並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

メニエール病 運転手の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 陰謀論者は増加中?フラットアーサーは日本にも。

    いつもは反ホロコースト否定論活動報告みたいな投稿してるけど、ちょっとだけ視点を変えてみようと思った。 Netflix『ビハインド・ザ・カーブ』の衝撃 地球平面説の広まりを知ったのは、Netflixにある「ビハインド・ザ・カーブ」を何年か前に見た時くらいからだと思う。いわゆる、トンデモ説を信じる人が昔から絶えないのは知っていたけど、まさか地球平面説を現代で信じる人がいると言うのは私にとっては衝撃的だった。科学万能の時代に生きていて、スマホには当たり前にGPSを使った地図アプリがあり、毎日の天気予報には観測衛星のデータが使われ、そんな人工衛星が宇宙ゴミになるほど衛星軌道上に存在してて、海外旅行では時差を合わせなきゃならないし、ネットを使って海外の人とリアルタイムでやりとりすればこちらは昼でもあちらさんは夜なんてよくある話――と地球が球体でないと考え始める理由が見つからないほど文明人全員が地球が

      陰謀論者は増加中?フラットアーサーは日本にも。
    • 03. 多忙や心労がかかわるめまい、難聴(メニエール病) | めまいの病気 | めまいメニエール病センター

      1)実際には少ない病気 浮遊耳石症についで多い病気はメニエール病ですが、最近5年間の集計にかぎると、全体の12~14%にすぎません。前医でメニエール病の診断の多くが誤診で、実際は浮遊耳石症です。発症年齢は30~50代の勤労世代が突出し、富士山のような分布を示します(下図、左上)。女性が男性の1.4倍です。女性の30~40代は育児や兼業で忙しく、50~60代も家族の病気のケアや介護に追われます。男性の30代は肉体的に多忙、40~50代は職場ストレスの多い世代です。統計からも、メニエール病が多忙やストレスのかかわる病気と言えます。発病早期の受診は少なく、年余をへての受診が多いため(下図、下)、受診年齢は高齢の割合がふえています(下図、右上)。 2)症状 メニエール病の症状は、数時間つづく回転性めまいと吐き気や嘔吐、耳鳴り(ブーン、キーン、ジー、シャーなど)、難聴、耳の閉塞感や圧迫感がとつぜん発

        03. 多忙や心労がかかわるめまい、難聴(メニエール病) | めまいの病気 | めまいメニエール病センター
      1