality Techを通じたHR事業「ミキワメ」を提供する株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:飯田 悠司)は、マネーフォワード、フェムトパートナーズ、AGキャピタル、新生企業投資の4社に加え、新たに東京大学の100%子会社である東京大学協創プラットフォーム開発(通称:東大IPC)への第三者割当増資を実行し、総額7.6億円にて本ラウンドをクローズしました(累計資金調達額16.8億円)。 東京大学協創プラットフォーム開発からは、東京大学 鶴岡研究室との産学連携活動をはじめ、東京大学のイノベーションエコシステムの活用により、技術面やパートナーシップ強化など、事業拡大に向けたご支援を頂く予定です。 ■資金調達の背景

      ミキワメを提供するリーディングマーク、総額7.6億円の資金調達を完了
    • 【公式】ミキワメ(MIKIWAME) | 適性検査でミスマッチを減らし、従業員サーベイで離職を減らす

      ※スマートキャンプ株式会社主催「BOXIL SaaS AWARD 2024」BOXIL SaaSセクション適性検査部門で受賞

        【公式】ミキワメ(MIKIWAME) | 適性検査でミスマッチを減らし、従業員サーベイで離職を減らす
      • 2年で社員が6割辞めたベンチャー企業を、3年間で活気あふれる組織に立て直した話|ミキワメラボ

        こんにちは。リーディングマーク代表の飯田です。 最近はすごく事業も組織も状態が良いのですが、つい最近までは、事業・組織ともに状態は最悪でした。 どれくらい状態が悪かったかと言うと、社員のおよそ半分が退職したがっており、会社で前向きに頑張り続けようと考える社員は数えるほどしかいませんでした。実際、離職率は3割以上、6割以上の社員が2年間で会社を去っていきました。 毎日のように社員が辞めるので、いつも退職する社員の仕事の引き継ぎを耳にしていました。 社員から「相談がある」と言われると動悸がしました。かなりの確率で退職を告げられるか、私の経営方針を非難されることがわかっていたからです。 しまいには、毎朝会社に行きたくなくなっていました(毎日我慢して出社しましたが!)。 最近は、組織の調子もすっかり良くなったのですが、その秘訣はたくさんの打ち手を打ったことではなく、いくつかの単純な打ち手をやり切れ

        • リファレンスチェック サービス 比較 おすすめ8選 2024年版、欧米の採用では常識!

          オンライン リファレンスチェック ツールや代行サービスの費用を比較 リファレンスチェック とは リファレンスチェックとは、企業が新卒採用、中途採用時に行う入社前の評価情報として、採用予定者の魅力や業務上の評価、職業遂行の能力等について 、以前の職場の上司や同僚、友人などからその人への「推薦状」をもらう制度です。 履歴書や面接では絶対に得られない、本人も気づかない第三者の評価を得ることができ、職務遂行力や適応力の確認、経歴詐称の防止、職務経歴書の裏付けに役立つことから、欧米やアジア諸国において多くの企業が当たり前のように採用時にリファレンスチェックを行っており、日本でも実施する企業が年々増えはじめています。 リファレンスチェック は必要 ? 書類選考や面接だけではわからない求職者の人物像や、前職での仕事ぶりを評価することで、求職者への理解度が上がり、 採用のミスマッチの低減、マネジメントの効

            リファレンスチェック サービス 比較 おすすめ8選 2024年版、欧米の採用では常識!
          • 冷静ゆえの短所「熱意が伝わらない」対処法とは【性格コンプレックス】 - おびひろぐ

            今まで長所だと思っていた自分の性格や個性が突然、「実は短所なのではないか」と不安になってしまった経験がある方もいるのではないでしょうか。 例えば、冷静な自分の性格に悩んでしまったことはありませんか? 一見、冷静な性格の人は落ち着いていて物事が慎重に考えられるなど、長所が多いようにも感じられますが、その特徴が故に短所となってしまうこともあります。 冷静な人は、感情をあまり表に出さないために人に熱意が伝わりにくかったり、やる気がないと見られたり、場の空気を冷ましてしまうこともあります。 冷静な性格でいることは良いのか悪いのかどちらなのでしょうか。 今回は、性格にコンプレックスを抱えている方に向けた、冷静な性格としての生き方や考え方、短所の改善方法や対策について紹介していきます。 ◆この記事を読んでもらいたい人◆ 自分の性格が嫌い 冷静な性格の特徴や長所を知りたい 冷静、クールとよく言われる 感

              冷静ゆえの短所「熱意が伝わらない」対処法とは【性格コンプレックス】 - おびひろぐ
            • 通信社とはいったい何なのか ~「共同通信」と「時事通信」の違いも解説~ | 【ミキワメ】

              日本には「共同通信」と「時事通信」という二大通信社が存在します。しかし、名前を耳にすることも多いかもしれませんが、どのようなビジネスモデルなのか、新聞社とはどう違うのかなど、あまり知られていないのも事実です。この記事では、通信社がどのような企業なのかというところから、「共同通信」と「時事通信」の違いについてまで解説していきます。 通信社の役割 通信社は、社員の半数以上を占める記者が、取材を通して得たさまざまな情報を基に記事を執筆し、各メディア(新聞社・テレビ局・ラジオ局)や企業、組織に配信する役割を担います。全国各地に記者を配置するほか、世界各国にも記者を配置しており、国内外さまざまなニュースをカバーしています。通信社の配信を多く受けるのは新聞社です。 通信社の存在意義 新聞社も通信社と同様に、記者が数多く在籍しています。しかし、それでも通信社が存在しているのには明確な存在意義があるからで

                通信社とはいったい何なのか ~「共同通信」と「時事通信」の違いも解説~ | 【ミキワメ】
              1