サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
prtimes.jp
北アフリカの岩場に暮らす昼行性のネズミ「グンディ」。そのかわいらしい見た目から“砂漠の妖精”と称されています。足立区生物園では、1月18日(土)からグンディの展示を開始します。日本の動物園において本種を導入するのは全国で3例目で、現在、国内で見ることができる施設は埼玉県こども動物自然公園と足立区生物園だけです。 今回、足立区生物園にやってきたグンディは全部で4頭!すべて雌の仲良しグループで、仲間同士でぴったり重なり合う愛くるしい姿を見ることができます。今後は雌雄のペアを追加導入して繁殖にも取り組み、展示生体数を増やす予定です。 グンディ一般公開概要 【日時】1月18日(土)から ※ 生体の状況により展示を中止する場合あり 【場所】足立区生物園1F観察展示室(足立区保木間2-17-1) 【入園料】大人(高校生以上) 300円 小人(小中学生) 150円 ※ 未就学児と70歳以上の方は無
最先端テクノロジーを用いた体験型デジタルコンテンツや体験デザインを手がけるビービーメディア株式会社(本社:東京都港区南麻布、代表取締役:佐野真一)は、 資生堂クリエイティブ株式会社のクリエイティブチーム企画のもと、VRコンテンツ『もしもディスレクシアの小学生なら』の体験デザイン(企画設計・演出・制作実装)を担当しました。当コンテンツは、読み書きが困難な学習障害「ディスレクシア」に悩む小学生の世界をVRで擬似体験できる内容となっており、2025年1月11日(土)から1月26日(土)まで東京銀座資生堂ギャラリーで開催される『 美を疑え-資生堂クリエイティブ展-』にて、体験いただけます。 ◾️VRコンテンツ『もしもディスレクシアの小学生なら』 VRコンテンツ『もしもディスレクシアの小学生なら』は読み書きが困難な学習障害「ディスレクシア」に悩む小学生の世界をVRで擬似体験できる内容で、ディスレクシ
日本初*の日本語動画生成AI基盤モデル「AIdeaLab VideoJP」を商用利用可能で無償公開日本語と英語の文章が直接入力可能な動画生成AI基盤モデルをフルスクラッチで開発。 最先端のAI技術を活用したソリューションを提供する株式会社AIdeaLab(本社:東京都千代田区、代表者:冨平準喜)は、日本語と英語の文章が直接入力可能な動画生成AI基盤モデル「AIdeaLab VideoJP」をフルスクラッチで開発し、日本初*の商用利用可能な日本語動画生成AI基盤モデルとして無償公開したことをお知らせいたします。 安全で透明性の高い日本語動画生成AI、AIdeaLab VideoJP (エーアイディアラボ ビデオ・ジェイピー) を商用利用可能で無償公開します。AIdeaLab VideoJPは学習に対する透明性が高く、著作権やライセンスに配慮して「フルスクラッチで」(0から)動画を学習していま
M5Stack社新製品、オフライン環境でLLMの活用を可能にする「M5Stack LLM モジュール」をスイッチサイエンスウェブショップにて2025年1月15日より販売開始 株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、M5Stack社(以下M5Stack、本社:中国深セン市)の新製品、オフライン環境でLLM(Large Language Model:大規模言語モデル)の活用を可能にするモジュール「M5Stack LLM モジュール」を2025年1月15日より販売開始します。 「M5Stack LLM モジュール」は、M5ホストとプラグアンドプレイで接続することで、クラウドに依存せずプライバシーと安定性を担保しながらAI機能を追加するためのモジュールです。Arduino/UIFlowライブラリやM5Stackが提供する開発用フレームワーク
江戸前汽船&米三角&イージーステイ×けものフレンズのコラボイベント「けものフレンズ れいんぼーとらいあんぐる」を2025年2月1日~3月9日で期間限定開催!けものフレンズ10周年を祝して、浜友グループ3店舗の大型コラボイベントを開催!期間中に3店舗巡回でオリジナルアートボードをプレゼント! 株式会社浜友E.F.(所在:東京都千代田区、代表取締役:大石恵司)は、浜友グループの「江戸前汽船」「米三角」「イージーステイ」の3店舗にて、「けものフレンズ」とのコラボイベント【けものフレンズ れいんぼーとらいあんぐる】を開催いたします。 かねてよりご愛顧いただいておりました「江戸前汽船」で開催されていたコラボイベント【けものフレンズ 屋形船】だけでなく、豊洲にある「米三角」大宮にある「イージーステイ」のグループ2店舗も参画して3店舗合同で10周年を盛大に祝う運びとなりました。 「けものフレンズ れいん
ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)はVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」のノウハウを活かし、VTuber / バーチャルライバーとして活躍するためのタレント育成プロジェクト「バーチャル・タレント・アカデミー(VTA)」から、新米ガールズバンド生5名が活動開始することをお知らせいたします。
noteはGoogleと資本業務提携を締結しました。この提携を通じて、AI技術を活用した新たなサービス開発を促進し、クリエイターの創作をより一層支援してまいります。 これまでnoteは、AI技術をクリエイターの創作を支援するための強力なツールと位置づけ、積極的に研究開発を進めてきました。創作を支援するツールを提供したり、コンテンツの分類やリコメンドのためのシステムにもAIを活用し、あらたな技術の導入を進めています。2023年11月には子会社としてnote AI creative株式会社を設立しました。 今回の提携を受けて、クリエイターのみなさまの創作活動の支援をより加速していきます。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にして
2025年1月8日株式会社フルークフォレスト(埼玉県上尾市)はUSBメモリーにボイスレコーダー回路を内蔵したUSBメモリー型ボイスレコーダーFFR-U800を新発売します。 会議や打ち合わせ、商談などの「言った言わない」のトラブル防止などに役に立つボイスレコーダーですが、相手に気をつかわせず、自然な録音を行うためには機器を露出せずに録音することが重要と考えます。 そこでビジネスシーンでよく使われるUSBメモリーに着目し、データ保管のメモリーをボイスレコーダーメモリーと共有させてボイスレコーダーとしても活用できる企画を行いました。 TYPE-CのUSBメモリー
けものフレンズWeb3プロジェクト『けものフレンズDiary』がJR九州NFTとのコラボを開始けものフレンズの「カモメ」と「ツバメ」がJR九州の列車「リレーかもめ(787系)」「つばめ(800系)」とコラボした特別版『フレンズ証明書』を2025年1月11日より販売します 位置情報連動型NFT「ルーラNFT」を提供する株式会社fルーラ(以下「ルーラ」)が運営する「けものフレンズDiary」は、けものフレンズの「カモメ」と「ツバメ」がJR九州の列車「リレーかもめ」「つばめ」とコラボした特別版『フレンズ証明書』を「JR九州NFT」と連携して、2025年1月11日より販売します。 ■特別版 フレンズ証明書 けものフレンズDiary ver. ・商品名:フレンズ証明書 ツバメ×つばめ(800系) ・価格:3,000円 ・数量:初版50枚限定 ・購入用ポスター掲出場所:JR博多駅構内に掲載されているポ
【2,500人規模ハイブリッド開催】『テスト駆動開発』著者 Kent Beck氏来日決定!開発生産性Conference2025 スポンサー募集〜募集締切は2025年1月末、開催は2025年7月3日(木)・4日(金)@東京・丸の内〜 エンジニアプラットフォームを提供するファインディ株式会社(東京都品川区、代表取締役:山田 裕一朗、以下「当社」)は、「開発生産性Conference 2025」を2025年7月3日(木)と7月4日(金)に開催することを発表します。本カンファレンスは、開発生産性に関する最新の知見が集まることを目的とし、開発生産性に取り組むベストプラクティスや事例を共有するもので、オンライン・オフライン(会場:JPタワー ホール&カンファレンス/東京・丸の内)のハイブリッドで開催します。現在、本カンファレンスのスポンサーを募集しております(ご応募・お問い合わせ締切:2025年1月
印刷・集客支援のプラットフォームを運営するラクスル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 グループCEO:永見世央、以下:当社)は、新サービス「ラクスルホームページ」の提供を開始いたします。 本サービスは、専門知識不要でホームページを制作できるだけでなく、中小企業がビジネス上必要とする顧客データ管理、メールマーケティング、予約・決済機能を統合したオールインワンのwebプラットフォームです。中小企業のデジタルマーケティングを支援し、オンラインでの顧客接点を強化することを目指しています。 当社は今後もマーケティング業務効率化を図る機能価値の提供を通じて、中小企業における販促活動の活性化に貢献してまいります。 ■ リリースの背景 日本では中小企業が全体の99.7%を占め、中でも従業員20名以下(卸売業・小売業は5名以下)の小規模企業は88.2%*1と圧倒的な割合を占めています。ラクスルは、
