並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

メッシュ 髪 入れ方の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • コトブキヤ×MUGENUPの強力タッグ! 2Dイラストのような3Dアバターができるまで

    2023/02/09 コトブキヤ×MUGENUPの強力タッグ! 2Dイラストのような3Dアバターができるまで クリエイターインタビュー BlenderMayaUnity VRChatのようなメタバース空間でのコミュニケーションにおいては見た目はもちろん、カスタマイズ性や使い勝手に優れた3Dアバターが欠かせない。今回紹介するのは、コトブキヤとMUGENUPがタッグを組んで展開する2シリーズ。これらのハイクオリティなVR向け3Dアバターは、どのようにつくられているのだろうか。 ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 292(2022年12月号)からの転載となります。 Information サバンナストリート ワイルドキャットコーデ ラインナップ:スタンダード/試験体109号/コード G/TIGER2022/キャンバス 発売日:発売中 価格:各6,000円(税

      コトブキヤ×MUGENUPの強力タッグ! 2Dイラストのような3Dアバターができるまで
    • 総勢52人のアイドルを"実在感"をもって描く『アイドルマスター ミリオンライブ!』

      2023/12/15 総勢52人のアイドルを"実在感"をもって描く『アイドルマスター ミリオンライブ!』 クリエイターインタビュー 3ds MaxAfter Effectsアニメ 劇場先行上映を経て10月からTV放送中のアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』。スマートフォンゲームアプリに登場する52人のアイドルを、原作の魅力そのままに3DCGで描ききるその挑戦について、白組に聞いた。 ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 303(2023年11月号)から内容を調整した転載記事となります。 CGが可能にした52人の“ 箱推し”作品 総勢52人と多彩なアイドルが登場し、その全員が主役である本作をアニメーション映像作品として成立させるためには、3DCGを駆使することが不可欠だった。 企画は約5年前からスタートし、綿田慎也監督とシリーズ構成・脚本の加藤陽一

        総勢52人のアイドルを"実在感"をもって描く『アイドルマスター ミリオンライブ!』
      • 第2回:素体(顔・髪・体)作成

        はじめに みなさんこんにちは。高部(たかべ)と申します! コラム2回目は、1回目に紹介したモデルのデザインで顔・髪・体(以下「素体」とまとめます)を作っていきます。顔・髪は、モデルを見た時に一番初めに注目する大切なパーツです。体は、服の作成のベースとなるだけでなく、少しバランスが崩れると違和感の原因となる大切なパーツです。ということで、素体はしっかり時間をかけて作っていきます。 素体は体型・バランス・メッシュの割り方・骨の入れ方…いろいろなアプローチがあります。素体モデルは多くの方が作られており、資料も多くのものがあります。アプローチや考え方が人それぞれ異なるものなので、ここでは私の素体作成の一例を紹介させていただきます。 今回は10分ほどの動画と、Mayaシーンデータも作成して配布しております。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね! 2回目もくじ ・作成開始/作業環境の例 ・デザインとの

          第2回:素体(顔・髪・体)作成
        • 【SkyrimSE】2021年、PC版で使用しているMOD紹介 - Leinのゲーム ‐備忘録‐

          どうもこんにちは。 本日は「SkyrimSE」の、今現在使用しているMODの紹介記事を書いていこうと思います。 続きからどうぞ~ まず最初に。 前に、MOD管理ツールを使用しないMODの入れ方を書きました。 今回はMOD管理ツールを使用して、ガッツリMODを構築したものの紹介になります。 MODを対応させる環境構築手順 使用MOD紹介 下地MOD バグ修正、システム変更、パフォーマンス向上MOD アニメーションMOD ボディやスキン変更、髪や目追加MOD バランス調整、オーバーホール、戦闘MOD キャラクター関連MOD 武器、防具MOD 景観、リテクスチャMOD 音楽MOD その他 Nexus外での使用MOD MODを対応させる環境構築手順 SkyrimSEのPC版で、MODを入れるにあたって必要なことを書きます。 1 英語版日本語化 こちらのサイト様で詳しく書いてあります。 2 Nexu

            【SkyrimSE】2021年、PC版で使用しているMOD紹介 - Leinのゲーム ‐備忘録‐
          1