並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

モニタリングメンバーの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 新生インフラ・SREチームの取り組み

    こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でインフラ・SREチームのチームマネージャーをしているよしたくと申します。 本記事では2022/02より立ち上がったインフラ・SREチームの歩みと取り組んできた施策を紹介します。 チームの立ち上がり 以前のチーム状態 弊社では概ね1~2ヶ月に1回程度で大型のプロダクトリリースが行われます。当然大型リリースとなると リリース内容に伴うサーバ等のインフラ設定修正 (必要であれば)サービスメンテナンス準備 リリース手順書の作成 リリース後のモニタリング 等々のインフラ作業が発生します。加えて小さなプロダクト改善も日々行っており、それに関連してインフラチームが作業する必要のあるものが多数存在します。 こういった環境下でインフラチームはというと、マネージャー含め最大3名という小さなチームでした。そのためメンバーは日々のプロダクト開発改善に関連

      新生インフラ・SREチームの取り組み
    • Amazon Connect のメリット、デメリット、使い方まとめ【2019年12月時点】 - Qiita

      この記事はAteam Hikkoshi Samurai Inc. & Ateam Connect Inc.(エイチーム引越し侍、エイチームコネクト) Advent Calendar 2019 5日目の記事です。 エイチームコネクトでエンジニアのマネージャをしています @keki です。 最近、クラウドベースのコンタクトセンターシステム Amazon Connect を検討する機会がありましたので、メリット、デメリットと使い方を整理します。 Amazon Connect とは Amazon Connect を一言で表現すると「拡張が容易なクラウド型PBXをAWS内に構築できる機能」です。 従来のオンプレミス型PBXの場合、データセンター契約から、電話回線の手配、各種ネットワーク機器の配置と設定、PBX用のサーバを構築等々を行うことで初めて使えるものになりますが、Amazon Connect

        Amazon Connect のメリット、デメリット、使い方まとめ【2019年12月時点】 - Qiita
      1