『魔女の宅急便』 刊行40周年記念!『SPY×FAMILY』 の 遠藤達哉さん描き下ろし特別カバー付き文庫第1巻 2025年2月3日(月)より発売豪華プレゼントが抽選で150名様に当たる記念キャンペーンもスタート! 『魔女の宅急便』は作家・角野栄子さんが手がけた児童文学作品で1985年に刊行されました。13歳の満月の夜に、ひとり立ちの旅に出た魔女の少女キキが、周囲の人々と関わりながら少しずつ成長していく物語が多くの人々の心を捉え、1989年にはスタジオジブリによるアニメーション映画も公開され人気を博しました。またこれまで20を超える国と地域で翻訳出版されるなど、日本を代表する児童文学作品の一つとなっています。 2025年の今年、刊行から40周年になることを記念して、文庫版全6巻の表紙をリニューアルします。またそれと同時に文庫版第1巻には、漫画作品『SPY×FAMILY』などで知られる漫画家
NVIDIA Grace Blackwell がすべてのデスクと AI 開発者のもとへNVIDIA Project DIGITS が新しい GB10 スーパーチップを搭載し、2000 億パラメータのモデルを実行できる世界最小の AI スーパーコンピューターとしてデビュー ラスベガス - CES - 2025 年 1 月 6 日 - NVIDIA は本日、世界中の AI 研究者、データ サイエンティスト、学生に NVIDIA Grace Blackwell プラットフォームのパワーへのアクセスを提供するパーソナル AI スーパーコンピューター、NVIDIA® Project DIGITS を発表しました。 Project DIGITS には、新しい NVIDIA GB10 Grace Blackwell Superchip が搭載されており、大規模な AI モデルのプロトタイピング、ファイン
公益財団法人図書館振興財団(東京都文京区、理事長 小澤嘉謹)は、機関誌『図書館の学校』(2024年秋号)特集「トップインタビュー vol.2 兵庫県芦屋市 市長 髙島崚輔さん」(p.6~p.9)を、音声読み上げ等に対応したリフロー型電子書籍として公開します。 ■電子書籍化の背景と想い 図書館振興財団は、機関誌『図書館の学校』(2024年春号)で読書バリアフリー法について特集したのを契機に、本誌のアクセシビリティについても検討をはじめました。 今回は、2024年秋号の特集記事(p.6~p.9)を視覚に障がいがある方や、紙の本の読書が難しい方にも読んでいただけるよう、レイアウト固定のフィックス型ではなく、音声読み上げ等に対応したリフロー型電子書籍として公開します。 公開する電子書籍には、不便なところや改善すべきところがあるかもしれません。トライアルと位置づけ、よりアクセスしやすい電子書籍を模索
AtCoder株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:高橋直大、以下AtCoder)は、プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」を、株式会社システムインテグレータ(本社:さいたま市中央区/代表取締役社長:引屋敷智、以下システムインテグレータ)から2025年2月28日をもって事業譲受することについて合意したことをお知らせいたします。 ■プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」概要 「TOPSIC」はプログラミングおよびSQLのコーディングテスト問題と受験プラットフォームを提供するクラウドサービスです。 本サービスは、オンライン受験、リアルタイム採点が可能で、「いつ」「誰に」「どんなテスト」を受けさせるかを設定するだけで簡単にスキルを判定することができ、プログラミング「力」ならびにアルゴリズム「力」を問うTOPSIC-PGと、SQLスキルチェックだけでなく業務知識の習得に
