並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

リンクアップ リンクダウン 繰り返すの検索結果1 - 1 件 / 1件

  • Inphi COLORZ でいい感じにディスアグリゲーションWDMがつくれるか検証してみた - KADOKAWA Connected Engineering Blog

    はじめに こんにちは!ネットワークチームで学生アルバイトをしていたhikaliumです。 2019年の8月から2020年の3月まで週に数日程度、ネットワーク周りの新しい機材やソフトウエアの検証をおこなったり、それに伴うちょっとしたスクリプトを書いたりすることで、新しいものをよりスムーズに導入して使っていくためのお手伝いをさせてもらっていました。 今回はその中でも「世はまさに大WDM時代!」ということで、Inphi社の光伝送ソリューション COLORZ を用いて、より安価に大容量のWDM通信路を構築してみたお話をしてみたいと思います。 ずらっと並んだInphi COLORZ WDMってなんぞや とはいえ、いきなりWDMって言われても何がなんだかわからない方も多くいらっしゃると思います。実際私もアルバイトを始めた当初はそうでした。(実をいうとアルバイトを始める前の私には、光通信ネットワークに関

      Inphi COLORZ でいい感じにディスアグリゲーションWDMがつくれるか検証してみた - KADOKAWA Connected Engineering Blog
    1