並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

メディアテーク 勉強の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 椹木野衣 美術と時評87:表現の不自由・それ以前 –– 小早川秋聲、山下菊二、大浦信行の<2019年>をめぐって - ART iT(アートイット)

    マガジン > 連載 > 椹木野衣 > 椹木野衣 美術と時評87:表現の不自由・それ以前 –– 小早川秋聲、山下菊二、大浦信行の<2019年>をめぐって 連載目次 小早川秋聲「國之楯」1944年 紙本着色 京都霊山護国神社蔵(日南町美術館寄託) この夏の終わりに東京の京橋から日本橋にかけて開かれた二つの個展を見て歩くのは、複雑な感嘆と深い失意を伴うものだった。会場はいずれも美術館ではなく画廊で、ひとつは加島美術で開かれた小早川秋聲の非常に珍しいまとまった規模の展覧会だ。生前に画商を通さなかったらしく、小早川の絵を見る機会は今でもたいへん限られており、個展となると関東圏では初めてのことだという。しかも今回の展示は、戦時中に描かれた小早川の代表作「國之楯」(1944年)を中心に据えている。この絵はもと陸軍からの委嘱で描かれたが、当時の軍部には日本人兵士の戦死者を描いてはならないという不文律があり

      椹木野衣 美術と時評87:表現の不自由・それ以前 –– 小早川秋聲、山下菊二、大浦信行の<2019年>をめぐって - ART iT(アートイット)
    • 「あなたたちの活動はキラキラしてて、見るのがつらいんです」 そんな葛藤も抱いて、世界をよりよくする可能性に #soar応援|工藤 瑞穂

      「あなたたちの活動はキラキラしてて、見るのがつらいんです」 そんな葛藤も抱いて、世界をよりよくする可能性に #soar応援 「soarはキラキラしているから、見るのがつらいんです...」とあるsoar主催のオンラインイベントで、こうチャットに書いてくださった方がいた。 私はそのときトークセッション中だったけれど、一瞬で胸がざわついた。実はこの言葉は、幾度となく読者のみなさんから、soarに対して投げかけられてきた言葉だったからです。 自分たちがインタビューイから大切なお話をお聞きさせてもらい、その人生や学んできたことを、ありのままに伝えたい。そう考え誰かの力になりたくてつくったメディアが、活動が、もし誰かにつらい思いをさせてしまっているとしたら。 もしかしたら、参加しているみなさんも少し緊張したかもしれない。それでもこれをないことにする選択肢はなかった。 soarを気にかけて記事を読んでく

        「あなたたちの活動はキラキラしてて、見るのがつらいんです」 そんな葛藤も抱いて、世界をよりよくする可能性に #soar応援|工藤 瑞穂
      • 【みんなの森 ぎふメディアコスモス】岐阜城が見える「岐阜市立中央図書館」に行ってきました【おでかけ日記】 - #ナゼキニ

        【2019年9月17日公開2020年2月更新】 当ブログにお運びいただき、ありがとうございます✨ 図書館好き、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 先日家族から 「岐阜にすごい図書館があるらしい」 という情報を入手。 その”すごい図書館”に行ってまいりましたので記事にいたします。 よろしくお願いいたします。 【みんなの森 ぎふメディアコスモス】とは 駐車場から岐阜城が見える 岐阜市中央図書館 「麒麟がくる」大河ドラマ館 2020年1月オープン予定 【追記】2/16放送黒子の美学「”麒麟がくる”衣装デザイナー・黒澤和子の仕事」 設計は伊東豊雄(敬称略) 【みんなの森 ぎふメディアコスモス】とは 「みんなの森 ぎふメディアコスモス」とは、2015年に開設された、岐阜市中央図書館をメインとした複合施設のこと↓ g-mediacosmos.jp ざっくりいうと、岐阜城のあ

          【みんなの森 ぎふメディアコスモス】岐阜城が見える「岐阜市立中央図書館」に行ってきました【おでかけ日記】 - #ナゼキニ
        1