株式会社MIXI(東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村 弘毅)は、SNS『mixi』(以下mixi)に続くSNS「mixi2」を2024年12月16日(月)にサービスを開始しました。また、この度登録者数が120万人を突破したことをお知らせします。 『mixi』の誕生から20年が経ち、X、Facebook、InstagramなどのSNSが情報流通の中心として人気を集め、日本は世界でもとくにSNS利用率が高い国となっています。 現在も『mixi』は、「心地の良いつながり」を軸とした、ゆったりとしたコミュニケーションの場を提供し、ユーザーの皆様に楽しんでいただいています。一方、「巨大なユーザーネットワーク」を持つSNSは、レコメンドアルゴリズムに基づいた情報選別により「ニュースメディア化」が進み、日々の出来事を投稿したり、身近な友人や知人と交流することが難しくなっています。
「ボイミー」とは 「ボイミー」は、AIの音声変換技術(Speech to Speech)を使ったリアルタイムボイスチェンジャーアプリです。マイクに向かって喋ったり、動画をアップロードしたりすると、どんな声でも魅力的なAIボイスに変換することができます。 従来のスマホ用ボイスチェンジャーアプリでは、声の変換の幅に限界がありましたが、「ボイミー」ではAIを使った音声変換を行うため、萌え声やイケボ風など、さまざまな声に変換することができます。 PC用ソフトでは、既にAIを活用したボイスチェンジャーが存在していましたが、その多くが高価なGPUや周辺機器などを必要とし、利用する障壁が高いものでした。 「ボイミー」ではスマホ単体で動作し、従来のPCソフトに引けを取らない高品質なリアルタイム音声変換を実現。これにより、これまでより圧倒的に気軽にAI音声変換を体験していただけます。 AIのボイスチェンジャ
「ダブルツリーbyヒルトン東京有明」 2024年12月20日開業関東初進出の「ダブルツリーbyヒルトン」ブランドで、多様化する首都圏の宿泊需要に対応 SREアセットマネジメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:新井 利幸)、三菱HCキャピタルリアルティ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中 秀和)、SREホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長兼CEO:西山 和良)およびヒルトン(本社:米国バージニア州、取締役社長 兼 最高経営責任者:クリストファ J. ナセッタ)は、「ダブルツリーbyヒルトン東京有明」を2024年12月20日に開業したことをお知らせいたします。「ダブルツリーbyヒルトン東京有明」は、同ブランドとして関東初進出のホテルで、国内で8軒目[1]、ヒルトンにとって30軒目のホテルとなります。 「ダブルツリーbyヒルトン」は、世界58の
遂に、念願の関東初出店!北九州のソウルフード「資さんうどん」は「資さんうどん八千代店」を12/27(金)午前10時~グランドオープン!美味しいお食事と笑顔でお客さまに幸せをお届けします!北九州で40年以上に渡って愛される資さんうどんを展開する、株式会社資さん(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:佐藤 崇史)が、12/27(金)資さんうどん八千代店をオープンします。 関東の皆さま、大変お待たせしました! 今年の7月、東京・神田のレストランで開催した「POP-UP資さん」。連日、沢山のお客さまにご来店いただきました。その際、「資さんうどん」の関東出店をお知らせし、多くの反響をいただきました。さらに、9月にはキッチンカーで出店予定地域の近くを訪問し、こちらでも想像以降のお客さまにお越しいただき「資さん愛」の強いお客さまとお会いする事ができました。さまざまなイベントや、SNSを通してたくさんの応
夫妻からのメッセージ だれでも参加できる結婚式の形ってとても難しいなぁって考えながら、どうすればいいのかを探ってきました。この度、改めてとなりますがバーチャル空間の場でも結婚式を開催する機会に恵まれました。clusterをインストールさえすれば、だれでも参加できます。是非、バーチャルだからできる結婚式に一緒に参加して、新しい結婚式の目撃者になってください。 11月30日には実際の結婚式も実施されたお二人の結婚式。 リアルでは参加できなかった方でも、誰でも参列可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。 ▽結婚式会場はこちらから▽ https://cluster.mu/e/44d9f5cc-1994-4700-b407-9e78c1d22f82 令和の新様式「バーチャル結婚式」の魅力とは 招待するゲストに参列の負担が少ない! 例えば遠方だったり、小さなお子さんがいたり…、なかなか参列が難しかっ
