並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ミルキーベリーの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 白いちごとは?淡雪など品種の特徴や、収穫できるおすすめ農園を紹介 |じゃらんニュース

    最近「白いちご」がじわじわ注目を集めているのをご存知ですか?スーパーの売り場ではなかなか見かけない、珍しい「白いちご」。 今回は、その特徴や品種などについて解説します。さらに、白いちごが食べられる希少ないちご狩り農園も合わせてご紹介しますよ♪ ※この記事は2022年1月26日時点での情報です。 休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 概要や歴史を紹介 画像提供:写真AC 白いちごは、その呼び名の通り、果皮の色が白いいちごのことを指します。しかし 「白いちご」という品種があるわけでななく、単に果実の見た目が白いまま完熟するもののことを「白いちご」と呼んでいるだけなのです。 では、白いちごはいつ、どうやって誕生したのでしょう? 白いちごは、ある種苗会社がいちごの品種

      白いちごとは?淡雪など品種の特徴や、収穫できるおすすめ農園を紹介 |じゃらんニュース
    • まるで完熟した… 栃木県が開発、知事絶賛の白いイチゴ:朝日新聞デジタル

      栃木県が初めて開発した白いイチゴの名称が、「ミルキーベリー」に決まった。28日、宇都宮市で開かれた「『いちご王国』プロモーション推進委員会」で発表された。12月下旬から県内の農産物直売所や観光イチゴ園で販売される。 文字通りミルクのように白く、まろやかな食感と甘さがウリ。会合後、福田富一知事は「イチゴのようでイチゴでない味。まるで完熟したキウイフルーツ」と絶賛していた。 県農業試験場いちご研究所(栃木市)が開発し、2018年1月に「栃木iW1号」として品種登録を申請。県の代表品種「とちおとめ」と比べて、1本の苗からの収量が多いという。 県経済流通課は「特別なときに特別な人に贈る特別なイチゴとして売り出したい」と意気込む。大粒で甘い県開発の「スカイベリー」とセットで販売し、縁起の良い「紅白」の贈答品としてお歳暮やバレンタインの商戦に参入する。今季の出荷量はわずか0・45トンだが、5年後には3

        まるで完熟した… 栃木県が開発、知事絶賛の白いイチゴ:朝日新聞デジタル
      • この時期旬を向かえる食材で一品。 - okite910nete1820’s blog

        この時期旬を向かえる野菜と言えば皆さん何を思い浮かべるでしょう??。 タケノコ?春キャベツ??新タマネギ???空豆???? 大抵は新緑の季節思わす、緑が鮮やかな食材が豊富に店頭に並びますよね😋。自分はこの時期にはわざわざ道の駅や農産物の直売所にまで足を運び購入してくる、 『 これを食べ無いと春は越せない!!😋 』 的なお野菜が存在します。 春から初夏にかけて自分が大好きな旬となる食材。 それは ””” アスパラガス ””” になります。 時期を外すと海外産の物が多く出回りますが、海外産の物は細身で ””ヒョロ”” っとした物が多く(近間のスーパーだからかも知れませんが‥‥)好んでは購入したりはしません。 やはり、この時期の、身が太くて、柔らかく、大きめのサイズの物が何とも言えなく美味なので、””旬を楽しむ”” と言う観点から、この時期は毎年必ず買って来てまで食べる様にしています😄。他

          この時期旬を向かえる食材で一品。 - okite910nete1820’s blog
        • イチゴのはなし - ゲラチーの気まぐれ雑記

          当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 以前ミツバチの記事を3記事書きましたが、 その時は、イチゴのことを書こうと思っていたのに、 ついついミツバチのことを書き過ぎました。笑 今日はその時書こうと思っていたイチゴのことを書きます。 世界一イチゴが好きな日本人 イチゴは世界各国で食べられていますが、 生食での消費は日本が世界一だと言われています。 品種も300種と大変多く、 世界全体の品種の半分以上が日本のものだという説もあります。 イチゴ栽培の歴史 イチゴの歴史は古く、ヨーロッパでは石器時代の遺跡から イチゴを食べていた痕跡が見つかりました。 ローマ帝国の時代には栽培が始まっていたとされています。 現在世界中で食べられているイチゴの先祖は、 18世紀のオランダで、北米産のバージニアイチゴと 南米原産のチリイチゴを交配してつくられたものです。 このイチゴは江戸時代末期の1830年代に日

            イチゴのはなし - ゲラチーの気まぐれ雑記
          • カスタードクリームのデニッシュを手作りして、ミルクベリー乗せで食べました! - 戸浪の日記

            カスタードクリームのデニッシュを手作りして、ミルクベリー乗せで食べました! カスタードクリームのデニッシュを手作りして、ミルクベリー乗せで食べました! カスタード作り 普通のパン生地をデニッシュに変身させます おいしそうないちごをいただきましたので、もっとおいしく食べるためにカスタードデニッシュを作ります! 材料(4個分) パン生地 …… 150g バター  …… 40g カスタードクリーム 牛乳   …… 200ml 卵    …… 1個(全卵) 砂糖   …… 40g 薄力粉  …… 20g バニラエッセンス …… 3~4滴 パン生地はこねた後、冷凍保存していたものを使っています。普通のパンというか、ピザ生地のような配合なのですけれど、ここからデニッシュ生地に変身させたいと思います。 配合は、大体以下の通りになっています。この生地を150g分だけ使っています。 強力粉 …… 300g

              カスタードクリームのデニッシュを手作りして、ミルクベリー乗せで食べました! - 戸浪の日記
            1