Metaは12月27日(金)から29日(日)までの期間限定で、今年のエピソードをThreadsに投稿すると年越しそばを無料で一杯提供するイベント「年越しそばをすすれっず by Threads」を渋谷キャスト ガーデン(東京都渋谷区渋谷1-23-21 渋谷キャストGF)で開催します。Threads(スレッズ)と、そばを “すする” の響きが似ていることから、自分や友達、他の人たちが投稿したコンテンツを通じて今年を振り返りながら、大晦日より一足先に年越しそばを楽しもうというイベントです。 イベントには誰でも参加可能で、「地味にハッピーだった話」「今年の自分に言いたいひとこと」「いちばん笑った話」などのお題から好きなものを選び、今年1年を振り返って思い浮かぶエピソードをThreadsに投稿すると無料で年越しそばを楽しむことができる仕組みです。シェアする際に「年越しそばをすすれっず」のハッシュタグ
○東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:喜㔟 陽一、以下「JR東日本」)は、JR東日本グループの統合IDサービス「JRE ID」の提供を2025年2月(予定)より開始します。 ○「JRE ID」をご利用になるお客さまは、JR東日本グループのさまざまなデジタルサービスを1つのIDでシームレスにご利用いただけます。 ○「JRE ID」で利用可能なサービスは、順次拡大していきます。 ○JR東日本グループは、中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」に掲げる個客に応じた日常・非日常の「体験価値(ライフ・バリュー)」創造に向けて、JR東日本グループのデジタルサービスを「JRE ID」を通じて一体化していきます。 1.統合IDサービスの概要について <名称> JRE ID <サービス開始時期> 2025年2月(予定) <対象サービス> モバイルSuica 他(順
「中世への旅」シリーズの大ヒットから始まった、「書泉と、10冊」。この企画は、過去に出版された書籍で既に在庫がなく手に入りにくい名作を、株式会社書泉と出版社のみなさま、著者のみなさまに協力いただき重版・復刊してお届けしていくものです。その「書泉と、10冊 第2シーズン」の第3弾として、とみさわ昭仁さんの 『ゲームフリーク 遊びの世界標準を塗り替えるクリエイティブ集団』 を復刊致します。 (※表紙に使用予定の描きおろしイラスト) 復刊に至った経緯 「書泉と、10冊」の発刊に向けて、各担当が思い思いにラインナップを挙げていたなか、ゲーム担当が選んだ書籍のひとつが本作でした。その頃、著者であり、かつてゲームフリークに所属していたとみさわ昭仁さんが、X上で本書を復刻したいことをポストされていたこと、いろんなご縁があり直接お話ができたこと、また「この本ならやってみよう!」と手を挙げていただいた太田出
ViXion、オートフォーカスアイウェア「ViXion01S」にプログラミング言語「Ruby」をIoTデバイス向けに軽量化した「mruby/c」を採用あらゆる人の「見えづらさ」を解決するため、「ViXion01S」に「mruby/c」を組み込むことで、各種機能や操作を自由にカスタマイズできる柔軟性を実現 公益財団法人しまね産業振興財団(島根県松江市、代表理事理事長:馬庭正人、以下「当財団」)は、次世代の視覚サポートデバイスを開発・提供するハードウェアスタートアップのViXion株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:南部誠一郎、以下「ViXion」)の自動でピントを調節するオートフォーカスアイウェア「ViXion01S(ヴィクシオンゼロワンエス)」に、当財団が運営する「しまねソフト研究開発センター(以下「ITOC」)」で研究開発するIoTデバイス向け開発言語「mruby/c」が採用されたこ
企業の5割、すでに「年賀状じまい」 2025年1月分の年賀状を送る企業は3社に1社にとどまる年賀状じまいに関する企業の意向アンケート 日本の正月の風物詩、年賀状。2025年分の引き受けは2024年12月15日から開始される。2004年には40億枚を超えていたと言われるが、近年は紙の年賀状による新年の挨拶を取りやめる、いわゆる「年賀状じまい」をする人が増えている。 2025年用の年賀はがきは、今年10月の郵便料金の値上がりにともない、1枚あたり63円から22円アップし、85円となった。そのようななか、企業においてもコストや事務作業の削減、環境保護などSDGsの観点などから、「年賀状じまい」をするといった声も聞かれる。そこで帝国データバンクは、自社での年賀状じまいの意向について企業にアンケートを行った。 <調査結果(要旨)> 5割の企業、すでに「年賀状じまい」 2025年1月分の年賀状を送る企
退職代行モームリを管理している株式会社アルバトロス(本社:東京都港区、代表取締役:谷本慎二)が、2024年12月15日より「退職代行モームリ」に蓄積された退職データを企業・労働者に開示し、離職率の低下のためのコンサルティングなどの6つのサービスを行う『MOMURI+(モームリプラス)』を開始いたします。 株式会社アルバトロス【URL】https://www.alba-tross.jp/ MOMURI+【URL】https://momuriplus.com/ 退職代行モームリ【URL】https://momuri.com/ ■設立の背景 退職代行モームリには、本当の退職理由などのデータが日々蓄積されており、現状は2万件を超えるデータを保有しています。 それらのデータに関して、労働者からは「就職先の選定のために活用したい」、企業からは「離職率の低下のために活用したい」などのお声が多数寄せられて
【お得で師走を乗り切る】人気の定食4品どれでも税込649円!からやま年末大感謝祭2024年12月13日(金)~15日(日)に開催年の瀬もお腹いっぱい、笑顔で元気に!テイクアウトで食事の準備を少し手軽に。 とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社(本社:東京都千代⽥区/代表:渡部 貴)は、2024年12月13日(金)~15日(日)の3日間、国内のからあげ定食専門店「からやま」にて年末大感謝祭を開催し、1番人気の「からやま定食(4個)」をはじめ人気の定食4品がどれでも590円(税込649円)、からあげ2種を各種1個100円(税込110円)と、お得な特別価格で販売いたします。 今年も残すところあと約3週間となり、年の瀬が迫ってまいりました。 この週末は、食事の準備をお得に手間抜きして師走を乗り切ることができるよう、からあ
Raspberry Piが2024年12月9日に新製品「Raspberry Pi® 500」「Raspberry Pi® Monitor」を発表、スイッチサイエンスは準備が出来次第販売予定 Raspberry Piは2024年12月9日、新製品「Raspberry Pi® 500」「Raspberry Pi® Monitor」を発表しました。株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)でも準備が出来次第販売開始を予定しています。 「Raspberry Pi® 500」は、Raspberry Pi® 5をベースとしたキーボード一体型のパソコンです。前機種のPi 400と比較してCPU性能が向上した他、RAM容量も倍になり、セキュリティに配慮したケンジントンセキュリティスロットも備えました。電源ボタンも搭載され、より一般的なパソコンに近い感覚で利用可能です。「Raspb
日本リスキリングコンソーシアム、Googleの“生成AI講座”「AI Essentials」を新規会員4,000人に無料提供「AI人材育成白書」発行を記念し、日本のAI人材育成をさらに推進 誰もが活躍できる社会を目指し、あらゆる人のスキルをアップデートするリスキリング※1に取り組むため、国や地方自治体、企業など250以上の参画団体から構成する「日本リスキリングコンソーシアム」(主幹事:グーグル合同会社)は、AI人材育成における現状課題と、その解決策となる具体的かつ再現性のあるAI人材育成方法論を提示した「AI人材育成白書」の発行を記念し、生成AIスキルを習得できる認定証講座「AI Essentials」を無料受講できるアカウントを、本コンソーシアム新規会員・先着4,000人に配布いたします。 ※1 リスキリング:新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『プレスリリース/ニュースリリース配信サイト | PR TIMES』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く